Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船瀬戸田 フェリー「シルバーブリーズ」完工

内海造船瀬戸田工場で建造中の、旅客船兼自動車航送船「シルバーブリーズ」が10日、完工した(1月27日進水)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【7/17】因島アメニティ公園でディズニー映画の野外上映

尾道市因島大浜町のアメニティ公園内で7月17日(土)、野外シアター「渚のシネマ」が開催される。主催は同実行委員会、後援は尾道市。 上映作品=「2分の1の魔法・吹き替え版」(2020年公開ディズニー作品)=写真㊤。 上映=午後7時30分(開場同5時)雨天延期。 芝生に腰掛けて鑑賞するピクニックブース=一人1,000円。 車に乗ったまま鑑賞するドライブインブース=1台2,000円。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因北中学校リモートで防災訓練

尾道市立因北中学校(角谷真司校長155人)は23日、今年度の第1回防災訓練を、コロナ禍であるということで集合訓練ではなくリモートで行った。 「自らの命は自らで守る」という防災意識を高め、あらかじめ準備することで家族・親戚・地域の早めの避難に、周りの命を守ることにもつなげることができるようにという教育活動である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩城橋、最後の橋桁つながる 長崎桟橋待機レーン 3月開通にむけて準備

繋がった岩城橋。長さ735メートル。因島田熊町金山港から撮影。 2017年に総事業費約180億円をかけて着工した、愛媛県上島町岩城島と生名島を結ぶ岩城橋で19日、最後の橋桁が架設された。台船で作業海域まで運ばれた最後の橋桁(幅9.9メートル長さ13.5メートル、厚さ2.5メートル)は、岩城島、生名島両方から延びたクレーンで約40分かけて吊り上げられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【8】人との違いから生まれるもの

尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第70回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 人との違いから生まれるもの(中学校の部 尾道市長賞) 日比崎中学校2年 大竹優花さん 「息ができない(I can’t breathe)」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【56】本間家旧本宅

9月15日⑤本間家旧本宅 山形県酒田市の町はちょいとした地方都市といったところである。酒田は昔一度訪れたことがあり、山居倉庫のあたりを中には入ってはいないが歩いた記憶がある。 ここで興味があるのは本間家である。「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と謳われた、あの本間家である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【225】敬老会基金寄付碑(因島大浜町久保田記念公園)

敬老会基金寄付碑(因島大浜町久保田記念公園) 尾道特別支援学校しまなみ分校の一角にある久保田記念公園には、もう一つ紹介しておきたい久保田権四郎翁の寄付碑がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島・瀬戸田7月海開き 因鉄がボランティア清掃 因島水軍まつりは中止

しまなみビーチ(尾道市因島大浜町)とサンセットビーチ(同市瀬戸田町)は海水浴場の7月開設に向けて、トイレ・シャワー・更衣室などの感染防止対策などの準備がすすめられている。 【しまなみビーチ】7月22日~8月22日の期間。海の家・因島アメニティプールは閉鎖。 【サンセットビーチ】7月17日~8月29日の期間(7月4日神事)。「リフレッシュ瀬戸内」によるビーチの清掃活動は中止。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【106】キジのつがい

キジのつがい キジのオスを、本連載【3】と【80】で紹介したが、オスの近くにいたメスを撮影できたので、再び取り上げる。 キジの全長はオス80cm、メス60cm。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【227】神社寄付碑(因島大浜町斎神社)

神社寄付碑(因島大浜町斎神社) 久保田権四郎翁頌徳碑の隣にある石段を上がると斎島神社がある。境内に入ってまず目につくのは左右一対の大きな雨水溜である。近づいてよく見ると業務用の漬物樽のような凝った意匠で鋳鉄製である。正面に寄付者としての久保田権四郎の銘も見える。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島高校「総合的な探究の時間」がスタート

広島県立因島高等学校では新教育課程により取り入れられた「総合的な探究の時間」が今年度からスタートした。 毎年3年生になると、1年間課題研究に取り組み発表してきた。今年度の課題研究は、「一人一人がマイテーマを設定し、自分ならではの探究にチャレンジ」していこうというもので、第1回情報交換会が6月25日、行われた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

