ふるさとの史跡をたずねて【161】四国八十八ケ所御本尊(因島重井町白滝山)
四国八十八ケ所御本尊(因島重井町白滝山) 八十八け所ではなく、八十八か所と読んでほしい。なぜなら八十八ケ所のケは箇の字の竹冠の左側だけを記して、八十八箇所を略して書いたものが、カタカナのケで表記されているにすぎないからである。すなわちケはカタカナではなく漢字の箇の略字なのである。...
View ArticleSDGsな島づくり 上島町長 宮脇馨氏
昨年のW杯ラグビーに続いて今夏のオリンピック・パラリンピックとビッグなイベントが続きますが、そんなお祭りはさておき、社会が大きな曲がり角に直面している現代では、価値観をきちんと見直すことが大切です。国連が提唱しているSDGs(持続可能な開発目標)は我々の生活を見直す絶好の機会です。...
View Article空港と港の連携で活力の溢れるまちに 三原市長 天満祥典氏
昨年は、令和元年8月の前線に伴う大雨、台風15号・19号などの災害が発生し、広い範囲で甚大な被害をもたらしました。最近は「数十年に一度」と言われる規模の災害が頻繁に発生しており、いつ・どこで起きてもおかしくない時代になっています。過去の教訓を決して無駄にすることなく、防災の組織を強化し、これからも安心して住み続けられるまちづくりを進めて参ります。...
View Article尾道市新年互礼会 力を結集し新時代を
尾道市新年互礼会(尾道市・尾道商工会議所)が6日、尾道国際ホテルで開かれ、486人が出席した。 尾道市民合唱団17人よる「一月一日」の歌で始まり=写真上=に、先ずは平谷祐宏尾道市長が「新しい時代の出発。あらゆる力を結集して切り拓こう」と述べた。 つづいて佐藤公治衆議院議員、小島敏文衆議院議員が新年の挨拶を行なった。尾道商工会議所福井弘会頭による乾杯の音頭で祝宴がはじまった。...
View Article因島地区新年互礼会「魅力あふれる因島に」
因島地区新年互礼会(世話人・因島商工会議所)が7日、ポートピアはぶで開催され、116人が出席した。 冒頭村上祐司会頭=写真右=が世話人挨拶を行なった。「先行きの見えない時代だが、ニーズに応えていきたい。①造船業界に良い人材と高い技術力を集中する②サイクリングを活用、ナショナルサイクルルート認定を活かした政策を推進③UターンIターン移住の定着化を行政と一体に進めていく」。...
View Article令和最初の初日の出 白滝山に300人
令和の時代になって最初の初日の出は、例年のように7時15分に東の空から昇ってきた。横に長く伸びた雲とともに、布刈瀬戸、備後灘、燧灘と続く海面をも赤く染め、希望に満ちた参拝者の顔を照らした。尾道市因島重井町の白滝山頂上には暗いうちから多くの人が集まった。...
View Article尾道市役所新庁舎完成 6日から業務開始
尾道市役所の新しい本庁舎の落成記念式典が5日、新庁舎二階多目的スペースで行われた=写真上。 午後にはフリー内覧会もあり、新庁舎の地下から5階(屋上)まで一般公開された。 旧庁舎東隣に、地下1階地上5階建て延べ1万4496.54平方メートルが完成。1階から4階に各執務室、屋上などの展望デッキは、午後9時までの夜間や休日も開放する。...
View Article【2/1~29】村上哲朗写真展 因島図書館
因島重井町在住の村上哲朗さんが、因島図書館で写真展「一期一会そのとき」を開催する。2月1日~29日、午前10時~午後6時。 【PR】ピザカフェつばさ因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」 みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。 テイクアウト歓迎。 尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前) TEL 0845-22-7511 平日・土曜日 11:00~22:00...
View Article瑞宝双光章受章 大西貴志男氏と小林善教氏
1月1日、高齢者叙勲が発表された。 大西貴志男氏(88歳・因島椋浦町)元因島郵便局長。昭和26年因島高校卒業後因島郵便局、松江、府中、尾道、岡山、境港、津山、下関、鳥取、山口と中国各地を勤務。...
View Article「ブルールミナス」進水 内海造船瀬戸田工場
内海造船瀬戸田工場で建造中の旅客船兼自動車航送船「ブルールミナス」が9日、進水した。艤装工事を行い、6月1日完工予定。 エスカレーターを装備し高齢者・身障者のバリアフリー設備として、車両甲板から客室エントランスに直接移動可能なエレベーターを装備している。...
View Article新理事長に聞く 因島青年会議所 岡野邦治さん
1月に、一般社団法人因島青年会議所の第53代理事長に岡野邦治さん(36)が就任した。理事長スローガンは「不撓不屈(ふとうふくつ)」。「熱き仲間と共に未来を創る」という想いを込める。会員の拡大と会員同士の交流向上。新しいまちづくり事業の展開。公開例会の実施。広島ブロック野球大会の主催。 2014年入会。丸扇技工取締役。 新年度役員...
View Article地中海料理の店「まるレストラン」に新メニュー(因島大浜町)こだわりの手作り生パスタ「せとうちイカレモン」
因島大浜町に、地中海料理の店「まるレストラン」が昨年6月にオープンした。 店長は、スペイン・バルセロナ(首都マドリードにつぐ都市)出身のバルガス・カンポイ・ホセ・ダビットさん(43)。妻・愛弓さん(41)の実家近くの古民家を改装して、「伝統的な日本家屋の造りで、キッチンから漂う地中海料理特有の食材や香草の香りを楽しみながらゆっくりとくつろいで」ほしいと話す。 バルガス夫妻と長男・瑛紀君(5)...
View Article三和ドック新体制 寺西秀太氏が社長に
(株)三和ドック(因島重井町)は1月1日をもって、新体制を発足させた。 これまで代表取締役社長であった寺西勇氏は会長に新しい代表取締役社長には寺西秀太氏(34)が就任した。 寺西秀太氏略歴=2010年、東京大学農学部卒業、(株)商船三井入社。2015年、(株)三和ドック入社。...
View Article【2/2】因島村上水軍陣太鼓保存会 結成45周年記念公演
因島村上水軍陣太鼓保存会は2月2日(日)、結成45周年を記念して「夢希響」公演を開催する。 因島市民会館大ホール、午後1時30分(開場午後1時)、入場無料。主催は同保存会、共催は因島・水軍ふる里まつり振興協議会(TEL0845-26-6212)。 【因島村上水軍陣太鼓保存会のあゆみ】 昭和49年=因島土生町大山神社の夏越祭、宮島祭、秋祭などに参加。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【163】田熊村四国八十八ケ所(因島田熊町)
田熊村四国八十八ケ所(因島田熊町) 前回の三庄町の山四国八十八ケ所は限られた地域に集中していたが、町内の幅広い地域に分布している場合がある。これらの多くは江戸時代後期にそれぞれの地域が村と呼ばれていた頃建立されたと考えられ、村四国八十八ケ所と呼ばれている。...
View Article新春因島健康マージャン
第19回因島健康マージャン大会が13日、田熊公民館で行われた。田熊、土生、三庄、中庄、鏡浦、大浜、重井、西浦など島内各地から40人が参加した。 八朔組 優勝=大出光政(74田熊)②柏原茂晴(74重井)③原山正弘(68土生)±ゼロ賞桑原由紀子(73土生)レディース賞伊賀信子(73三庄) 安政柑組 優勝=福田節男(79田熊)②岡野泰典(65土生)③大西洋一(85田熊)±ゼロ賞村上友康(71田熊)...
View Article