Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Viewing all 3254 articles
Browse latest View live

「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【28】第五章 運命の電話

$
0
0

人間は自らが生まれ育ったところに絶えず戻ろうと努力をするのだろうか。そうした営みが人生行路というものなのだろうか。

最近、生まれ故郷の年長者に思わず訊いてみた。

「5人の子供のなかで自分だけが生まれたところに帰ってきたということは、この町を僕が一番好きだということなのですかね」

「そういうことになるじゃろうな」

同意の返事がもどってきた。

私は故郷の教師になるつもりで広島市の大学に進学した。ところが在学中に真反対に方向を転換し、学業を放棄してまで上京した。そして首都東京で人生を全うすることを選択した。ところが四十代後半に達したころ突然、人生の舞台を故郷に移すことにしたのである。

なぜ生まれ故郷に帰り、その場を終の棲家にすることにしたのだろうか。故郷での再生活が長くなればなるほど、その疑問は深まっていった。

思いつきで帰ってきたわけではない。だからと言って展望や計画があったわけではない。有無を言わせない強い力によって引き戻されという想いがするのである。

その強い力の正体は何なのか。最近段々と分ってきたのである。それは、故郷が好きか嫌いかというような生易しいものではない。私は、自らの内面世界に抱え込んだ宿命的な謎を解明するために帰ってきたのではないか。

その謎とは、それを解くことなくしては一歩も前に進めないほど深刻で根源的なものであると思えた。己はなぜ今、このようにして生きているのか、そもそも己は一体何者なのか。私は、その謎を解く鍵が生まれ故郷にひっそりと眠っていることを本能的に気付いたに違いないのである。

父は遺言のつもりだったのだろう。私の生後十カ月での秘められた事実を告げた。それまで私が知っていたのは、空襲で自宅が全壊し、私が死にかけたという概略的なことである。ところが父の話はまったく予期しない衝撃的なものであった。祖母と母が身を挺して守ってくれていなければ私は死んだはずだと言うのである。

それ以来私は、父の告知の内容に金縛りになった。そして徹底的にその事実を調べあげようと決心した。そうした生き方こそが自らの人生を完成させる最後の旅路であると確信した。

命がけで私を救った祖母と母はすでに私の意識のなかから欠落してしまっている。ほとんど覚えていない。そんな状態で一人前の大人と言えるのか。激しく自分を責めた。心のなかに祖母と母を蘇らせることに懸命になった。

やがて、祖母と母と私を襲った空襲が予想を超えた大規模なものであることを知ったのである。そして自ずと仲宗根さん一家の悲劇に対面することになる。

生後まもない私の生死と仲宗根家の生死は一体だった。しかし私だけが息を吹き返したのである。この現実が私の人生の原点であり、真の意味での誕生である。私はふたつの誕生日を有しているのである。
私は激しく反応し、仲宗根さん一家の実像を知ろうとした。同時にそれは己を探る営みであった。今や完全ではないがその輪郭をつかむことができた。

ならばどうすればよいのか。隣人としての仲宗根一家の死を心の底から悲しみ、涙を流すべきではないのか。もはや70年もの歳月が経っているものの、今からでも遅くはない。

私は悲劇の現場に立ち尽くし、仲宗根一家の一人ひとりに語りかけようと決意した。

(青木忠)


お株を奪われた日本囲碁界 韓国囲碁プロ棋士はプロ野球選手並みの収入

$
0
0

それなりに盛り上がった秋場所。外国人にお株を奪われて相撲界はかつての日本のお家芸だった囲碁と重なって見える。モンゴルに出向いた親方衆のように故藤沢秀行さんら名棋士が中国での指導の時代もあった。それが現在、中国の若手に歯が立たない。

その中の大半は遠く離れた師とは幼い頃からインターネット対局で学んだというから19路盤と違ってゲーム感覚で囲碁界に入り込んでいる。日本では「ヒカルの碁(少年ジャンプ)」の原作者ほったゆみさんは韓国の囲碁界を取材中、プロ棋士は日本のプロ野球選手並みの収入。個人の住家にはインターネットを整えてのびのびと研修している環境を垣間見て韓国少年にチャレンジする連載をあきらめた―という。

プロ棋士のタイトル戦を初めて受けたのは旧因島市制30周年記念事業だった。朝日新聞社主催の「名人戦」当時のシーサイドホテルを一部改装してテレビ放送できるようにするなど、てんやわんやの大騒ぎ。その七大対局目標も完了した。

(村上幹郎)

