市域の中学生が職場体験 490の事業所が協力
尾道市のすべての中学校2年生1125人が8月と9月、490の事業所の協力うけて職場体験学習を行なった。 事業所は、幼稚園・保育▽医療・福祉▽公共▽消防▽警察▽病院▽販売▽接客▽機械・技術▽農業▽製造・販売▽美容▽運輸など。 島しょ部では、因北、重井、瀬戸田の3校が8月、因南中が9月に行なった。事業所は次の通り。 【因北中学校】...
View Article躍動の2017年【9】精工堂(因島土生町)視力と聞こえの提供
精工堂(せいこうどう)は、父村上一郎さんが昭和22年に時計店として創業した。呉市での修行中、戦争に応召。戦後間もなく因島土生町に店を構えた。 二代目店主の村上光さん(67)は、父と同じ呉市で修行。5年後に因島にもどり、父の下で働くことになった。35歳になると店の中心は光さんに移った。...
View Article小中学生バレーボール大会 因島3チームが上位を独占
尾道市スポーツフェスティバル小中学生バレーボール親善大会が9月24日、長者ケ原スポーツセンターであり、6年生の部で10チーム中上位3位を因島を拠点とするクラブチームが独占した。 優勝は尾道因島ジュニアバレーボールクラブ、準優勝が重井ジュニアバレー、3位が因島ジュニアバレーボールクラブ。...
View Article因島高校体育祭 PTA・同窓会とともに
因島高校体育祭が30日、PTA、同窓会会員も参加し行なわれた。 今年のスローガンは「英姿颯爽(えいしさっそう)~New Stage~」。 100メートル走、障害物競走、跳躍運動、大縄跳び、対抗リレーなど15種目、とりわけ障害物競走は生徒たちの派手なアクションで来場者を楽しませた。
View Article因島高校生の書の大作 ポートピアはぶに展示
因島高校書道部が「未来」をテーマにしたためた書の大作が、ポートピアはぶ(尾道市営中央駐車場)に常設展示されることになった。 同校の同窓会(村上弘文会長)の要望を受けて総会の会場で部員7人が書き上げた。縦3・5メートル、横5メートルになる。その後、同窓会は常設展示を発案し、ポートピアはぶを管理する因島観光協会に寄贈した。...
View Article亀井静香氏が政界引退 議員生活38年に終止符
元金融担当相の亀井静香氏が13回当選の38年にわたる議員生活に終止符を打ち政界引退を発表した。 5日、尾道事務所で記者会見をした亀井氏は、「今の国政の状況では、相棒が見つかりません。ひとりでは政治はやっていけない。今度バッチをつけたとしても皆さんのご苦労を生かすことができない」と引退の理由を説明した。 亀井氏引退の報せは、各地の支援者に大きな衝撃を与えた。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【57】細の洲(因島重井町細島)
細の洲(因島重井町細島) 笠岡から鞆の辺りが瀬戸内海の中心だから、因島近くでは満ち潮は東進し引き潮は西進する。しかし、島にぶつかれば南北に分かれる。干満の程度において出没する岩礁があれば流れはさらに複雑になる。...
View Article【因島総合病院100周年記念特集】地域連携室の紹介
地域連携室の紹介 地域連携室部長 西本敦子 地域連携室は平成27年4月に新しくできた部門です。因島総合病院の窓口であり病院の顔としての役割を担っているので、当院のミッションである「花と笑顔とおもてなし」の気持ちを持って皆様に対応するよう心がけています。 それでは、地域連携室の仕事を少しご紹介します。...
View Article魅力再発見 第2回造船鉄工祭
造船と鉄工の魅力を見直そうと、第2回造船鉄工祭が21・22日午前10時、因島鉄工業団地で開催される。 21日(土)、工場見学ツアー▽22日(日)、工場一般開放。両日ワークショップとマルシェ。 【問い合わせ】TEL0845-24-3571 造船鉄工祭公式ホームページ 造船鉄工祭公式Facebookページ
View Article躍動の2017年【10】新松浦産業株式会社「新しき挑戦」
曽祖父松浦鉄蔵さんが大正10年、因島中庄町に松浦鉄工所を創設。それから数えてまもなく100周年を迎える。祖父勢崇さんが昭和37年、有限会社にした。 昭和42年、因島鉄工業団地内に工場を移す。昭和53年、新松浦産業(株)に社名変更し、父幸男さんが代表取締役。昨年12月兄伸幸さんに代わり、柏原秀幸さん(44)が新社長になる。...
