因島で見た野鳥【81】ノビタキ
「ノビタキ」 全長13㎝のノビタキを、本連載(62)で因島に立ち寄った旅鳥として紹介した。この時は、秋に越冬のために北から南に日本列島を縦断している途中の冬羽であった。冬羽ではオスはメスと殆ど変らない羽衣をしており、全体に茶色で、オスがやや黒みが強いと解説し、メスの写真だけを添付した。写真①は、その時に撮影した冬羽のオスと思われるノビタキである。...
View Article【11/22】因北小グラウンドでドライブインシアター 因島青年会議所が開催
因島青年会議所(岡野邦治理事長)は11月22日(日)、因北小学校グラウンドを会場に、車の中で映画を鑑賞する「ドライブインシアター」を開催する。 上映映画は「ミニオン『怪盗グルーのミニオン大脱走』」。開場午後6時、開会同7時10分~同8時45分。 校舎の壁に巨大なスクリーンを立てて映像を投影しグラウンドに停めた車の中から鑑賞するという企画。...
View Article中庄八幡宮奉納相撲 相撲同好会力士20人が熱戦
152年の歴史を誇る中庄八幡宮奉納永代相撲(第35代碇山幹夫頭取)が11日、境内相撲場で開催された。 挨拶に立った新頭取の宮地幹夫さん(60歳)は、相撲協会を代表して「コロナ禍において開催が危うくなったが、相撲同好会の力士たちの決断と奮闘によって、規模を縮小して実現した。 第35代碇山幹夫頭取 宮地幹夫さん...
View Article因島で見た野鳥【82】キアシシギの群れ
写真① 本連載【45】で、全長25.5cm、1年で赤道を越え南半球と北半球を往復する旅鳥で、因島には数日滞在しているようだと紹介した。ところが、本年(2020年)の春には、因島の数カ所で、ほぼ1ヶ月間観測出来た。...
View Articleサイクリスト限定お得な素泊まりプラン 民宿 満寿美荘(因島田熊町)
因島田熊町の民宿「満寿美荘(ますみそう)」(TEL 0845-22-2821)は、サイクリスト限定のお得な「素泊まりプラン」を20日に始めた。1日2部屋限定の、特別料金(税込)。 1人1室3,500円(通常4,180円)▽2人1室3,300円(通常3,850円)▽3人1室3,000円。年末年始・ゴールデンウィーク・盆・連休は除く。 【PR】ピザカフェつばさ因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」...
View Article因島図書館に絵本寄贈 国際ソロプチミストしまなみ
麻生恵子会長(左)と因島図書館花岡館長(右) 国際ソロプチミストしまなみ(麻生恵子会長)は22日、因島図書館に「おばけなんてないさ」「おつきさまこんばんは」など、赤ちゃん向けの絵本10冊を寄贈した。 国際ソロプチミストしまなみは、認証10周年記念の2016年幼児向け絵本や手作りの布絵本を寄贈したのをはじめ、毎年幼児・赤ちゃん向け絵本を寄贈し続けている。 新会長に麻生恵子さん...
View Article秋の例大祭開催 大山神社(因島土生町)
因島土生町の大山神社(巻幡俊宮司)は18日、秋の例大祭を厳かに行なった。 新型コロナ禍により制約があるものの、町内渡御は子神輿(こみこし。小型の神輿。子ども神輿ではない)を軽自動車に載せて=写真下、町内のお祓い所を廻った。 【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。...
View Article因島南小学校 除虫菊の苗植え体験
因島南小学校(津田秀司校長)は21日、贈られた120株の除虫菊の苗を植えた。 最近では、「郷土の花」でありながら本物の除虫菊を見る機会が少なくなったので、育てながら観察して栽培の難しさや発見を子どもたちに学んでもらおうと公衆衛生推進協議会・土生地区(新開日出男会長)の協力により、120株の苗が進呈された。...
View Article因島で見た野鳥【83】タカブシギ闘う
タカブシギは本連載(46)で、全長21.5cmのシギ科の野鳥として取り上げた。それは9月に見た旅鳥であった。北半球の高緯度地域で繁殖し、越冬のため赤道を超えて南半球にわたる途中、因島で羽を休めるために立ち寄ったところと考えられる。今回の写真は、4月に新たに撮影したもので、南半球から繁殖地に向かう途中の旅鳥として立ち寄ったタカブシギである。3羽の群れの2羽が、突然、争いを始めた。...
View Article【~11/25】ホテルいんのしま コロナ過を乗り越えるためクラウドファンディング
ホテルいんのしま(因島土生町 TEL0845-22-4661)では、コロナ禍でかつて経験したことがない経営危機を乗り越えるために、全国に向けて「クラウドファンディング」による寄付金を呼びかけている。寄付金額によって返礼品が用意されている。 一番人気は、1,000円のホテル商品券。 最高額は26,000円で「ペアご宿泊券」一泊二食付き(夕食はオコゼの刺身唐揚げの付いた村上海賊懐石)。...
View Article因北中学校 地域貢献活動
因北中学校(角谷真司校長)は、地域と学校が連携・協働して、地域全体で未来を担う子供たちの成長を支えていく活動を目標に、地域貢献活動を行なっている。 28日、1年生から3年生162人が、地域の住民とともに校区内外17地区に分散して、グランドの草取り、花壇の植え替え、ゴミ拾い、集会所の清掃などに汗を流した。教員16人と保護者も参加。...
View Article因島高校 地元課題を探究
県立因島高校(倉田雄司校長)は、学校全体として各教科を貫く「地域にとっても高校生にとっても、魅力あるアツい因島をつくるには?」という問いかけをしてきている。 3年生は、因島商工会議所、因島青年会議所、因島観光協会などとの連携をしながら、課題研究で地域課題の解決に向けて取り組んでいる。 3年生80人のうち10人が21日、それぞれの研究テーマの進捗状況を報告し合い意見交換した。...
View Article明光山成願寺(因島中庄町)第17世晋山式厳かに 新住職に平井正憲さん
因島中庄町の曹洞宗(禅宗)明光山成願寺で25日、第17世晋山式と本堂の落慶祝賀が行われた。コロナ禍の状況で当初の予定より大幅に縮小して行わざるをえず、近隣の寺院、檀家役員ら50人が出席した。...
View Article75歳老人のフーテン 2019東北の旅【29】雄勝の食堂
9月11日(水)②雄勝の食堂 雄勝(おがつ)町に入ってから道路は舗装されているが工事現場の道路状態で大小の石が散乱している。運転手は困った道だという風情である。...
View Article因島で見た野鳥【84】タシギ(類)を春に見る
本連載「因島で見た野鳥【43】」で紹介したが、そこでは、ハリオシギとチュウジシギとの識別が困難でタシギ(類)とした。 今回も、そのことは同じであるが、本連載【43】では、「冬季に見られるので冬鳥としたが、短時日しか見られないので、旅鳥かもしれない」と述べた。 今回は、初冬ではなく春4月20日と21日の2日間だけ観測出来た。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【198】六部地蔵(因島三庄町八区)
六部地蔵(因島三庄町八区) 三庄町八区の集会所の少し前に小さな地蔵堂がある。その地蔵堂の中を見て驚いた=写真。...
View Article白滝山五百羅漢完成190年記念誌刊行
因島重井町文化財協会は、白滝山五百羅漢完成190年になるのを記念して『ふるさとのやま白滝山』を刊行した。 主要な石仏、史跡などの解説に加えて、およそ200年間の重井村・重井町と白滝山との関係を記録している。...
View Article