「はっさくボラ」のすすめ【3】八朔の販売先を広めたい
因島サンライズ農園 丸山邦夫 3年前に、東京から因島に移住してきた農業未経験者の私が、ささいなきっかけで、八朔の収穫をお手伝いすることになりました。 3年目の収穫で60人にも増えた八朔収穫ボランティアの方々のおかげで、もっとも大変な作業である収穫を終えられるようになりました。 この収穫ボランティア活動で得られたことがふたつありました。...
View Article【4/20・21】第81回尾道みなと祭り
第81回尾道みなと祭が4月20・21日、尾道駅前を中心に開催される。 20日(土)11時~19時駅前ステージ。開会セレモニー(幼稚園児ええじゃん)、姉妹都市郷土芸能披露、音楽ステージほか。ええじゃん踊りコンテスト一般・グランプリ部門。 21日(日)10時~17時駅前ステージ。保育園児ええじゃん、神輿披露、ベッチャーサンバ・太鼓など。ええじゃん踊りコンテスト幼児、小中学生部門。...
View Article【8/31・9/1】ポルノグラフィティ因島運動公園ライブ開催 7/20~「島ごとぽるの展」も
9月8日にメジャーデビュー25周年を迎える因島出身のロックバンド「ポルノグラフィティ」が8月31日(土)・9月1日(日)の2日間、因島運動公園(尾道市因島重井町)で野外ライブを開催する。...
View Articleあきひと桜満開(因島中庄町奥山ダム㊦)ポルノグラフィティファン連日花見
奥山ダム(尾道市因島中庄町)の下側に植樹されているポルノグラフィティ岡野昭仁《あきひと》さんのネームプレートが入った桜の木「昭仁桜《あきひとざくら》」が満開を迎え連日のようにファンが訪れている。...
View Article「はっさくボラ」のすすめ【4】簡単だけど奥深い八朔栽培
因島サンライズ農園 丸山邦夫 農業経験のない私が、八朔畑を持つお婆ちゃんとの出会いをきっかけに、因島の八朔の美味しさを知り、その八朔の収穫をボランティア「はっさくボラ」を募って、お手伝いをするようになり、さらには販売するようにもなりました。 また、私たちは、「はっさくボラ」を通じて素晴らしい出会いがあり、素敵な「つながり」を持つことができました。...
View Article因の島バス江の内車庫で飲食提供施設オープン 人気のパンは毎週(水)(木)(金)に限定販売
山田康文社長 因の島バス株式会社(山田康文社長)は大山神社はす向かいの因島南小学校前バス停のある「江の内車庫」敷地内で4月4日、トレーラーハウス3台を設置して飲食の提供を始めた。店名は「インノシマバスストップ」。...
View Article尾道市人事異動2024年4月1日付 異動総数495人
尾道市は3月25日、4月1日付の人事異動と機構改革を発表した。異動総数は昨年より3人少ない495人。 令和6年度は「子どもから高齢者まで、心身ともに健やかで、心豊かに自分らしく輝ける尾道を実現するため、先端的なデジタル技術を活用しながら、子育て・教育環境の整備、防災力の強化、市内産業の活性化、地域医療体制の確保など進めていく」としている。...
View Article【~4/30】因島図書館展示「環境問題を考えよう」
因島図書館では、アメリカの科学者レイチェル・カーソン没後60年を記念して、「環境問題」について特集企画展示をしている。4月30日(火)まで。...
View Article小学生は無料乗船【5/5】旅客船「こまたき」重井西港~細島間
一般社団法人日本旅客船協会は毎年「こどもの日」の5月5日に小学生乗船無料キャンペーンを行っている。子どもたちに普段なじみの少ない旅客船に乗船する機会を提供し、観光振興に貢献していくという。 今年は因島重井町の「重井西港」~「細島」間を運航する旅客船「こまたき」に無料乗船できる。対象は小学生、80円のところ0円、大人は150円。保護者同伴または大人が管理できる人数まで。5月5日(日)終日全便。...
View Article【~4/30】大内義郎動物写真展 喫茶ブラームス(因島田熊町)
因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(0845-22-5112)で8日から「大内義郎写真展~動物~」が始まった。前期は4月30日(火)まで。後期は5月8日(水)から31日(金)まで。10時~17時、日祝店休。 田熊町在住の大内義郎さん(86)は福島県出身。内航船や外航船の貨物船に乗り通信長として長年にわたり働いてきた。...
