Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島技術センター 初任者研修46人修了

造船技術の継承と人材育成をめざす、因島技術センター(林清春会長)は6月30日、4月12日から始めた初任者研修の修了式を行なった。 修了生は8事業所46人で、ガス溶接技能講習、床上操作式クレン運転技能講習、クレン運転士学科、玉掛技能講習など各種の資格取得を学んできた。 修了式では、会長挨拶に続いて、来賓祝辞、修了証書授与があり、最後に研修生を代表して、岩城造船の阿部真大さんが謝辞を述べた=写真。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

文化船ひまわり号が第5回ふね遺産認定

日本で唯一の移動図書館船として、1962年~1981年の20年間、瀬戸内の19の島々に本や映画などの文化を届けた「文化船ひまわり」が5日、第5回「ふね遺産」に認定された。 「ふね遺産」とは、文化遺産として次世代に伝える歴史的で学術的・技術的な価値ある船舟類およびその関連設備を社会に広く伝えようという、企業や大学の研究者たちで構成する、日本海洋船舶工学会が主催するものである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月8日 大雨災害家屋浸水や道路陥没

なかのしょう市場と鳳昇楼の間の道路(写真提供スタジオズーム) 7月8日の記録的な大雨で因島・生口島など島しょ部では、家屋の浸水、土砂崩れ道路陥没など被害が広がった。 因島中庄町は、3年前の西日本豪雨の時と同様に、床上、床下浸水があり、因北中学校グラウンドは「まるで湖のようだった。どこからか鯉まで泳いでいた」という。周辺の住宅地は人と車の避難に追われた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第103回甲子園予選広島大会に因島高校出場

第103回全国高校野球選手権広島大会が10日、開幕した。連合を含む90校86チームが出場。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田熊商工振興会(因島)県外学生を支援

田熊商工振興会(会長岡野哲二)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の懸念から、帰省を自粛している因島田熊町出身の学生に向け、米5キロまたははっさくゼリーを送る支援を昨年に引き続き行なう。 【対象】学生が因島田熊町出身で、広島県外に居住し、県外の大学・大学院・短期大学・専門学校などに在学している18歳~24歳。帰省を自粛している人。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~8/31】「写真さんぽ二人展」喫茶ブラームス(因島田熊町)

小西善徳・梅子夫妻 因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(TEL 0845-22-5112)で7月15日、小西善徳・梅子さん夫妻(中庄)による「写真さんぽ二人展」が始まった。8月31日まで。午前10時~午後4時。日曜祝日は店休。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因北中学校2年 オンライン職場訪問

因島医師会病院のオンライン職場訪問 尾道市立因北中学校(角谷真司校長)は15日、2年生がオンラインによる職場訪問を行った。 例年2年生は、キャリア教育の一環として地域の事業所を訪問し、3~5日間の職場体験を取り組んできた。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため昨年度から、これまで通りの活動は中止となった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【59】荘内神社周辺

9月16日②荘内神社周辺 荘内神社(山形県鶴岡市) 正面から入ると、荘内神社が本丸跡に建っている。幕藩体制が終了してしまうが、旧藩主を敬い慕う領民の要望で、旧藩主酒井家のゆかりの地鶴ケ岡城の本丸跡に明治10年に創建されたといういわれの神社である。 朝早いにもかかわらず観光客らしき人たちもちらほら、地元の参拝者らしき人・散歩する人が境内の中にいる。私も参拝して手を合わせる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【229】山門建立之碑(因島大浜町見性寺)

山門建立之碑(因島大浜町見性寺) 因島大浜町の天海山見性寺の境内には、六地蔵の隣に基本財産としての千円寄付碑があり、寄付者は大坂鉄工所久保田権四郎と記されている。 また、目を南に転じると真新しくて、寄付額の大きな石碑が目に飛び込む=写真㊤。これには「開創五百年記念事業費 一、金八百万円...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大亀敏康・福江さん(中庄)中国新聞「読者の写真コンテスト」1席受賞

アマチュアカメラマンの写真コンテストで人気の「読者の写真コンテスト」(中国新聞社主催)で5月大亀敏康さん(70)が1席を受賞した。作品は「黄金に光る物体」。因島外浦町干拓地のスイカ畑を収めた作品。 妻の福江さん(66)は2015年、安芸太田町の筒賀大いちょう」を訪ねて撮った「あそびに夢中」という作品が1席を受賞している。夫婦2人で写真撮影を謳歌している。 大亀夫妻...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【60】村上駅前観光案内所