瀬戸田博愛幼稚園 元気一杯の運動会

$
0
0

創立109周年を迎えた瀬戸田町の博愛幼稚園は3日、瀬戸田小学校体育館で運動会を行った。

3歳から6歳の園児41人をはじめ保護者、家族、卒園児、未就園児らおよそ300人が参加した。

園庭が手狭になっており会場を広い瀬戸田小学校体育館に移して運動会が行なわれた。

瀬戸田博愛幼稚園運動会

人権の花運動 ヒヤシンス球根 因島南小学校に贈呈

$
0
0

尾道市、広島法務局尾道支局、尾道人権擁護委員協議会は7日、人権の花運動の一環としてヒヤシンスの球根90個を因島南小学校に贈呈した。

人権擁護委員10人が学校を訪ね、1年生66人にスライドを上映し人権学習の授業を行なった。全校児童に相談先の電話番号が付いてる「あゆみちゃん」ストラップを贈った=写真

あゆみちゃん

 

2016年度版因島ふるさとカレンダー発売

$
0
0

2016因島ふるさとカレンダーが発売になった。1冊800円(税込み)。販売元は因島商店街連絡協議会。販売店は次の通り。

因島商工会議所・因島観光協会・土生商店街振興組合愛はぶ亭。

【土生】ITMツーリストサービス▽けいこ▽興文館書店▽サークルK土生店▽松愛堂土生店▽土生港売店▽二神愛国堂▽吉徳屋。

【田熊】カフェテラス菜のはな▽坂井文具店。

【三庄】ヤマザキショップ因島神田店。

【中庄】青木酒店▽大川橋商店▽松愛堂中庄店。

【重井】ペンション白滝山荘▽菓子処中島。

【大浜】大倉屋ストアー▽楢原電気工業。

因島水軍城

因島水軍城下のサイクリスト(9月)

ゆるキャラ はっさくん 再び広島県1位をめざし疾走 いっそうの投票呼びかけ

$
0
0

はっさくん8月17日にスタートした「ゆるキャラグランプリ2015」に再挑戦している因島イメージキャラクター「はっさくん」。全国の上位、広島県1位の連覇をめざして奮闘中。

現在(9日現在)、全国1715体中88位、広島県33体中1位。9月のシルバーウィーク明けあたりから順位を上げ、広島県トップに躍り出た。

昨年は初出場ながら全国137位、広島県1位と健闘した。今年はさらに躍進しようと再びエントリーした。

投票の締め切りは11月16日。関係者はいっそうの投票を呼びかけている。

中心になっている因島商工会議所はさらに運動を強化する。

9・10日の本四高速感謝デーに大浜PA、来島海峡SAに登場。

11日、シトラスパークのイベントに参加。

そのほか、広島グルメフェスタ▽グルメサミット尾道▽因島高同窓会広島支部総会▽土生商店街灯りまつり▽であいの家であい祭▽因島水軍城まつり▽ポートピアはぶ音楽祭などに出演の予定。

投票の相談は、因島商工会議所(電話0845-22-2211)以外にも、ドコモショップ因島店、auショップ因島店、ソフトバンク因島店でもできる。

地元テレビニュースでも取り上げられた「はっさくん」↓

はっさくん

はっさくん

広島カープファン集合 CS決戦を熱烈に応援

$
0
0

因島の広島カープファン30人は7日夜、因島中庄町の「菜々(さいさい)」に集まり、カープのクライマックスシリーズの出場を願って応援を行なった。

店内に酒井俊廣さん所有の応援旗2枚がはられ、いやがうえでも雰囲気が盛り上がる。大型テレビの前に全員がくぎ付けになった。

試合はカープ敗戦の残念な結果に終わったが、最後まで熱い声援を送った。

試合が終わった後、みんなが口々に、「来年はもっと応援しよう」「優勝するまで応援しよう」「来年もこの場に集まろう」と語り誓い合った。

四国遍路スケッチの旅【59】22番札所 平等寺(徳島県阿南市)

$
0
0

22番札所 平等寺(徳島県阿南市)

鶴林寺、太龍寺と山岳霊場を打ち終え、完全燃焼した感じであるが、22番平等寺に予定通り到着す。

今日は、この平等寺を終えた後に帰路につく予定。これも次回の室戸方面に行く日程のことを考えての行動である。

到着後、道路を挟んで山門、その奥に本堂の見える駐車場からスケッチすることに決め、急いで参拝に向う。スケッチを終えたのが午後4時45分。

「さあ、帰路へ向け出発」。しかし、生憎徳島市内で渋滞、徳島自動車道入口へはやっと午後6時。自宅へは夜10時の帰宅になった。

長い一日であり疲れた。

(絵・文 大橋博)

