Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市ボーナス(2024年冬)

尾道市は12月10日、期末・勤勉手当(ボーナス)を支給した。 市長=253万8千円。 副市長=210万6千円。 教育長=183万6千円。 議長=140万4千円。 副議長=129万6千円。 議員=121万5千円。 一般職=78万5242円(一人平均)。支給人数=993人、平均年齢=44.7歳。 上下水道局=82万7千円(一人平均)。支給人数=66人、平均年齢=47歳。 [ PR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

79歳老人のフーテン 2023東北の旅【26】5月13日②女川漁港

海辺まで出て岸辺に沿って「女川魚市場」と漁業組合(宮城県漁業協同組合女川町支所)の建物まで歩いて行く=写真㊤。 外洋まで出て操業が可能な船は港内には6~7隻であり寂しい、そのうちの3隻が魚市場の前に接岸しているが水揚げも競りも終了している。 船のデッキでは漁師が大きな網を整え並べている。これらの船は明らかに底引き漁船である。鰹船・サンマ船・イカ釣り船などは見当たらない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市 合併20周年記念事業を募集

尾道市は2025年に市町村合併から20年を迎えることを記念し、市の発展に寄与する企業や団体の事業を対象に「尾道市合併20周年記念」の冠名を付ける事業を募集している。 対象期間は2025年3月から2026年3月までで、採択された事業は市のホームページなどを通じてPRされる予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄板焼き・やきとり「ぽけっと」祝55周年 常連さんかけつける

写真=ぽけっと入口。宮崎夫妻㊧と松浦夫妻㊨。㊤は従業員の西河さなえさん 因島土生町長崎下区のバス通り沿い(ホテルみやじま前)にある「鉄板焼・やきとりぽけっと」が、開店55周年を迎えた。店を切り盛りするのは、松浦昌一さん(83歳)と静子さん(80歳)の夫婦。夕方5時から9時まで、月曜から土曜に明かりがともるこの小さなスナックは、地元で長年親しまれてきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道高校書道パフォーマンス作品 因島水軍城に展示

  尾道市因島中庄町の因島水軍城資料館の縁側にて、尾道高等学校書道部の生徒9人が制作した縦3メートル、横6メートルの大作(ベージュ色の布製)が展示されている。 この作品は、昨年11月に三次市甲奴町で開催された「2023書道パフォーマンス・カーター大会 IN こうぬ」で披露され、優勝の「ジミー・カーター平和賞」を受賞したものである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本肇短編小説Ⅴ ヤドカリの詩【42】~【48終】

信男の家出 松本肇(因島三庄町) 【42】 何処に行くあてもない。丁度入って来た電車に飛び乗った。広島駅が終点だった。糸崎、三原、本郷…周りの景色も何も目の前を通り過ぎて行くだけで信男の目に、入る余裕は無かった。 信男が乗って1時間20分程で、広島駅に着いた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【388】峯松神社(尾道市因島重井町峰越)

峯松神社(尾道市因島重井町峰越)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島技術センター 溶接中級研修修了

造船技術の継承と人材育成をめざす因島技術センターは12月6日、溶接中級専門技能研修修了式を行なった。11月27日から始められた研修は、溶接の技術と技能のワンランクアップなどをめざしたもの。 修了式では、因島技術センター運営協議会の高田光紀会長からの挨拶の後、4社9人の研修生に修了証書が授与された。研修生を代表して、瀬戸内クラフト株式会社の金森剣人さんが謝辞を述べた。 研修生は次の通り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/12】令和7年尾道市成人式を開催

尾道市は1月12日(日)、令和7年成人式を開催する。会場はこざかなくんスポーツパークびんごメインアリーナ(旧びんご運動公園)。オンライン生配信もある。13時30分~14時20分。 プログラム=オープニング・尾道ベッチャー太鼓演奏。演目「祇園」▽式典・二十歳の誓いの言葉▽ビデオメッセージ。手話通訳=尾道手話サークル「つくし」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/18】ふくやま地域演劇まつりで新作「あたしはローズ」を発表 俳優・演出家 堀崎太郎さん(因島田熊町)