View Article「亀井静香氏の政界引退に想う」楠見昭二因島後援会名誉会長
亀井静香氏は常日ごろ、「因島で後援会を作ってもらって私の選挙活動は始まった。」と語っていた。その後援会立ち上げの幹事であった、因島後援会名誉会長楠見昭二さん(90)に話を聞いた。 後援会発足のころ 亀井さんを応援することになった直接のきっかけは妻の孝子さんのいとこの小池哲馬氏から依頼されたことによる。小池氏は亀井さんの秘書をしていた。...
View Article衆議院選挙22日投開票 広島六区は三候補者の争い
前職の亀井静香氏の引退で注目される広島6区は、3氏が立候補した。 小島敏文(67)自民前、寺田明充(66)共産新、佐藤公治(58)希望元の3氏が争っている。22日(日)投開票。11日から21日まで期日前投票。 選挙人登録者数 尾道市選挙管理委員会は9日、同日現在の選挙人名簿登録者数を発表した。男5万5817人▽女6万2523人▽11万8340人。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【57】細島三十三観音(因島重井町細島)
細島三十三観音(因島重井町細島) 瀬戸内海の多くの島に、島内や地域で完結する四国八十八カ所霊場のミニチュア版があるが、細島には残念ながらない。しかし西国三十三観音のそれがある。細島三十三観音と呼ばれているものである。...
View Article「新井貴浩物語」挿絵 吉田路子さんが講演会
吉田路子さんが講演会広島カープ新井貴浩選手の成長する過程を描いた絵本「新井貴浩物語―がむしゃらに前に」=写真上=の挿絵を担当した、切り絵作家・吉田路子さん=写真下=が11月12日(日)午後2時、因島図書館視聴覚室で講演会を開く。 演題は、『新井貴浩物語』ができるまで。挿絵を担当した縁や制作の工夫などを語る。定員40人、事前申込要。 切り絵作家・吉田路子さん
View Article河本名誉院長 救急医療表彰
河本紀一因島総合病院名誉院長が9月、救急医療功労者知事表彰を受けた。 37年間にわたり島しょ部救急医療の第一線で活躍している。 河本紀一因島総合病院名誉院長
View Article協力隊が物産展 瀬戸田しおまち商店街
各地の地域おこし協力隊によるアンテナショップ「OMiSe」が10月28・29日午前10時~午後5時、瀬戸田町しおまち商店街(旧越智商店)で開かれる。 新鮮な野菜や手作りアクセサリーが勢揃いする。 【問い合わせ】TEL0845-27-2210
View Articleひだまりで交流会 三庄コーラス
因島三庄町8区の住民で活動する混声コーラス「愛互会」は14日、因島中庄町にあるケアホームひだまりを訪れ、コーラスを披露した。 「三六五歩のマーチ」「しあわせなら手をたたこう」など全12曲を、利用者17人とともに歌った。
View Articleがんばれカープ日本一 因島病院職員が応援
プロ野球セリーグCS戦広島カープ対横浜ベイスターズ第一戦のあった18日、因島総合病院職員や家族20人が同病院の講義室に集まり、試合中継を見守り、カープに声援を送った。 橋本院長をはじめ、ユニフォームやTシャツ、カンフー棒を打ち鳴らし、熱気あふれる応援歌をうたった。マツダスタジアムにかけつけた職員もいた。 職員手作りの応援旗
View Article図書館船「ひまわり」保存に応援の輪 ペーパークラフト作り(瀬戸田町)
販売開始昭和37年から同56年まで本や映画を積んで瀬戸内海の島々を巡り文化を届けた県立図書館文化船「ひまわり」。現在、瀬戸田町のB&G海洋センターに保存・展示されている。 いったんは解体が検討されたが、瀬戸田住民の強い要望で保存がつづけられることになった。 この活動に共鳴し応援しようと、尾道市栗原町に住む林原玉枝さんら有志が、文化船ひまわりのペーパークラフト=写真=を作り、販売を開始した。...
View Article躍動の2017年【11】ケア・サービス因島 高齢者の要望に応える
(有)ケア・サービス因島(小林守太所長)は、小林さんの母琴子さんが昭和56年に設立した「因島家政婦紹介所」が母体である。 小林さんは平成12年、介護保険制度が始まると同時に「ケア・サービス因島」を立ち上げ、母の死後に「因島家政婦紹介所」も継いだ。 「ケア・サービス因島」は、介護保険を使った「自宅訪問」のサービスを行なう。高齢者が独り暮らしの場合のサービスである。...
View Article