Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島を代表する名著「まるごと因島」への誘い

島嶼部を代表する名著がある。それは、故池田友幸著「まるごと因島―百景によせる歌」である。 これは、1995年(平成7)から始まった、本紙の連載「せとうち歌壇」の3年間分をまとめたものである。出版から20年近くになるが、今尚新鮮で、その内容に引き込まれる。 「あとがき」には次のように記されている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市新年互礼会 市制120年の節目

尾道市新年互礼会(尾道市・尾道商工会議所)が4日、尾道国際ホテルで開かれ、各界から480人が出席した。 今年は尾道市が市制を敷いてちょうど120年になる。そのことにふまえて、平谷祐宏市長は「今年から新しい尾道市の歴史を刻んでいきましょう」と呼びかけた。 つづいて佐藤公治衆議院議員、小島敏文衆議院議員、溝手顕正参議院議員が新年の挨拶を行なった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島南認定こども園 日米親善の役割果たし 人形メリーちゃん帰国

  因島南認定こども園に保管されている、戦禍を乗り越えた日米「友情の人形」のメリーちゃんが12月26日親善と平和の役割を果たしハワイから帰国した。 メリーちゃんは昨年8月ハワイ大学の本田正文教授=写真左側=に連れられ、ハワイに旅立った。役割は8月6日~15日の広島・長崎の原爆記念日と終戦記念日の行事に出席することにあった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白滝山でご来光拝む

白滝山に230人、7時20分ご来光。紅い太陽が東の空を染めた=写真上。 白滝山山頂で東を見ていると、かつて因島村上氏が13年間本拠地とした向島・余崎城跡、因島の歴史の最大の転換点となった因島大橋、そしてそれ以上の歴史を持つ備後灘が夜明けとともに姿を現してくる。 午前7時20分、寒さの中を待っていた230人の前で元旦の太陽が顔をだした。昨年と同じ時刻だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道バレーボール大会 因島ジュニアクラブ優勝

  尾道ジュニアクリスマスカップ(12月24日、長者ヶ原スポーツセンター)で、小学生女子で構成する因島ジュニアバレーボールクラブが優勝した。 尾道市内13チームが参加するなか、トーナメントを勝ち進み、男子で構成する尾道因島ジュニアクラブと対戦した。2セットが16―21、21―16となり引き分け。コイントスで勝者となった。3位は栗原B。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「小さな地域社会だからこそ」上島町長・宮脇馨氏

みなさん、あけましておめでとうございます。穏やかな瀬戸内の新年をお迎えのことと思います。 しかしながら世の中ではいろいろなところにほころびが出てきて、どこから手を付けたらよいのかわからない、そんな社会情勢が続いています。 パソコンのシステムバグと同じ現象だと思うのですが、社会の復元力やフィードバック(制御)が効かなくなっているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「元気都市みはら 智恵を出し合う」三原市長・天満祥典氏

昨年、本市では戦国武将小早川隆景公が三原城を築城してから、450年という節目を迎えました。これをまちづくり変革への好機と捉え、「瀬戸内三原 築城450年事業」を実施しました。 観光が市を支える産業の一つとなるよう「観光のまち 三原」の実現に向け、14団体で協議会を設立して100を超える事業に取り組み、成功裏に幕を閉じることができました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【70】岩城八幡山城跡(愛媛県上島町岩城)

岩城八幡山城跡(愛媛県上島町岩城) 因島総合支所の沖合にある亀島は竹島とも呼ばれ、竹島城跡のあるところである。そこの城主村上直吉は岩城亀山城主を兼ねていたと言われるので、まず岩城から訪ねてみよう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本因坊秀策囲碁記念館子ども囲碁大会結果

第9回本因坊秀策囲碁記念館子ども囲碁大会が6日開かれ、37人の少年少女が参加した。山本賢太郎五段(日本棋院)が審判長を務めた。協賛は、国際ソロプチミストしまなみ。 競技は、19路AとB、9路、13路の4クラスに分かれて行なわれた。 19路A 山本伊織初段(廿日市小) 宮野内樹五段(広島市安田小) 石丸侑花5級(今治市常盤小) 19路B 岡野聡一郎9級(因北小) 岡之上ケビン10級(福山市柳津小)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本因坊秀策囲碁記念館 囲碁打ち初め 25人が対局

新年の囲碁打ち初め式が5日、本因坊秀策囲碁記念館であった。日ごろは大会のお世話が多く、自らが楽しむ囲碁大会が少ない、日本棋院因島支部の会員。囲碁活動の充実を図るのが、この日の行事だった。対局は3クラス25人が行なった。 Aクラス 福井盛人8段(土生) 岸田一男5段(鏡浦) 熊佐寿一郎4段(生口) Bクラス 木村修二3段(土生) 村上克己3段(同) 村上伸人2段(田熊) Cクラス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【3/17・18】女流秀策杯囲碁大会 東西プロ棋士8人出場

