因島老連芸能発表大会
10月28日、因島市民会館大ホールで因島老人クラブ連合会芸能発表大会が開催され、48演目が披露された。 会場は650人の観客が集い、笑い、熱気、拍手につつまれた。 写真は中庄リズムダンス。
View Article因島であいまつり 夢太鼓と獅子舞など笑顔弾ける
社会福祉法人・若葉は5日、大浜町の文化祭と連携して「であいまつり」を開いた。 会場の公民館と因島であいの家では、因島獅子舞保存会が演技を披露=写真。 続いて、であい夢太鼓や西浦水軍子ども太鼓が元気よく打ち鳴らされた。 模擬店には、ラーメンやうどんなどが並び、多くの人が集まった。天候にも恵まれ、地域文化祭と合わせて賑わい、笑顔が溢れた。
View Article広島県言語友の会 因島大会に160人
様々な理由で言語障害を抱える人と家族の親睦団体「広島県言語友の会」は10月29日、因島大会を芸予文化情報センターで開催し、県下から160人が参加した。 緒方優美子会長が開会挨拶を行い、平谷祐宏尾道市長、藤井温因島医師会病院長、時田春樹広島県言語聴覚士会会長が来賓挨拶を述べた。...
View Article【11/29】ものまねショー 因島商工会議所
因島商工会議所は29日(水)午後7時、因島市民会館大ホールで「会員と共済加入者の集い」ものまね歌謡ヒットパレードを開催する 出演は、マロン陵、市原利香、ミッション鈴木。1等10万円のお楽しみ抽選会もある。 【問い合わせ】TEL0845-22-2211(因島商工会議所)
View Article因島技術センター ぎょう鉄研修終る
因島技術センター(秋吉公廣会長)は5日間のぎょう鉄中級専門技能研修を三和ドックで行っていたが10日に終了した。参加したのは日立造船向島工場の鈴木陸さんら全国からの12人。研修生の所属企業は次の通り。 内海造船1▽三和ドック2▽ジャパンマリンユナイテッド因島2▽日立造船向島1▽江田島造船所1▽新来島どっく(愛媛県)1▽三好造船(同)1▽新来島豊橋造船(愛知県)1▽米海軍横須賀基地艦船修理廠訓練課2。
View Article因島フラワーセンター 住民が新春の準備
因島重井町などの住民53人が5日、因島フラワーセンターの新春の準備に汗を流した。ビオラとガーデンシクラメンの苗4500本を2時間以上かけて植えた。この作業は11月中旬までつづく。 同センターの呼びかけに応えて次の団体と個人が参加した。 重井区長会▽白滝公園保勝会▽重井康和会▽重井民生委員会▽ボランティア協議会▽連合広島▽スキップ▽一般参加など。
View Article尾道市民囲碁大会 福井さんが名人二連覇
第11回尾道市民囲碁大会が5日、総合福祉センターであり、因島土生町の福井盛人さんが前回に引き続き第11期囲碁名人になった。 福井囲碁名人(右)と囲碁のまちづくり推進協議会会長佐藤氏(左) 参加者は185人。各クラスの優勝者は次の通り。 名人(6段以上)=福井盛人 6段~5段=佐藤正義 4段=氏川敏正 3段=原山義照 2段=村上伸人 初段~1級=宝子丸益人 2級=香川宣雄 3級=渡辺典子...
View Article【11/23~27】追悼企画展「ツルブからの手紙」軍事郵便で届いた愛
かつて福山市には旧陸軍歩兵第41連隊があり、多くの兵士が戦場に送りだされた。そのひとりの因島中庄町出身の小林喜三さんは、昭和15年24歳の時にその連隊に招集され、東部ニューギニア・ニューブリテン島ツルブで昭和19年に戦死した。 その間小林さんは、息子征之祐さん宛てに43通、家族宛に99通、総数142通の絵手紙を送りつづけた。 小林さん縁の人達が集い、彼の本籍地である因島中庄町で追悼企画展を開く。...
View Article【11/21・24・25】第55回恒例の因の島ガス展 弓削と土生の2会場
因の島ガスは、恒例の第55回ガス展を弓削と因島土生で開く。 【弓削】21日(火)午前9時~午後4時。せとうち交流館 【因島】24日(金)午前9時~午後6時▽25日(土)午前9時~午後5時ポートピアはぶ。 お楽しみ抽選会 1等=商品券▽2等=特選りんご▽3等=お米(5キロ)▽4等=お菓子セット▽5等=釜めしの素。...
