Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「尾道を描く写生大会」因島高校美術部 上田さんが最優秀賞

尾道を描く写生大会最優秀賞作品「小路」上田琉嘉さん 広島県内の高校生が尾道を描く写生大会が8月4日~6日、行われた。新型コロナ禍で2年ぶりの開催となり、今回で25回目。県内21校から美術部員約100人が参加した。 尾道市中心部の商店街や海辺、古寺・神社などを散策し、思い思いの場所でアクリル画や油絵を3日間で仕上げた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【69】粟島漁港

9月17日⑥粟島漁港 私は粟島漁港の方に歩いて行く。海が荒れているので漁船は出漁を見合わせているはずでほとんどの漁船は港にいるはずだ。20~30トンの船が20~30艘港内に停泊している。一回り大きなクレーンを装備した船が2艘漁協の前に接岸している。これは定置網で使用する船と思われる。深浦港の漁船の3割程度以下のように見える。しかしさすが日本海の漁船である、瀬戸内海の漁船とは大きさが違った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【10】バンの子育て①

バンの子育て① バンは、本連載【39】で紹介したが、数年前に、数ヶ月間継続してバンの子育てを観察したので、その様子を3回に分けて紹介する。 バンは、クイナ科の水鳥で、全長32.5cm、因島では留鳥で、多くの池で繁殖している。写真①に成鳥のバンを示す。 写真①成鳥のバン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【239】五島家先祖之碑(因島大浜町見性寺)

五島家先祖之碑(因島大浜町見性寺)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船因島 貨物船「第六はる丸」完工

内海造船因島工場で建造中の一般貨物船「第六はる丸」が9月16日、完工した。 全長=179.9メートル▽幅=27.4メートル▽深さ=23.3メートル▽総トン数=約1万2500▽車両搭載台数=13メートルシャーシ162台・乗用車258台▽速力=約21ノット▽船籍=日本。 【PR】ピザカフェつばさ因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市から100歳のお祝い 宮地春子さん

因島田熊町の「オリーブハウス因島」に入居中の宮地春子さん(因島三庄町出身)=写真=は6月20日、100歳の誕生日を迎えた。大正10年生まれというから、戦前戦中戦後の時代を生き、大正・昭和・平成・令和の時代を支え、見つめてきた世代である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松愛堂が新商品「台湾カステラケーキ」発売

「島そだち」を代表銘菓とする松愛堂(TEL 0845-22-1357)が、いま人気の台湾カステラケーキ(1個400円)を8月から製造販売している。 普通のカステラやスポンジケーキと違って、卵白のみをメレンゲ状態にし、オーブンの天板にお湯をはり湯せん焼(蒸し焼き)したもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島ふるさとカレンダー2022年版好評発売中

毎年大好評の「因島ふるさとカレンダー」2022年版が10月8日、販売開始となった。 大浜埼灯台、桜咲く奥山ダム、三庄町五柱神社、折古浜、中庄町徳居屋敷、旧田熊小学校、除虫菊畑、生名島から臨む因島土生町、柑橘畑、鯖大師など、12ヶ月。1冊800円(税込み)。A3中綴じ、メモ書きスペースあり実用的。全国発送もする。 販売元=因島商店街連絡協議会。協賛=因島商工会議所。協力=因島観光協会...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【70】粟島漁港

9月17日⑦粟島の郵便局と民宿 民宿じんきちの隣が郵便局である。中では3人の職員が働いているが、なかなか忙しそうである。配達員もいるはずだが、それとも中の職員が兼任しているのか。 漁協はさっき見たが閉まっており金融機関としては機能していないようである。しかも銀行などの金融機関はこの島にはない。頼りになるのは郵便局だけである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【110】バンの子育て②

バンの子育て② バンの子育てを観察している池には、土手にトンネル状の水路があり、上限を超えた水はオーバーフローして、約3メートルほど下の溝に垂直に落下する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【240】小田原大造頌徳碑(尾道市向東町古江浜)

