Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【87】シジュウカラの子育て

因島で見た野鳥【55】で、シジュウカラを紹介し、ガードレールのポールで子育てをするシジュウカラを見たと述べた。それは、SさんとWさんからポールに巣があると教えてもらった年のことであるが、翌年にも営巣していた。 そこを通りがかった時に撮影したものが、写真①である。 写真①ガードレールで子育てをするシジュウカラ 写真②は、拙宅の近くの石垣で子育てをするシジュウカラである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【201】因島戸長の墓(因島重井町善興寺)

因島戸長の墓(因島重井町善興寺)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~3/31】因島図書館 読書応援キャンペーン トートバックプレゼント

因島図書館(TEL 0845-22-8660)は11月14日から来年(2021年)3月31日までの期間、しまなみ読書応援キャンペーンを始めた。 尾道市立図書館5館で借りた本を「読書通帳」=写真㊤=に30冊分を記録すると、大人用か子ども用いずれかのプレゼントがもらえる。 通帳は一人につき10冊まで。通帳が10冊集まったら「オリジナルトートバッグ」をプレゼント。 通帳入手方法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「重井町郷土かるた」が絵本に 重井公民館で販売

因島重井町の重井公民館(小森健治館長)は10月、「重井町郷土かるた」絵本を発行した。 今年の3月、当時の重井中学校2年生が「総合的な学習の時間」で「郷土かるた」づくりに挑戦した。 地元住民と一緒にテーマを決めて、読み札を作り説明文を完成させた。絵札は現地に行き実物を見てイメージを膨らませながら完成させたという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島高校囲碁部 広島県大会団体戦2位 個人戦中国大会出場へ

高等学校囲碁選手権広島県大会が14日・15日、尾道北高校で行われた。 因島高校囲碁部は団体戦と個人戦に挑み、団体2位個人では3人の選手が上位入賞を勝ち取った。 団体戦の初戦は、主将・稲沢嶺、副将・田坂天、三将・松本和輝の3選手が尾道北高校に挑み、3対0で圧勝した。 続く決勝戦は、強豪広島学院高校と健闘したが敗れ、2位となった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島南小学校 東京の劇団招き 人形劇を鑑賞

因島南小学校(津田秀司校長)は25日、人形劇団「ポポロ」(東京都東村山市)を招き、体育館で生の人形劇を全校児童(324人)が鑑賞した。 コロナ禍で休校や次々と行事が中止・縮小になる中で、間近で本物の劇に触れてほしいと計画された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

上島町の岩城橋 再来年3月開通へ

因島田熊町竹長区からみた工事中の岩城橋 上島町の生名島と岩城島を結ぶ岩城橋の建設が着々と進んでいる。 2004年、離島の町村合併で上島町は誕生した。弓削島、佐島、生名島、岩城島を結ぶ、愛媛県の上島架橋事業の一環で、1996年開通の弓削大橋、2011年開通の生名橋に続いて最後の橋建設となり、町内4島が橋でつながることになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【33】石川啄木記念館

9月12日(木)②石川啄木記念館 今度はまた東北本線に乗って5こ先の駅、石川啄木の故郷の渋民村に行くのだ。50余年前も渋民駅に降り民宿のような旅館に1泊し、啄木の心境に迫ろうとした所である。 渋民の駅に降りるが駅や駅前は明確な記憶はないがあまり変化はない感じである。駅前にはタクシーが1台待機しており、それに乗り当時存在しなかった石川啄木記念館に行ってもらう。 石川啄木記念館...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【88】ミサゴ 巣材を運ぶ

  ミサゴは、因島で見た野鳥【47】で取り上げたが、因島での繁殖は未確認である。2020年4月初めに、青空に白く輝く姿で、海上を悠然と帆翔する2羽のミサゴを見た。やがて、ホバリングし海中にダイブするハンティングを2~3度繰り返し、山の方に去って行った。この時、1羽のミサゴが、写真左のように小枝を掴んでいた。巣材を運んでいると思われる。消えて行った山のどこかで営巣していると推察できる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【202】常夜灯(因島中庄町寺迫)