View Article故郷への手紙【53】『望郷』の上映会
上映前の因島市民会館大ホールは満席 二ヶ月前、たまたまフェイスブックを見ていたら、上映会の情報を見つけた。 その瞬間、「帰ろう」と思った。 映画は、重井西港から車を走らせるシーンから始まった。 スクリーンで観る島の風景に、笑いが湧く。 見慣れた風景に喜びの声が漏れる。 そんな映画初めてだった。 ここでしか感じられない。 ここで観るから味わえる。 自然と笑みがこぼれた。...
View Articleデイサービスにコーラスで訪問
田熊公民館コーラスのメンバーが7日、因島田熊町の因島デイサービスセンターを訪問し交流した。 「赤とんぼ」などを披露利用者とともに歌った。ハーモニカや尺八の演奏も加わった。
View Article四国遍路スケッチ展 水彩画教室生徒が集う
因島土生町在住の水彩画家・大橋博さん(81)の四国遍路スケッチ展が7日、ギャラリー喫茶ブラームスで始まった。ハガキ大の作品108点や風景画が展示されている。30日まで。 初日、大橋さんらが講師をつとめる、土生公民館水彩画教室の生徒5人が訪れ鑑賞会を行なった。「スケッチのやり方がよく分かり自分も描いてみたくなった」などの感想が出た。 福山市からの来場者もあり、大橋さん自らが説明する場面があった。
View Articleイノシシ捕獲犬猟技会 39頭と会員34人が参加
イノシシ捕獲犬の地位向上と育成のために毎年開催されている、尾道地区猟友会(植田邦彦会長)の猟能猟技会が12日、生口島の洲江町と瀬戸田名荷一帯で行なわれた。 今年で8回目になる。尾道、向島、因島、瀬戸田の会員34人と捕獲犬39頭が参加した。今年は新規に参加した犬が12頭いた。この日2頭のイノシシが捕獲管理された。...
View Article因島水軍城まつり 海賊の宝さがし
12日、因島水軍城で「いんのしま水軍城まつり」が行われ、ニンテンドーゲーム機が景品の「海賊の宝さがし」を目当てに多くの家族連れでにぎわった。 ミュージカル村上水軍物語に出演したミラクルワーカーズの俳優による餅まきが行われた。
View Article世界糖尿病デー 因島総合病院で「啓発の灯」ともる
11月14日は世界糖尿病デー。この日の6時、世界的行事と連携して因島総合病院でも啓発のためのライトアップが行なわれた。夜10時まで青色に輝いた。青は国連や空を意味する。 現在、世界中で糖尿病患者数は年々増加しており、日本の患者数も昨年度1,000人を超えたと報告されている。...
View Articleはっさく工房まつうら 生口橋近くにオープン
はっさく工房まつうらが3日、因島田熊町の南インター入口近くの広島県道沿いにオープンした。店主は、はっさく大福の元祖・柏原伸一さんの4番弟子である松浦裕充さん(33)=写真右。製造販売全てが妻・愛さん=写真左=との共同作業である。 主力商品は、はっさく大福。はっさくの果実を白あんでくるみ、そのあん玉をみかん餅で包み込んだ。他に豆大福、栗大福が店頭に並ぶ。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【63】土居城跡(因島大浜町土居)
土居城跡(因島大浜町土居) 幸崎城跡の他に大楠山の東山麓にある土居城跡も村上丹後守吉房の居城だと言われている。土居というのは住居と砦を兼ねたもので、後に砦が城郭へと発展していくのだが、その初期の段階と考えられるものだから、こちらが屋敷跡で幸崎が砦跡と考えるのがよいだろう。...
View Article日本語スピーチ大会 8カ国の11人が熱弁
尾道市などに在住する外国人による第17回日本語スピーチ大会と交流会が19日総合福祉センターであり、8カ国の11人が熱弁をふるった。市国際交流推進協議会とフィーラス華の共催。 交流会ではモンゴルのアルサランによる馬頭琴の演奏が行なわれ、国際交流の会話が弾んだ。 スピーチは次の通り。...
View Article亀井静香さん感謝の会 今後の活動へ意欲示す
政界を退いた亀井静香さんが19日、芸予文化情報センターで、支援者に感謝する集まりを開いた。 出席した150人を前に支援への感謝を述べるとともに、今後の活動への意欲を語った。 「因島の楠見昭二さんのところに転がり込んで以来、13回、40年間有り難い面倒をみてもらった」と感謝を述べた。...
View Article