22番札所 平等寺(徳島県阿南市)


「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【29】第六章 最後の旅路

$
0
0

初めての仲宗根一家追悼行事の直後、沖縄行きを決心した。三庄空襲で亡くなった一家の足跡を探すためである。しかし、物事は単純には運ばなかった。

最初私は、対馬丸記念館の野原淳子さんを因島に招こうとした。7月22日付メールで記した。

数日前に、野原淳子さんを因島にご招待しようと決心しました。野原さんの目で、仲宗根さん一家が生活し、最後を迎えた三庄の街並みを見ていただきたい、と考えました。そして、沖縄の方々に伝えていただきたいのです。

野原さんに申し込んでいながら私は迷った。彼女に因島に来てもらうよりまず私が先に沖縄に行き、那覇市にある対馬丸記念館を訪問すべきではないのか。

その頃の私は沖縄を遠くに感じており、最早その地に行くことはないだろうと思っていた。三十年前には、「入りびたる」と表現してよいほど度々、沖縄に足を運んだ。私自身が被告であった裁判に関係してであった。しかし裁判の終了をもって沖縄行きを諦めた。観光旅行で沖縄を訪れる気にもなれなかった。

やはり今こそ沖縄に行こう、と思い立った。8月31日にその決心を告げるべく野原さんに電話をかけ、翌日メールした。

昨日は、電話でお話できてよかったです。

仲宗根さんの調査はいつも、野原さんのある一言で進展してきたと総括しております。

仲宗根さんの身元調査をやりとげるということは、なまやさしいものではありません。新しい覚悟が求められています。そこで僕は沖縄行きを決心しました。

すぐその日に野原さんの返信が届いた。

昨日はお電話ありがとうございました。

仲宗根さまの調査の件ですが、沖縄の新聞社に呼びかけをお願いすることが第一歩だと考えます。やはり、沖縄タイムス・琉球新報の両紙に取材依頼をすることが良いのではないでしょうか。

私もここに勤めて、学芸員の遺族に関する取材の取組みを見ていて知ったことです。こちらでの調査日程が決まれば記念会の理事と学芸員に、ご都合がつけば会っていただけますでしょうか。

何かお役にたつことが出来ればと思っています。

「願ったり叶ったり」とはこういう場合を言うのだろう。私の胸は高鳴った。

私は沖縄行きにもうひとつの願いを込めた。それを私の個人的な行動に終わらせず、可能なかぎり因島の住民の気持ちを代表する旅にしたかった。

7月の慰霊行事の後、「仲宗根さんの身元が分りましたか」「早く分るとよいですね」と話かけられる機会が日増しに増えていった。そこで「仲宗根さん調査基金」の設立を呼びかけ、少なからぬ協力を得た。

日程は決まった。10月27日から30日の三泊四日である。飛行機やホテルの予約は久しぶりなので手間取った。三十年前は東京の羽田空港から幾度も飛び立った。今回が初めての広島空港の利用である。

思えば空襲の調査のために全国に行った。国立国会図書館や防衛研究所のある東京が一番多い。他は福岡市、倉敷市、徳山市、今治市、広島市などである。それぞれ違った目的があった。

ついに沖縄に飛び立つことになったのだ。万感の想いがした。

(青木忠)

因島三庄町8区の住民がイノシシとの攻防戦 迫る人身事故の危険

$
0
0

因島三庄町8区の住民とイノシシの攻防戦が連日つづいている。自宅、畑、山、道路と広範囲にわたってである。

金山正行さんの場合、自宅と目の前に母親の住居がある。その周囲に畑があり、さつま芋や野菜類を栽培している。家のすぐ裏に所有する山がある。

住民は、イノシシの住居や畑への侵入阻止のために鉄柵を張り巡らした。箱ワナも設置した。しかしイノシシの被害は止まっていない。鉄柵設置の作業中の金山さんに話を聞いた=写真

この前の連休に設置したのは、子供のイノシシもくぐれない鉄柵30メートル。中にはトウモロコシ、トマト、柑橘類が栽培されている。
すぐそばの畑のさつま芋は全滅した。同時にカボチャや人参も荒らされた。これへの対策は思案中であるという。