小田原大造頌徳碑(尾道市向東町古江浜) 久保田鉄工の第3代社長を勤められた小田原大造氏の頌徳碑が向東町の古江浜公民館の前、消防団の器具庫の隣にある=写真上。 このように書くと、向東町も因島大浜町も海を隔てて近いので、他の因島大浜町の出身者と同様に、同郷のよしみで入社し久保田権四郎氏の協力者になったのだろうと思うだろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道マンガ大賞 因北中がW受賞

「第10回尾道マンガ大賞展」の審査結果が発表された。尾道市内在住か通学している小中高生1821人が1コマ、4コマの部に応募した。応募総数は1861作品。 1コマの部で因北中学校3年生の市川凛さん、4コマの部では新田凛さんの二人が大賞を受賞した。 1次審査は尾道市立大学芸術文化学部美術学科と日本文学科の教授4人、最終審査は尾道市出身のマンガ作家・かわぐちかいじ氏が行なった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

重井中学校 マリンスポーツに挑戦

尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言などにより、修学旅行を断念せざるを得なくなった。 そこで地元事業所「因島マリーナ」や地域の協賛・協力のもとに、代替の取り組みとして「地元でマリンスポーツ体験」を4日、行なった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中庄八幡宮奉納相撲 同好会力士が伝統守る

  153年の歴史を誇る中庄八幡宮奉納永代相撲(第35代碇山幹夫頭取)が10日、境内相撲場で開催された。特別協賛=万田発酵株式会社。 今年もコロナ禍のため、近隣各地の相撲愛好家たちを招かずに、相撲同好会の力士たち15人によって行なわれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【11/3~7】尾道・因島・瀬戸田でクラシックコンサート「秋の音楽休暇村」

クラシックコンサート「しまなみ海道・秋の音楽休暇村2021」が11月3日から7日まで、4日間の日程で尾道・因島・瀬戸田の4会場で開催される。主催は一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギアとしまなみ国際芸術博実行委員会。特別協賛(株)三和ドック。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大山神社(因島土生町)秋の例大祭開催

因島土生町の大山神社(巻幡俊宮司)は10月17日、秋の例大祭を行なった。コロナ禍のため、昨年同様の開催となった。 軽自動車に載せた小型の神輿が神職とともに、各区のお祓い場所を回った。 江の内のえびす神社境内では、前日から曳舟やだんじりの準備をして大祭の日に臨んだ。当日早くから多くの町民が集まり、江の内地区と箱崎地区の2基のだんじりが神職と小御輿を迎える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【71】粟島唯一の信号機

粟島唯一の信号機 9月17日⑧粟島唯一の信号機 海岸線の道が山に向かい集落の途切れる場所に粟島村資料館という建物がある。島の歴史的資料や民俗資料や古い写真が展示してある。中に入るが客はだれもいないということで、館の職員が私に付きっきりで展示物の解説をしてもらった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【111】バンの子育て③

バンの子育て③ 親鳥は、ヒナの一部を池で子育てし、残りのヒナを水路を伝って溝に連れて行っている。その一例が、7月25日撮影した写真①である。孵化して3週間程度経過しているヒナの羽衣は黒いが、やや茶色味を帯びてきている。 写真①水路を伝って溝にいく(7月25日)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【241】因島船渠碑(尾道市因島土生町平木区)

因島船渠碑(尾道市因島土生町平木区) 因島警察署(現在は尾道警察署因島分庁舎)の南西は因島病院の駐車場でかつて日立会館のあったところだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船因島工場 フェリーたかちほ進水

内海造船因島工場で建造中の、「フェリーたかちほ」が10月20日、進水した。引き続き艤装工事を行い、来年3月下旬引き渡し予定。航路は神戸~宮崎間で、農産物をトラックで大都市圏に運ぶために使われている。 トラック積載台数は、これまでの船より増えて163台。船内はエスカレーターを装備し、高齢者・身障者のバリアフリー設備。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live