「希望あふれる未来に向けて」
広島県議会議員 岡野斉也氏
令和7年、新しい年が始まりました。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年が皆様にとって素晴らしい年となることを、心から願っております。
現在、少子化と高齢化という大きな課題に直面しておりますが、次の世代にこの街の豊かさと活力を受け継いでいくことが私たちの使命です。今ある観光資源や文化を活かし、新しい仕事の創出や教育環境を整え尾道市を若い世代にとってさらに魅力的な場所にしていきたいと考えております。また、地域医療を守り、高齢者に優しいまちづくりを推進します。
交通インフラの維持や造船業をはじめとした製造業、中小企業や零細企業への支援にも積極的に力を注いでいきます。
さらに、「島」特有の課題にも引き続き取り組み、豊かな自然と特色ある文化をもつ島々の未来を守り、地域住民の皆様が安心して暮らせる環境を整え、地域全体の発展に繋げていく所存です。
今年は変革と進化の年です。デジタル技術の進展や環境保護の意識が高まる中持続可能な未来を築くための新たな一歩を踏み出す時です。
皆様とともに、より便利で安心して暮らせる明るい社会を築き上げていきましょう。本年も宜しくお願い申し上げます。
「民意に沿った議論に」
広島県議会議員 金口巖氏
第50回衆議院選挙を経て国会の状況が一変しました。これまでの自民・公明両党で多数を形成する与党から少数与党に様変わり、与党だけでは過半数の賛成に至らず、野党の協力を得ない限り1本の法案も成立しない非常に厳しい状況に変わってきました。
衆議院選挙後注目を集めている「103万円の壁」についても、この度の状況変化により改正される可能性が高くなってきました。女性の社会進出の後押しや学生たちの就労支援、106万円、130万円の壁など議論しなくてはならない壁も沢山あります。
多くの国民が望む方向に議論が進むことを期待しています。
「防災・人口減少に全力」
広島県議会議員 吉井清介氏
昨年は元日に能登半島地震が起き、また11月の豪雨災害では一名が行方不明となり、住家や公共土木施設などに多大な被害をもたらしました。日頃からの訓練はもとより、国県・市町がしっかりと連携し安全で安心して暮らせるよう、防災・減災対策の充実強化に取り組んでまいります。
さて、昨年は燃油高騰をはじめ配合飼料価格の高騰が続きました。この物価高騰の影響は、社会経済全体に広がり急務な対策が必要であります。
あわせて、人口減少をはじめとし、人手不足等に対し、「医療・子育て・教育の充実」の対策に力を入れます。地場産業の活性化を推し進め、定住促進につながるよう、県と市の連携を密にし努力まい進して参ります。
[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282