常夜灯(因島中庄町寺迫) 明治元年になったからと言っても、今日は昨日の続きだし、明日は今日の続きであることには変わりはない。 そして、明日からは令和元年になる、と言って日本全国が同時に暦を書き換えたこの前と違って、改元が全国津々浦々まで浸透するのに、江戸時代では時差があった。それは明治元年でも同じであっただろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【34】渋民公園の石碑

9月12日(木)③渋民公園の石碑 石川啄木記念館を一通り見学しリュックをそこに預かってもらい、事務所の事務員に「昔北上川の川岸に啄木の歌の石碑が立っていたのだが、今もありますか」と尋ねるとあるという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【203】明治橋(因島重井町新開)

明治橋(因島重井町新開) 明治橋という名前がついた橋は方々にあるが、重井川の最下流に架かる明治橋はすぐ隣にある東西橋が主役になって、影の薄い存在である=写真上。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因北中学校週末課題  新型コロナウイルス感染症から学んだこと【1】

尾道市立因北中学校(角谷真司校長162人)は、「新型コロナウイルス感染症から学んだこと」をテーマに、オンラインを活用した「週末課題」を全校生徒に出題した。新型コロナウイルス感染症が全世界に拡がり1年になろうとしている。最初に「アフガニスタンの子どもたち」(日本ユニセフ協会)の動画を視聴して地球規模での問題解決の必要性を学んだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島図書館で初心者向け囲碁教室 1月に本因坊秀策囲碁記念館で子ども囲碁大会開催

因島図書館では、毎月第1・3・5土曜日午前10時30分から、初心者向け囲碁教室を行っている。 5日、幼児から大人まで16人が集まり、因島囲碁協会の村上孝治さん、吉田久夫さん、星野和男さんたち3人の指導で対局を楽しんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島高校体操部 広島県新人戦女子団体総合2連覇達成の快挙

  因島高校体操部(顧問・濱田佳宏、間賀綾音)は11月22日、広島県立総合体育館で開催された「広島県高等学校体操競技・新体操新人大会」で、昨年に続き女子団体総合優勝を勝ち取った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ITMツーリストがお土産販売第2弾 マカデミアナッツ・オリーブオイルなど5点セット2,980円

因島土生町の(有)ITMツーリストサービス(代表松浦政浩)は、新型コロナウイルス感染症の影響で海外旅行が自粛となり、販売できなくなった土産品を特別価格で販売している。今回で2度目。 「コロナ禍の年末年始を我が家で海外気分!」、マカデミアナッツ・オリーブオイルなど5点セット2,900円(税込)。通常価格の約60%オフ。店頭渡しは12月21日~。在庫限りで販売終了。ホームページからも注文できる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【35】渋民イオンモール

9月12日(木)④渋民イオンモール 石川啄木記念館に帰りながら周囲を見渡すと、記念館から北に向かって異常にたくさんの新しい家が建っている。 さきの地震のために住宅需要が起きたのかと記念館の職員に質問すると「ここらはほとんど地震の被害はなかった。前の幹線道路に沿って目視できるところにイオンの大きなモール=写真=ができて、そのせいで住宅需要が起きているのだ」という。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【89】セイタカシギ

セイタカシギ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【204】百枚田跡(因島中庄町奥山)

百枚田跡(因島中庄町奥山) 「因島中庄町の奥山ダムは因島最大の溜め池である」と書いたら笑われるだろうが、江戸時代の溜め池と、農業用水を溜めるという機能においては変わるところはない。掘ったものと谷川を堰(せき)とめたという構造上の違いはあるが。また、江戸時代の多くの溜め池が水田用であったのに、奥山ダムは畑地の灌漑を主な目的とするのも異なる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因北中学校週末課題  新型コロナウイルス感染症から学んだこと【2】

尾道市立因北中学校(角谷真司校長162人)は、「新型コロナウイルス感染症から学んだこと」をテーマに、オンラインを活用した「週末課題」を全校生徒に出題した。長期にわたる臨時休業でこれまでにないような経験を余儀なくされた生徒たちは、多様な考えを文章・絵・マンガなどで表現している。本紙では、前号に続き3作品を掲載する。 「負の連鎖を断ち切る」2年 沖野遥菜...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live