ふるさとの史跡をたずねて【358】仁王像(尾道市因島重井町白滝山)
仁王像(尾道市因島重井町白滝山) くぐり岩からさらに下山を続けると、仁王門があり、下から見ると仁王像が左右一対として安置されている。もし、白滝山の他の石仏群がなくても、この仁王像だけでも、白滝山は霊山として崇められ、人々から畏敬の思いを捧げられたことだろう。...
View Articleジャパン・フード・セレクション「グランプリ」を受賞 万田酵素プラス温・発酵しょうがペースト(分包)タイプ
万田発酵株式会社(本社・因島重井町、代表取締役社長松浦良紀)が製造販売する植物発酵食品「万田酵素プラス温・発酵しょうがペースト(分包)タイプ」が、「第74回ジャパン・フード・セレクション」で最高評価であるグランプリを受賞した。...
View Article因島高校卓球部 広島県総体へ 男子は尾三原地区大会連覇
因島高校卓球部は4月13日、三原リージョンプラザで行われた尾三地区総合体育大会卓球競技の部で男女ともに広島県総体(6月1日・2日びんご運動公園)団体戦に進出することが決まった。男子は県内上位12チームの一つとして中国大会出場かけて戦う。 男子 尾三地区大会連覇 同部男子は一昨年秋の地区大会から4大会連続の優勝である。...
View Article尾道みなと祭 因島南小水軍キッズ ええじゃんで銀賞
第81回尾道みなと祭が20、21日、にぎやかに繰り広げられた。主催者発表20万人の来場。 メイン行事である「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」には42団体約3,000人が参加。 幼児・小学生・中学生部門では、因島南小学校「水軍キッズ」チームが銀賞という成績をおさめた。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【356】四国85番八栗寺(尾道市因島重井町白滝山)
四国85番八栗寺(尾道市因島重井町白滝山) 島四国85番八栗寺にお参りするのであれば、自家用車の場合は、白滝山八合目駐車場から山頂を目指し、表参道と出会ったところで反対側に降りる。 あるいは、フラワーセンター、因島ペンション白滝山荘、伝六墓所…と表参道を登るのであれば仁王門・六地蔵の上の三叉路で右方向へ登る。 切り立った岩場の上にあるのだから、年間を通してかなりの強風を受ける。...
View Article【6/16】2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会
昨年に続き2度目となる「西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」が6月16日(日)、因島大浜町のしまなみビーチ及び因島アメニティ公園周辺特設コースで開催される。本年9月に開催される「2024日本学生トライアスロン選手権観音寺大会」の予選会。...
View Article因島技術センター 初任者研修始まる
造船技術の継承と人材育成をめざす因島技術センター(高田光紀会長)は8日、令和6年度初任者研修入校式を行なった。 はじめに、センター運営協議会副会長の(株)三和ドック寺西秀太社長が挨拶=写真㊤。 続いて尾道市議会議長代理の巻幡伸一議員(総務経済委員長)が祝辞を述べた=写真㊥。 研修生34人を代表してニチゾウテック広島事業部の吉田尚輝さんが決意表明をした=写真㊦。...
View Article第1回三庄げんき市 桜満開の下700人集う
「地域を元気に!賑わいを取り戻し、町の人々と繋がろう」と4月6日、因島三庄町の旧三庄中学校グラウンドで「三庄げんき市」の第1回目が開催された。主催は実行委員会。因島鉄工、石田造船、丸扇技行が協賛。9時の開始を前に行列ができる程の大盛況で、因島三庄町内はもとより因島内外から約700人が訪れた。...
View Article音楽朗読劇「ヒルダのレタス畑」5/31しまなみ交流館(尾道)、6/1HAKKOホール(因島)
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 人類の過去に学び、争いのない未来を次世代の子どもたちに残すため「アーツピースおのみち」(代表荒川京子)は5月31日(金)しまなみ交流館(19時~)と6月1日(土)万田酵素HAKKOホール(18時~)に、第1回音楽朗読劇「ヒルダのレタス畑」公演を行なう。...