茅の輪くぐりで疫病祓い 大山神社と八幡神社

本格的な夏を迎えるこの時期に、大山神社(土生町)と八幡神社(田熊町)で6月27日、夏越祭が行われた。 新型コロナウイルス感染症の状況のため、希望者の茅の輪くぐりと祈祷が行われた。 今年は臨時の祭として「道饗祭(みちあへのまつり)」も行われた。紀元前百年代の崇神天皇の時代からつたわる疫病を防ぐ祭であるという。 写真は大山神社(因島土生町)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

貨客船兼自動車渡船「クイーンコーラルクロス」進水

内海造船瀬戸田工場で建造中の貨客船兼自動車渡船「クイーンコーラルクロス」が6月26日、進水した。完工は11月予定。航海中の横揺れ軽減装置や昇降設備にエスカレーターを装備。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船新役員選任 原耕作社長3期目

内海造船(株)は6月24日、定期株主総会・取締役会を開き、新役員を選任した。 代表取締役社長=原耕作(三期目)=写真▽取締役常務=鶴岡信三▽同=寺尾弘志▽同=岡野修覚▽取締役=岡野行孝▽同=宮崎寛▽同=若野晃一▽同=亀﨑一彦▽常務監査役=田坂光宏▽監査役=越智宗▽同=戸井秀樹▽同=松野文則▽執行役員=安藤敏治▽同=山崎英喜▽同=井戸垣篤広▽同=杉原秀卓▽同=宮地孝一。 取締役冨岡一敏は退任。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【57】鶴岡駅周辺のコメ倉庫

鶴岡駅 9月15日⑥鶴岡駅周辺のコメ倉庫 タクシーで本間家旧本宅から酒田駅に行き、山形県鶴岡市に向かう。鶴岡駅=写真㊤=に着いたのは4時近くになっていた。鶴岡の町は酒田の町と雰囲気も規模も全く似ている。ただ鶴岡には庄内藩城下町という底力が私には感じられる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因北小学校オンライン授業 岩屋睦子さん(元バスケットボール選手)

尾道市立因北小学校(楠見仁美校長)は25日、オンラインで元オリンピックバスケットボール選手の岩屋睦子さんの話を聞く機会に恵まれた。 コンビニエンスストア「ローソン」が店頭で受け付けている「夢の教室」募金が元になって、日本サッカー協会が取り組む「夢先生」と因北小学校5年生45人がオンラインで繋がり実現したもの。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【58】鶴岡城

9月16日①鶴岡城 今日は米沢に行くことにしていたが米坂線は1日5便、しかも坂町から米沢まで2時間かかる。鶴岡から坂町までも1時間半かかり米沢を散策する時間がとれない。米沢行きは中止にした。米坂線の小国は学生時代に飯豊山の麓の開拓部落の山小屋で数日過ごした。その際降りた駅である。記憶はほとんど無くなったが、それなりの変貌ぶりを見てみたかったが諦める。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【10】傷つく人を減らすために

尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第70回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 傷つく人を減らすために(中学校の部 尾道市教育委員会賞) 瀬戸田中学校3年 大竹優花さん 最近、コロナウイルスのニュースで世間が暗い状況になっている中、もう一つ世間に大きな影響を与えたニュースがありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【228】宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口)

宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口) 草書で「自宮沖至相川 道路改修費」と書かれた石碑がある=写真㊤。左面には、「大正十三年五月起工 同年六月竣工」と書いてある。宮沖は重井八幡神社の下、相川は重井村の最北端で、大浜村に入ると添川と書く。これらは同じ名前で呼ばれていたところが、村境ができてから別名で表記されたということであろう。どちらにも川の字があるから川が村境である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市ボーナス(2021年夏)

尾道市は6月30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。 市長 250万9,800円 副市長 208万2,600円 教育長 181万5,600円 議長 138万8,400円 副議長 128万1,600円 議員 120万1,500円 一般職(平均43・4歳) 73万5,934円 水道局(平均45・3歳) 80万6,535円 【PR】ピザカフェつばさ因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live