尾道市因島田熊町在住の俳優・演出家、堀崎太郎さん(58)は、1月18日(土)に開催される「ふくやま地域演劇まつり」に、新作「あたしはローズ」を書き下ろし、演技指導を行っている。会場は福山市神辺文化会館小ホール10時~。堀崎さんの作品は「Cブロック」の最初に上演され、16時から16時30分までの予定。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地元県議 新年の抱負(2025年)

「希望あふれる未来に向けて」 広島県議会議員 岡野斉也氏 令和7年、新しい年が始まりました。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年が皆様にとって素晴らしい年となることを、心から願っております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市長・議長 新年の抱負(2025年)

「合併20周年 新たな発展に」 尾道市長 平谷祐宏氏 尾道市は本年3月に、御調町・向島町との合併20年、さらに来年1月には因島市・瀬戸田町との合併20年を迎えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島・尾道商工会議所会頭 新年の抱負(2025年)

「日本一住みよい島・因島に」 因島商工会議所会頭 村上祐司氏 昨年、因島はポルノグラフィティの凱旋公演や「島ごとぽるの展」開催など、全国から注目を集め活気に溢れました。 一方で、耐震基準不適合によるホテル・公共施設の閉鎖や総合病院統廃合合意など、課題も浮かび上がりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【389】柏原土廟(尾道市因島重井町上迫)

柏原土廟(尾道市因島重井町上迫)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三庄げんき市 初売り

「集う・にぎわう・つながる」を旗印に地域の賑わいづくりを目的に活動している「三庄げんき市」は1月4日、尾道市因島三庄町の三庄スポーツ広場で新年初売り市を開催した。 9時~11時の市には14店舗が並び、来場者には紅白餅や祝い酒が振る舞われた。店先には、季節の野菜や柑橘類、タコの唐揚げ、手芸品、リサイクルショップ、石田芳栄堂の大判焼きやタコ焼きなどが並べられ賑わっていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/19】尾道市民合唱団 景山勝博先生追悼演奏会

西河哲也新団長 尾道市民合唱団は1月19日(日)14時、しまなみ交流館(尾道市テアトロシェルネ)で第42回定期演奏会を開催する。主催は実行委員会(小川豊文委員長)。入場料1,000円。 もともとは昨年6月2日に予定していたが、1977年合唱団結成から団員を指導してきた団長・景山勝博さんが5月に急逝したことにより延期となっていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢を育む町づくり 上島町長 上村俊之氏

上島町長 上村俊之氏 昨年、上島町は合併20周年を迎え、地域の皆様と共に上島町の歩みと未来を祝う意義深い年となりました。 また令和6年3月、町内唯一の県立高校である弓削高等学校の魅力化を図るため、弓削高校専用の「ゆめしま寮」を整備し、現在多くの生徒たちが寮生活を送っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元気でやさしいまちに 三原市長 岡田吉弘氏

三原市長 岡田吉弘氏 昨年7月の三原市長選挙におきまして、市民の皆さまから力強いご支援をいただき市政運営の重責を引き続き担わせていただくこととなりました。激しく変化する社会や経済に対応し、国の動向や市民の視点を的確に受けとめ、「元気でやさしいまち」をめざして取り組んでまいります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【389】柏原土廟②(尾道市因島重井町上迫)

忠安祖塚 柏原土廟②(尾道市因島重井町上迫) 柏原土廟に祀られている柏原忠安は因島柏原氏では記録の上で最も古く、永禄12年(1569)に78歳とあるから、因島村上氏が因島を退去した慶長5年(1600)には、当然のその子供たちの代になっていた。 記録では長男が毛利氏に従って長州へ行き萩に住んだとある。これは因島側の記録であるので詳しいことはわからない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~2/26】平山郁夫美術館 企画展「平山郁夫のメッセージ」平和への祈りと芸術の軌跡

平山郁夫美術館(尾道市瀬戸田町沢0845-27-3800)では、2月26日(水)まで企画展「平山郁夫のメッセージ」を開催している。この展覧会では、日本画家としての平山郁夫の業績だけでなく、ユネスコ親善大使や東京芸術大学学長として文化財保護に尽力した生涯を、平和への祈りを込めた作品を通じて振り返る内容となっている。 展示は3つの展示室で構成されている。 第1展示室=平山郁夫の歩み。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live