View Article2024因島水軍まつり 8月24・25日開催決定 新実行委員長に星野光男さん(因島中庄町)
星野光男さん 今年で31回を迎える因島水軍まつり開催が2月14日の実行委員会において、8月24日(土)・25日(日)と決定した。 8月31日(土)・9月1日(日)開催のポルノグラフィティ因島運動公園ライブの1週間前となる。 実行委員長は因島中庄町在住で尾道市会議員の星野光男さん(52)が務める。「先輩方が今日まで築いてきた祭りを、事故なく持続可能な祭りにしていきたい」と決意を語る。...
View Article因島ロータリークラブ、庄原と交流 芸備線の応援にかけつける
因島ロータリークラブ(松浦新吾郎会長)は4月14日、JR芸備線の利用促進活動を展開している庄原ロータリークラブ(倉上義彦会長)を訪問し、交流を深めた。 芸備線は、広島~三次~庄原~東城~新見(岡山県)を走る長い路線だが、近年沿線の人口減少、自家用車の普及などにより乗客が減少しており、今後の対応が議論されている。...
View Article内海造船因島で進水式「さんふらわあ・かむい」
内海造船因島工場で建造中の旅客船兼自動車航送船「さんふらわあ・かむい」が11日、進水した。引き続き艤装工事を行ない、12月下旬に引き渡し予定。 航海中の横揺れを防いだり、風の抵抗を低減する装置を導入するなどの工夫がされている。高齢者・障がい者のためのバリアフリー設備としてエレベーターを装備し、車両甲板や旅客乗船口から客室に直接移動可能になっている。...
View Article「社会を明るくする運動」入選作文【2】心の中の社会が押しつぶされる前に
尾道地区保護司会(木村修二会長)が行った第73回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 心の中の社会が押しつぶされる前に(小学校の部 尾道市教育委員会賞) 向東小学校6年 森谷阿乎さん...
View Article79歳老人のフーテン 2023東北の旅【4】秋葉原アパホテル
2023年5月10日(水)秋葉原アパホテル Sが「宿泊費はいくらぐらいが許容範囲だ」と尋ねる。「8千円程度に抑えていたい」と答えると、「よし、それではカプセルホテルをやめてアパホテルにしよう」という。アパホテルはビジネスホテル業界では名が一番知れ渡っているので間違いないであろう。 Sに従いアパホテルを探してたどり着く。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【357】くぐり岩(尾道市因島重井町白滝山)
くぐり岩(尾道市因島重井町白滝山) 奇岩である。スリル満点である。 島四国85番八栗寺にお参りするのに下から登る時は、直前で。上からきて、さらに下に降りる場合は、まもなく、必ず通る岩の下の狭い道がある。 このような洞窟に近い岩の下を通ることは決して珍しいことではない。...
View Article【5/12】いんのしま春のパン祭り 因島総合支所
今回で3回目となる「いんのしま春のパン祭り」が5月12日(日)10時~15時、因島総合支所芝生広場で行われる。 主催者「はぴねすくらぶ」代表の奥田典子さんは、「地域の新たなシンボルとなっている因島総合支所を中心として、地域活性化と地域住民と観光客などの出会いや交流・賑わいをつくりだしたい」という。...
View Article【5/3】除虫菊まつり 因島フラワーセンター
因島の初夏を告げる花除虫菊が見ごろを迎える5月3日(金)、除虫菊まつりが因島フラワーセンター(因島重井町)で開催される。10時~15時入場無料。主催は因島除虫菊の里連絡協議会。...
View Article【5/1~10】因島在住者限定先行チケット販売(ポルノグラフィティ因島運動公園ライブ)
2024因島水軍まつりの1週間後となる8月31日(土)・9月1日(日)開催の因島出身ロックバンド「ポルノグラフィティ」因島運動公園ライブの先行チケット受付(抽選)がはじまる。対象はファンクラブ会員と因島在住者。 受付期間は5月1日(水)12時~5月10日(金)23時59分まで。...
View Article79歳老人のフーテン 2023東北の旅【5】秋葉原の居酒屋①
2023年5月10日(水)秋葉原の居酒屋① 時間は18時半近くになっていただろう。 Sと二人で適当な居酒屋を探してさまよい、こんなところでよかろうと適当おぼしき居酒屋に入る。店には客がちらほらでテーブルは空席が目立っていた。 給仕のサービス係は女性2人と男性1人であるが、よく見ると全員外国人である。まかない方は我々のテーブルからはわからない。...
View Article