第72回本因坊秀策囲碁まつりの一環として第7回女流秀策杯が3月17日(月)と18日(月)、向島町の市民センターむかいしまで開催される。 主催=尾道市囲碁のまちづくり推進協議会・尾道市・尾道市教育委員会。後援=日本棋院・関西棋院。特別協賛=ケンシン広島県信用組合。 【問い合わせ】TEL・FAX0845-24-3715(本因坊秀策囲碁記念館内実行委員会事務局) 17日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~1/31】福山大学水族館 お正月水槽展示中

因島大浜町の福山大学マリンバイオセンター水族館では、今年の干支に因んだ水槽展示をしている。 庭の芝生からニョキニョキと顔を現しているのが「チンアナゴ」。犬の「チン」に顔つきが似ていることからその名がついている。 水槽の中を悠然と泳ぐのは「コクテンフグ」。犬のような顔つきから、「イヌフグ」とも言われている。 展示は、1月31日(水)まで。日祝休み。午前10時~午後4時。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新理事長に聞く 因島青年会議所・串畑佑樹理事長

1月に、一般社団法人因島青年会議所の新理事長に串畑佑樹さん(36)が就任した。 「Re Start~50年の誇りを胸に、新たなる挑戦~」が理事長スローガンである。 今年は創立50年になる。そうした節目の年にもう一度原点に戻り、この先も地域から必要とされる団体でありつづけたい。新たなる挑戦の第一歩を踏み出す。 基本方針は、 規律を重んじた成長をめざす組織づくり 信頼関係で結ぶ絆づくり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島地区新年互礼会 元年としての充実を

因島地区新年互礼会(世話人・因島商工会議所)が9日、ホテルいんのしまで開催され、105人が出席した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【71】岩礁ピット(上島町岩城八幡山城跡)

岩礁ピット(上島町岩城八幡山城跡) 岩城八幡山城跡の南下の海岸には岩礁ピットまたは柱穴と呼ばれる穴がある。これは直径20センチメートルほどの岩に開けられた穴で、船の繋留施設や防御施設の跡だと言われている。 波打ち際に平行に一列だけあれば繋留用にロープを結ぶための棒を立てた穴だと思えばよい。しかし、沖に向かってほぼ等間隔で何列かの穴がある。これをどう考えるかである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~3/4】生誕120年記念「井伏鱒二の青春」未公開書簡を展示 因島からの手紙

生誕120年「井伏鱒二の青春」展が、ふくやま文学館(TEL084-932-7010)で開催されている。3月4日まで。 会場には、福山中学校時代の同級生である高田類三宛の未公開書簡が展示されている。そのなかには、因島三庄町千守の土井医院に寄宿中の井伏が出した葉書も含まれている。 午前9時30分~午後5時▽月曜休館▽一般500円(高校生まで無料)。 写真は因島時代の展示コーナー 因島からの手紙...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

躍動の2018年【2】一カ所で用事が済む 村上司法事務所

因島商工会議所の向い側にある村上司法事務所は、司法書士・土地家屋調査士の村上正則さん(60)と、社会保険労務士・行政書士の村上恭子さん(60)が経営する。 平成2年、土生港の港湾ビル内に事務所を開設。同7年、現在地に事務所兼自宅を新築し、移転。同25年に村上恭子さんが四つ目となる、社会保険労務士の資格を取得し、業務の幅を大きく広げた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【72】島本陣跡(上島町岩城)

島本陣跡(上島町岩城) 島本陣跡の岩城郷土館に寄ったのは、ついでであったが、ここに書くのはついでではない。 書くべき理由がある。ここは岩城の名望家三浦氏の旧宅であるが、三浦家の初めの二代は因島村上氏と姻戚関係がある。 また重井(現因島重井町)の庄屋長右衛門家と姻戚関係のある岩城の庄屋白石家と、ここ三浦家とは深い関係があった。そして、白石家の後に庄屋も勤めている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさと再発見 瀬戸田町を巡る

第11回いんのしま・ふるさと再発見講座が16日、瀬戸田町において60人が参加して行なわれた。 公民館で岡野光伸さんの説明を聞いた後、平山郁夫美術館館長の平山助成さんの案内で、しおまち商店街から港、向上寺、地蔵院などを見学した。 平山郁夫さんの生家の二階=写真下=に案内を受け、参加者は画伯の目線で早春を思わせる瀬戸内海を眺めるという貴重な体験をした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JA農産物品評会 岡野成子さん尾道市長賞

JA尾道市因島フェスティバルが21日、西浦選果場で行われた。農産物品評会において、因島田熊町の岡野成子さんが尾道市長賞に選ばれた。 【尾道市長賞】紅八朔=岡野成子(田熊) 【広果連会長賞】普通八朔=香川和志(東生口) 【日本農業新聞社賞】しらぬひ=弓瀬豊(重井) 【組合長賞】レモン=岡野慎吾(田熊) 【園芸振興協会長賞】キャベツ=村上保右衛門(重井) 【尾道市議会議長賞】わけぎ=大出直樹(重井)

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live