因島船渠碑(尾道市因島土生町平木区)
因島警察署(現在は尾道警察署因島分庁舎)の南西は因島病院の駐車場でかつて日立会館のあったところだ。
その日立会館の海側に無造作に自転車を駐めて映画を見に行った。たいていが定期考査の最終日の午後だった。「猿の惑星」「007は二度死ぬ」「天地創造」「華麗なる賭け」「ドクトル・ジバゴ」、そして幾つかのマカロニ・ウエスタンなどなど。半年か一年遅れのものだったが今から思えば悪くない選択だった。と言っても自分で選んで見たのではない。メダカが群れるように、合流してついて行っただけである。というような50年以上も昔のことを思い出しながら歩いていると、宮島さんの前に巨大な石碑があった=写真。
戀(恋)田清三郎、弓場定松、橘富太郎の三氏が明治29年に因島船渠を作ったと書いてある。この石碑の文字は大正5年9月に書かれている。
一方、昭和43年に発行された『因島市史』では確定できるような記録がないと書いてある。大正5年なら関係者の記憶や、多くの記録もあったことだろうから間違ってなかろうと思う。
ところで、この巨大な石碑は50年ほど前もここにあったのだろうか。まったく記憶にないということは、まったくこういうものに興味がなかったということでもあるが。
写真・文 柏原林造
【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282