自宅の庭にも侵入してきている。夏に家族で夕方、バーベキューをしていたところ目前にイノシシが現われた。追い払おうとしたら威嚇してきた。

8区と9区松山団地を繋ぐ、車も走る山道がイノシシの通路にもなっている。夜道を歩いて帰宅中にイノシシの鳴き声を聞いた。
金山さんは体験から、「まもなく人身事故が起きるようになる」と語った。

 

近所の村上憲治さんの山と8区の住民が手作りで作った「みょうけん公園」と金山さんの山は、連なっている。それらに数年前からイノシシが住み着き、「巣」のようになっている。

中庄八幡宮奉納相撲 147年継承の土俵 子供から大人が熱闘

$
0
0

147年綿々と継承されてきた、因島が誇る中庄熊箇原八幡宮秋季大祭典奉納相撲(第33代碇山啓祐頭取)が11日、同境内相撲場で行なわれた。

朝早くから町内全体に相撲甚句が流れ、神社に小学生、中学生、高校生、大学生、一般の選手が集まってきた。

競技は、因北中クラブ対抗、子供会男女、一般の順に進んだ。

今回の一般の部への参加は13チーム。尾道高校A▽同B▽広島大▽大川道場▽安芸津チーム▽尾道消防署A▽同B▽因島警察署▽尾道市消防団中庄分団▽因島相撲同好会A▽同B▽41ドラゴンスネーク▽西浦道場。

成績は次の通り。

因北中クラブ対抗

  1. 野球A
  2. 陸上
  3. 野球B

子供会(男子)

  1. 釜寺ボーイズ
  2. チームHKN
  3. 西浦・蘇功ボン・バ・イエ

子供会(女子)

  1. チームモッピー
  2. 新開A
  3. ヒロインガール

一般

  • 大川道場(竹原市)
  • 因島相撲同好会A
  • 尾道高校A

中庄消防団分団対抗

  1. 5部
  2. 7部
  3. 3・4部

内海造船因島 貨物船「アフリカングラウス」が完工

$
0
0

内海造船因島工場で建造中の乾貨物船「アフリカングラウス」が15日、完工した。

全長183メートル▽幅30.60メートル▽深さ14.50メートル▽総トン数2万3750▽載貨重量3万7700トン▽乗組員25人▽航海速力=約14.1ノット▽船籍=バハマ。

AFRICANGROUSE

危険業務叙勲 木下一志さん

$
0
0

木下一志さん

因島土生町の元尾道市消防司令・木下一志さん(66)が警察、消防、防衛などの業務に長年従事した人を対象にした「危険業務従事者叙勲」の瑞宝単光章を受章した。

同章受章者(消防功労)は広島県内で12人。11月3日付で発令され、9日に東京で受章式がある。

木下さんは高校卒業後、42年間この業務に従事。「ケガや病気もなく地元に貢献できたことを誇りに思う」と語った。

昭和42年、因島消防署勤務▽48年、因島市瀬戸田町消防組合消防士▽61年、因島消防署本署第一消防隊長▽平成7年、瀬戸田分署長▽11年、因島消防署副署長▽18年、尾道消防署向島分署長▽21年、退職。

因島水軍城まつり 11月8日

$
0
0

村上水軍の時代にタイムスリップする因島水軍城まつりが11月8日(日)午前10時、水軍城(因島中庄町)を中心に開催される。午後3時まで盛り沢山の行事がある。

特別展(尾道市学芸員による解説)▽空くじなし抽選会▽柑橘販売▽水軍家紋入り平天販売▽あなたも水軍になろう!記念撮影▽片刈城跡探し▽本因坊秀策お城碁再現。主催は因島観光協会(TEL0845-26-6111)

因島水軍城まつり

「御城碁」再現

因島水軍城まつりで本因坊秀策の「お城碁」を再現する、第4回囲碁大会の決勝戦が11月8日(日)午前10時、水軍城二の丸で行なわれる=写真下

級位=午前10時▽初段~3段=11時30分▽4段以上=午後1時。主催は因島囲碁協会。

因島水軍城お城碁

水軍城特別展

尾道市の日本遺産認定を記念する、因島水軍城特別展「瀬戸内の覇者 村上水軍と港町尾道」の後期展が23日~1月28日、水軍城で開催される。

午前9時30分~午後5時、毎週木曜日休館(祝日を除く)。12月29日~1月1日休館。展示内容は次の通り。

  1. 因島村上氏関係資料
  2. 港町尾道関係資料・木造千手観音立像(重要文化財)写真パネル▽尾道史跡出土資料▽岡島城跡と関の大将
  3. 武具(太刀・甲冑・兜・やがらもがら等)
  4. 和田竜著「村上海賊の娘」ゲラ刷り等。