9月16日③村上駅前観光案内所 今度は羽越本線で新潟県の村上駅(村上市)を目指して行くがやはり鈍行になった。待ち時間を入れると2時間近い。 なんとか村上駅に着く。村上は寂れた町で駅前には人影はまばらである。駅前の観光案内所に行き瀬波温泉行きのバスの時間を聞くと1日3便という。これでは頼りにならない、タクシーで行かれても2千円までかからぬというので安心した。 村上駅前観光案内所...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【230】久保田権四郎墓(因島大浜町見性寺)

久保田権四郎墓(因島大浜町見性寺) 因島大浜町の見性寺に来たら当然のこととして、次は久保田権四郎翁のお墓=写真=にお参りせねばならない。と言っても、墓地の案内ほどしにくいものはない。あまり良い説明だとは思わないが、書いておこう。 海岸からまっすぐに見性寺の参道を歩くと、正面に権四郎翁が建てた山門が見える。その向こうに墓地が広がる。ちょうど山門の上のあたりであるから、その位置をよく覚えておこう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島ええもんセットお土産や贈答に カープ観戦も募集中(ITMツーリスト)

因島土生町のITMツーリストサービス(代表取締役松浦政浩)は、コロナ禍でも因島を元気にするために、「因島ええもんセット」を販売している。先日、TV番組で紹介されたことをきっかけに、注文が殺到している。WEBサイト「エドノイチ」でも注文できる。 【問合せ・申込み】TEL 0845-22-8888。午前9時~午後6時。土日祝店休。因島土生町中央駐車場1階。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海の日記念式典 海事功労者8人表彰

今年の「海の日」は7月22日。この日を記念して27日、永年にわたり功績のあった因島・瀬戸田地区の海事関係功労者8人が表彰された。中国運輸局海事事務所塩田義久所長による式辞代読に続いて表彰が行われた。 【中国運輸局長表彰】 船舶(造船)功労・感謝状=髙杉浩平(因島技術センター指導員)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~8/17】日本水彩展(広島市)大橋博さん作品展示

第108回日本水彩展が8月8日~17日、広島市福屋八丁堀本店8階催場で開催される。主催は、日本水彩画会と中国新聞社。 会員・会友の作品が発表されるが、因島からは大橋博さん(土生町)の「係船」が展示されている。 午前10時30分~午後6時30分、最終日は午後5時閉場。 係船(けいせん) 大橋博さん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元英軍捕虜テレンス・ケリーさん「地獄船で広島へ」翻訳本発行 因島での体験を綴る 電子書籍版は半額

テレンス・ケリー氏は1920年、イギリスリバプール市で生まれ、第二次世界大戦中日本軍の捕虜になるまで、イギリス、ヨーロッパ、極東で、イギリスの主力戦闘機「ハリケーン」を操縦していた。 1942年3月30日、ジャワ島で捕らえられ、英空軍兵捕虜約100人のうちの一人として、捕虜運搬船「大日丸」で因島英軍捕虜収容所(尾道市因島三庄町)に移送された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【61】村上の町並み

村上市コミュニティデイホーム 9月16日④村上の町並み 瀬波温泉への行きだての駄賃のつもりで村上の町を歩くが面白い町であった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【107】セイタカシギ 越冬して渡去

セイタカシギ 越冬して渡去...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【231】大出家先祖碑(因島大浜町)

大出家先祖碑(因島大浜町) 因島大浜町の見性寺で久保田権四郎夫妻の墓にお参りしたら、さらに上に登り右側に続く小道を経て道路に出よう。少し上の右手に大出家の先祖碑がある。それには「大出先祖太郎左衛門碑」と記されている=写真㊤。 この人物について、重井町に残る資料から推定してみよう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【62】吉田や

椿の宿「吉田や」新潟県村上市瀬波温泉 9月16日⑤吉田や タクシーは「吉田や」につき、女将に迎えられる。 さっそく女将に丸一旅館の件を聞く。女将の説明によると「丸一旅館は前の道路をまたいだ広大な更地を指さしここにありました」と言い、「現在は私どもの駐車場として利用している」とのことであった。丸一旅館は私の記憶通りのところにあったのだ。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live