9月15日⑥鶴岡駅周辺のコメ倉庫
タクシーで本間家旧本宅から酒田駅に行き、山形県鶴岡市に向かう。鶴岡駅=写真㊤=に着いたのは4時近くになっていた。鶴岡の町は酒田の町と雰囲気も規模も全く似ている。ただ鶴岡には庄内藩城下町という底力が私には感じられる。
駅の近くのホテルにチェックインする。そのホテルの前に巨大な木造平屋の古めかしい倉庫群がある。その規模は酒田の山居倉庫をはるかに凌駕する。ぐるりと一周してみるが一辺が100メートル近い四角な土地である。門には農協鶴岡倉庫と表札がある。駅前の一等地でこれほど広大な土地がこのようなままであることが不思議である。酒田の山居倉庫のこともある。なにかいわれのあるものに違いないと思ってしまう。
そこで駅前の観光案内所に行き尋ねるが、受付の女性は「あれはわたしの知る限りでは昔から農協の庄内米の倉庫です」と答えて、不思議がるほうが不思議だという風情である。「この辺りには造り酒屋が多く、年に一度その造り酒屋が集まり盛大に酒祭りがその倉庫で行われる」という。唯それだけのことかと私は拍子抜けがした。
よく考えてみるとこの辺りは古くからの庄内米の一大生産地、このような古いコメ倉庫が普通に所々にあるのであろう。それがたまたま駅前の一等地に残っていて、私が奇異に感じてしまったようだ。しかし駅前再開発といえばそこは一番に狙われるであろう。
わが故郷の尾道はこだわりの町で、古いものがあると何かともったいを付けて観光の目玉にしようとする傾向がある。鶴岡と尾道の風土の差を感じさせる。鶴岡のおおらかさは貴重である。ホテルに戻る。
田中伸幸(因島田熊町)
【PR】ピザカフェつばさ
因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」
みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。
尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511
平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00
みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。
尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511
平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00