11月8日の水軍城まつりの当日、尾道市学芸員による解説がある。午前11時30分▽午後1時30分▽午後2時30分。

第49回因島音楽祭 因北中学校が初出演 合同で「乾杯の歌」

$
0
0

因島地域の音楽愛好家の祭典、第49回音楽祭が11月8日(日)午後1時、因島市民会館大ホールで開催される。開場12時30分。

今回、因北中学校吹奏楽部が初出演する。演目の最後は歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」。恵谷千佳子さん、坂本文彦さんをソロに迎え、コーラス3団体が歌う。

出演は次の通り。

因北中学校吹奏楽部▽YAEZAKURA▽田熊学園田熊保育園▽オカリナアンサンブル「潮の音」▽しまなみS・Cコーラス▽コーラス福寿草▽チャイム ソナーレ▽川﨑訓子さん▽村上弘一さん▽ポコ ア ポコ▽吉田貴志withつきかわ▽コールいんのしま・しまなみ混声合唱団・女声コーラスコスモス。

↓デザイン画・平原里奈さん(因島高校美術部)↓

デザイン画・平原里奈さん(因島高校美術部)


万田収穫祭 秋の味覚楽しもう

$
0
0

「万田びっくりふぁーむ」の秋の収穫祭が11月15日(日)午前10時、万田発酵(株)の敷地内である。「見て・触れて・食べて・感じて」秋の味覚を楽しめる。

万田酵素で育った食材による「お好み焼き」が先着600人に振舞われる。ステージではMebius(メビウス)=写真=のライブなど。

因島C級グルメ、ゲームコーナー、工場見学、野菜販売がある。

mebius

希望生まれる介護セミナー

$
0
0

生まれて良かった・生きてきて良かった「希望が生まれる・介護セミナー」が11月7日(土)午後1時10分、芸予文化情報センターで行なわれる。シーポート主催(TEL0845-26-4503オリーブハウス河田)。

第1部「だから介護は素晴らしい」(たなかいごさん)▽第2部寸劇「キラキラ星の見える『ふる里』」(尾道市認知症キャラバン・メイト連絡会)▽第3部「利用者の自立を促す環境づくり」(山下総司さん)▽第4部「合同質問会」。

参加費1,000円(当日)予約者500円。

専門家が語る 消費税とマイナンバー 因島商工会議所が説明会

$
0
0

因島商工会議所は11月13日(月)午後2時、4階ホールで、「消費税転嫁とマイナンバー制度」についての説明会を開く。

講師は、新川征彦税理士事務所の新川所長=写真=と税理士・小川健太郎さん。平成29年4月の消費税10%への引き上げに向けての準備と、間もなく運用が開始される「マイナンバー制度」について専門家が分りやすく解説する。

【申込・問い合わせ】TEL0845-22-2211

新川征彦氏

在宅訪問診療をタイ大学生が見学

$
0
0

タイの国立コンケン大学薬学部6年生3人が5日、因島重井町の岡崎純二医師の在宅訪問診療を見学した。

診療先は、因島重井町、因島大浜町、因島中庄町、因島三庄町、因島田熊町の8人。同行した学生は、脈拍、血圧、手足の動き、床ずれなどの診療の様子を熱心に見入った。

この研修は昨年につづいて2回目。学生は事前に、重井薬局で処方薬が患者に渡されるまでの流れや、保険制度について学習して臨んだ。
学生にとって、医師と同行した研修は貴重な体験になった。

旭日小綬章受章 楠見昭二さん

$
0
0

元因島市長の楠見昭二さん(88)=写真=が旭日小綬章を受章した。

楠見さんは、「当時は造船不況の只中で苦労の連続で、ただ一生縣命働いた」と市長時代を振り帰る。

昭和36年に因島市議初当選。58年、因島市長。市長時代の主な事業。産業団地企業誘致▽勤労者体育センター建設▽因島運動公園建設▽県道西浦安郷線の田熊町部分拡幅▽フラワーセンター誘致▽青影トンネル土地買収など。

昭和35年、因島市陸上競技会会長▽現、県陸上競技協議会参与▽昭和62年因島市体育協会会長▽日本ターゲットバードゴルフ協会会長▽日本パドルテニス協会顧問▽しまなみスポーツクラブ顧問。

楠見昭二さん

Viewing all 3254 articles
Browse latest View live