View Article79歳老人のフーテン 2023東北の旅【6】秋葉原の居酒屋②
FacebooktwitterHatenaPocketCopy2023年5月10日(水)秋葉原の居酒屋② ところが酒が入り、酔いが回ってきたせいか段々と本音を語り始めた。 俺が部長の時分に取締役にならぬかという話があったが断ったという。 というのは部長の方が頑張れば給与が多かったためだという。(能率給ということか?)当時の所得は120~300万円以上あったという。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【359】仁王門(尾道市因島重井町白滝山)
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 仁王門(尾道市因島重井町白滝山) 仁王門の中にある左右の仁王像は白滝山五百羅漢完成後、白滝山石仏工事の中心であった尾道石工太兵衛が製作したもので、伊浜の重井八幡神社に奉納されていた。 それが明治元年に神仏分離によって神社に仁王像はふさわしくないということで、立ち退きを要求された。...
View Article2024因島水軍まつり 星野光男新実行委員長(因島中庄町)に聞く
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 因島水軍まつり実行委員長に柏原功さんの跡をついで星野光男さん(52歳・因島中庄町在住)=写真=が就任した。...
View Article英国人元捕虜の息子と孫が日立造船などを訪問
FacebooktwitterHatenaPocketCopy太平洋戦争中、中国5県の捕虜収容所のうち尾道市因島三庄町8区には「広島俘虜収容所第5分所」があった。1942年(昭和17年)、インドネシアのジャワで日本軍に捕らえられ移送されてきた英空軍兵捕虜100人、香港で捕らえられ移送されてきた香港義勇防衛軍100人が暮らしていた。...
View Article尾道みなと祭 ええじゃん踊りで特別賞 いんてつブロッカーズ(因島鉄工)
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 第81回尾道みなと祭のメイン行事である「第22回ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」が4月20・21日、海岸通りで華やかに繰り広げられた。一般・グランプリ部門に参加した39チーム約1,800人は、東京海上日動ビル前をスタートし、1区間40メートル全8区間編成となり、駅前ステージまで自慢の踊りを披露した。...
View Article因島のGW 除虫菊まつり開催 因島フラーセンター
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 除虫菊がシーズンとなるゴールデンウイークの5月3日、因島重井町のフラワーセンターで「除虫菊まつり」が開催された。主催は実行委員会。 地元重井区長会は総出で参加。因島高校や重井中学校有志、因島イメージキャラクターの「はっさくん」も参加した。...
View Article験乗宗総本山光明寺 厳かに火渡り式(因島中庄町)
FacebooktwitterHatenaPocketCopy 因島中庄町にある験乗宗総本山光明寺(座主松浦恵観)で5月3日、恒例の春期大法会が行われた。晴天に恵まれて島内をはじめ県内外から多くの信者や参詣者が訪れた。はじめに「本尊・祖師・先徳報恩法要」が行われた。...
View Article79歳老人のフーテン 2023東北の旅【7】秋葉原の居酒屋③
FacebooktwitterHatenaPocketCopy2023年5月10日(水)秋葉原の居酒屋③ 私と彼(S)の関係は学生時代非常に濃密なものだった、酒を飲みながら夜を徹して議論することは幾度もあった。意見の食い違いはいつものことであったが、私は彼の能力を高く評価していた。 そして我々が大学の卒業が差し迫った時期のことであるが、彼は大学院にいくといっていた。...
View Article因島で見た野鳥【171】コガモの換羽
FacebooktwitterHatenaPocketCopyコガモは、カモ類の中では最も早く渡来する。渡来直後のオスの多くはメスの羽衣に似ていて、越冬中に繁殖羽に換羽する。本稿では、その様子の概略を述べる。 はじめに、コガモの繁殖羽の特徴を図①に示す。 図①コガモの繁殖羽 メス(左)の繁殖羽は地味で、全体に茶褐色で、体は羽縁が淡色の茶褐色の羽で覆われている。非繁殖羽もほぼ同様である。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【360】六地蔵(尾道市因島重井町白滝山)
FacebooktwitterHatenaPocketCopy六地蔵(尾道市因島重井町白滝山) 仁王門を抜けて表参道を登ると左右三体ずつ並んだ六地蔵がある。六地蔵が迎えてくれると書いた方がふさわしい。仁王像の厳しい顔に迎えてくれるという雰囲気を感じる人はあまり多くはないと思う。だから仁王門を過ぎてこの六地蔵に出会うと、出迎えてもらったという気持ちになる。...
View Article【6/22~23】大山神社天神夏越祭 泣き相撲開催 赤ちゃん募集
FacebooktwitterHatenaPocketCopy因島土生町の大山神社(巻幡俊宮司)では、伝統行事である「夏越し大祓」を6月22日(土)・23日(日)開催する。 【第9回奉納泣き相撲しまなみ場所】...
View Article