Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

9/27 小児難病 講演と交流会

小児難病(内分泌疾患)講演・交流会が9月27日(火)午後2時、広島県尾道庁舎(東部保健所)2階第3会議室で開催される。 講演は、広島大学病院小児科医師・香川礼子さんの「こどもの甲状腺の病気」。講演後に交流会がある。参加費無料。 【問い合わせ・申込み】TEL082-257-5072、難病対策センター・小児難病相談室。 香川礼子医師

View Article


尾道市内学校施設電力 大幅に節減

尾道市は、市内学校施設(34カ所)の使用する電力調達の入札を行い、伊藤忠エクネスを供給業者に決定した。 契約期間は平成28年11月1日~30年3月31日の1年5カ月間。落札金額9907万8548円、節減額2985万5076円。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青年会議所が因島で広島県ブロック大会吉本興業で地域再興を

公益社団法人・日本青年会議所は9月11日(日)午後1時、因島市民会館大ホールで、第46回広島県ブロック大会を開く。テーマは「志の共有~地域を愛する心をつなぐ~」。 講師は吉本興業取締役の戸田義人さん。地域映画の製作や沖縄国際映画祭など映画や「笑いの力」による地域活性化に取り組んできた実績を講演する。 他に「ザ・ぼんち」と「フリータイム」の漫才がある。入場無料。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三庄夏まつり

「三庄夏まつり―ふるさと絆―」が14日、同町ふれあい広場(旧三庄中学校グランド)であった。主催は三庄地域活性化協議会。 因島南認定こども園の園児、因島南小学校児童の踊り、因島南中生徒たちによる水軍太鼓が披露された。地元バンドの演奏の後、600個の灯りがいっせいに点灯された。 会場あげて「みかんの花咲く丘」「因島市のうた」「瀬戸の花嫁」「ふるさと」などを合唱、盆踊りとつづいた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

椋浦町伝統の法楽舞 日本遺産の踊り披露

日本遺産「村上海賊」の構成文化財の一つである、因島椋浦町の法楽踊りが15日、同保存会(西本茂樹会長)によって行なわれた。 広島県無形民俗文化財でもある法楽踊りは、化粧した男たちが、浴衣、袴、たすきはちまき、手甲・脚絆に太刀と扇子を携え、大小の太鼓と鉦の音に合わせて「なーむあみでーぼ」を唱え、「とんだ、とんだ」と跳びまわる勇壮な舞いである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鏡浦町と外浦町間 片側通行可能

6月に西日本を襲った大雨の土砂崩れにより通行止めとなっていた、水軍スカイライン鏡浦町と外浦町間県道は9日、仮設のガードレールなどを設置して、通行が可能になった。 崩落場所のうち2ヶ所には信号機が設置され、片側通行ができる。 三庄―椋浦―鏡浦―外浦―中庄を走る三浦線のバスは、通常通りの運行。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島水軍まつり 跳楽舞と小早レース

因島水軍まつりの跳楽舞はねくらべ(27日)と小早レース(28日)の参加チームはそれぞれ6チームと59チーム。 跳楽舞はねくらべ 尾道市消防局「にこらす」▽因島北認定こども園パープルキャップス▽スタジオSHIPおどり隊▽田熊おどり隊▽因島南中跳楽隊▽とんとこ・とんとこ・とんてん隊 計6チーム。 小早レース...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三和ドック外航船修繕参入 大型ドック・事務所完成 新工場完成は2月予定

修繕専業の造船企業大手である(株)三和ドック(尾道市因島重井町、寺西勇社長)は、主に近海・内航船の修繕・改造を55年にわたりつづけてきたが、今年から外航船修繕に本格的に参入した。そのために整備を急いでいた施設が相次いで完成している。 5月末に7号ドック。長さ220メートル幅45メートルの大型修繕ドックで、6万3000トンの船舶が入渠可能となった。たえず5~6隻の修繕船を受け入れることができる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・四国遍路スケッチの旅【2】別格2番 童学寺(徳島県石井町)

別格2番 童学寺(徳島県石井町) 1番大山寺からカーナビを頼りに次の2番童学寺に向けて車を走らせる。小一時間ほどで童学寺に到着。 寺の前に池があり、池の横に一風変わった竜宮城風の山門が境内に続く。童学寺は、大師が幼少時代に書道や学問を学んだことが寺名の由来とか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

父のアルバム【24】第三章 教師の信念

父のアルバムや文章を道しるべにした昭和の旅は、戦前と戦後の区切りである20年にたどり着いた。父と息子との間の深い溝を越えよう意図は、ある程度達成したのではないだろうか。 私たちの世代にとっては、戦争の時代としての昭和史はミステリアスなものであった。時代の概略は教えられが、その内容はあたりさわりのないものに限られていた。とりわけ個人のレベルでの昭和史を公にすることは自粛されたに違いない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

私の瀬戸田日記【2】たどり着いた先は瀬戸田

「たどり着いた先は瀬戸田」 瀬戸田へ移住してきて聞かれる断トツの質問は、「なんで東京から何もないこんな所に来たの?」。この連載を機会にあらためて動機をしたためようと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【4】徳居屋敷(因島中庄町徳井)

徳居屋敷(因島中庄町徳井) 徳居屋敷と呼ばれている建物が茶臼山の東麓にある。 またまた消防署の前の信号機に話を戻す。その建物はそこから見えるのだが、北側に伸びる路地に入って、菅原神社の方へ向かうと、その古くて珍しい建物が目に飛び込んでくる。竹を割って板状に束ねたもので壁を覆っている。それが石垣の上に乗っている。徳居屋敷である。江戸時代の武家屋敷の面影を伝えるものだと言われている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬戸田高校 オープンスクール

瀬戸田高校は23日、オープンスクールを行なった。地元の瀬戸田中学校をはじめ、因島、三原、福山から生徒や教員、保護者らが参加した。 学校紹介の後、英語、国語=写真、理科の体験授業があった。生徒会による交歓会、バドミントン部と自転車部活動の見学も行なわれた。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひだまり夏祭り

因島中庄町のケアホームひだまりで20日、恒例の夏祭りが行なわれた。 地域や因北中学校の生徒たちボランティアによって運営され、にぎやかな夕涼み会となった。 施設内では、ダーツ、輪投げ、お菓子つりなどのゲーム、野外では焼きそば、かき氷などの屋台に人気が集った。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島の子供たち 折古浜で海遊び

福島の子供たちが今年も瀬戸田町を訪れ、海遊びを楽しんだ。福島県いわき市の幼稚園児とその家族3組が、1日~3日、6日~8日、19日~22日訪れ、同町荻の民家を借りて、瀬戸内の生活を満喫した。 この行事は今年で5回目で、瀬戸田バプテスト教会が中心の「福島の子どもを呼ぶ会」が支援を行なった。 サンセットビーチ、因島三庄町の折古の浜で泳ぐなど、海遊びを楽しんだ。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島カープ優勝へ マジック20が点灯 因島のファンの声を聞く

広島カープは24日、巨人を下し優勝マジック20を点灯させた。今後、25年ぶりの優勝への足取りは加速するだろう。その日を待ち望む、因島のファンの声を聞いた。 応援旗を背に熱い声援を送るファンたち 酒井俊廣さん(土生町)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【5】掛迫農道(因島中庄町通り谷)

掛迫農道(因島中庄町通り谷) 茶臼山城の尾根西端に、因島村上氏の時代には見張所があった。事代主神を祀って、これが西浦の臼岬神社の起源となった。応永年間(1394~1427)のことである。 その尾根の西端がどこかわからない。茶臼山の尾根と呼ぶには抵抗があるが、西の端は農道で切れていた。北側の終点近くの法面に、「峠、通り谷連絡道路(掛迫農道)」の記念碑が埋め込んであった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

広島カープ優勝へ ファンの声を聞く【2】

広島カープは1日、優勝マジックを9とし、25年ぶりの悲願達成を目前にたぐりよせた。その日を待ち望むファンの声を聞いた。 高垣哲也さん(尾道市) 大ファンの父とともにラジオにかじりついて応援していた。勝った、負けたと手に汗を握りながら毎試合聴いた。 初優勝のときは中学2年生。優勝が決まる試合が九州への修学旅行の最中で、気もそぞろで旅行どころではなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆるキャラグランプリではっさくんが躍動

尾道・因島のイメージキャラクターはっさくんは、ゆるキャラグランプリにみたびエントリーし、3年連続広島県1位をめざして奮闘中である。9月2日現在は、県内1位、全国総合73位と健闘。はっさくんの認知度は、年々高まり、活動は島内外に広がっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2016因島水軍まつり 日本遺産認定を記念し、3島水軍の太鼓が競演

2016因島水軍まつりの「火まつり」と「海まつり」が27・28日、しまなみビーチで行なわれ、6月末の「島まつり」と合わせて5万6100人が参加した。 「火まつり」では、「村上海賊」日本遺産認定を記念し、因島、能島、来島の水軍太鼓の競演が行なわれた。さらに松江武者なども応援に駆けつけた。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live