Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

村上海賊体験ツアー 島まるごと楽しむ旅

因島サイクルツーリズム振興協議会(村上祐司会長)は「日本遺産蘇る因島村上海賊~島をまるごと楽しむアドベンチャーリズム」という企画を進めている。 3月1日からの参加者募集を前にして12・13日、ゆかりの大山神社を基点にして1泊2日のモニターツアーを行なった。因島村上海賊23代目当主の村上典子さんや因島中庄町大江城主末裔の宮地剛さんをはじめ6人が参加。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市一般会計予算案 子育て支援策拡充

尾道市は15日、2023年度当初予算案を発表した。 一般会計は591億8,000万円で、2022年度当初と比べて0.1%減。 新型コロナウイルス感染症に関する政府方針変更をふまえた社会経済活動の正常化に向けた施策を進めると強調。出産・子育て支援事業を拡充し、移住定住の推進にも力を入れる。 出産・子育て応援として約6億1,500万円。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジュニアバスケットボール無料体験・見学会 因北中学校体育館

2020年4月発足した尾道・因島・三原市久井地区を拠点に活動している小学生・中学生のバスケットボールチーム「ヴァーケア」はまもなく3年を迎える。クラブを主宰しているハウオリバスケットボールアカデミー(荻野禎政代表)では2023年度のメンバーを募集している。 「ハウオリ」とはハワイ語で、「楽しむ」「楽しい」という意味で、子どもたちにバスケットボールの魅力を感じて大いに楽しんでほしいという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

万田発酵ジャンボ大根 ギネス世界記録に認定

ギネス認定員からギネス世界記録認定証をうけとる万田発酵松浦良紀社長 尾道市因島重井町に本社を置く万田発酵株式会社(代表取締役社長松浦良紀)は30年前から、「植物本来の生命力を引き出す」というテーマのもとに、植物用万田酵素の効果検証と栽培技術向上のため、自社農場で大きな大根栽培に取り組んできた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【3/12】尾道市民合唱団定期演奏会 3年半ぶり

尾道市民合唱団は3月12日(日)、第41回定期演奏会をしまなみ交流館で開催する。2019年11月4日に第40回を開催して以来、約3年半ぶりである。 団員総勢36人、指揮景山勝博、ピアノ影山佳子。しまなみ交流館、開演14時、開場13時30分。入場料1,000円。 【プログラム】 混声合唱組曲「旅立ち」(光原百合作詞・堀内俊男作曲) 武満徹作品より...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【3/19】せとだレモン祭 カープ3連覇の名将緒方氏来場予定

第7回せとだレモン祭が19日、瀬戸田市民会館~しおまち商店街一帯で開催される。10時~15時。主催・実行委員会。 特別ゲスト=カープ3連覇の名将緒方孝市氏来場予定(協力・フマキラー)▽太鼓演奏(島衆、島鼓)▽フラダンス▽レモンタワー選手権大会▽マリンライナーズ演奏会▽エコレモン重量あて大会▽レモン早食い▽大道芸人れもんパフォーマンスなど。 【問合せ】TEL 0848-36-5495(尾道観光協会)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2023因島水軍まつり 8月26・27日開催決定

第30回因島水軍まつりが2月22日、実行委員会(柏原功委員長)において正式に決定した。令和元年(2019年)の開催以来4年ぶりとなる。 8月26日(土)「島・火まつり」、武者行列・花火など。例年6月に行っていた島まつりは合同開催。 8月27日(日)「海まつり」小早レース。 メイン会場は因島大浜町アメニティ公園としまなみビーチ。 【問合せ】TEL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【153】アカエリヒレアシシギ

アカエリヒレアシシギはチドリ目シギ科ヒレアシシギ属の1種。全長19cmで、因島では留鳥のイソシギ(全長20cm)とほぼ同大の、クチバシが黒いシギ。ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の北極海沿岸で繁殖し、南太平洋やインド洋などで越冬する。春と秋の渡りでは、主として海洋上を移動し、日本には、旅鳥として、岸近くの海上や内水面に飛来する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【303】村上義弘公碑(今治市吉海町名田居高龍寺)

村上義弘公碑(今治市吉海町名田居高龍寺) しまなみ海道が完全に開通する前は、島内の橋と橋の間は一般道を通ったことが因島、生口島、大島ではあった。大島の大島北インターチェンジと南インターチェンジの間の国道317号線を通った時、南インターチェンジ近くに、高龍寺の石柱を見た記憶のある方も多いと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島高校3年生が土生港で「はっさくパンまつり」

因島高校3年生による「空きビル活性化プロジェクト」の研究発表が25日、因島土生町の港湾ビル内にある元売店で行われた。 授業では地域課題の解決策を1年間研究してきた。高校生ははっさくマーマレードを使った手作りはっさくパンの試食会、地元商店主はお魚バーガー(一色商店)、はっさくサブレ・はっさく大福(松愛堂)、はっさくドーナツ(博愛堂)、因島大浜町で採れたはっさくなどの販売を行なった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【11】カヤック⑨お花見カヤック

穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。 今回は、春のカヤック、特に「お花見カヤック」についてお話しします。3月中旬ともなると暖かくなり、春の気配が感じられ、気持ちも昂りますね。ひと足早く花見を楽しめるのが「河津桜」です。3月中旬頃にシマナミで見ることができます。 カヤックで海から眺めるお花見は人気のツアーですのでご紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「因島初の女性議員を目指して」村井温子さん 尾道市議選立候補表明

子育て支援、様々なひとびとにとっての「居場所づくり」、環境問題の取り組みなど因島を拠点に活動している村井温子さん(因島外浦町在住・41歳)が、4月23日投開票の尾道市議選に立候補する。 村井さんは「尾道市議会の議席28人中、女性はたったの一人。市民の身近なニーズを様々な角度から届けていく一歩としても、女性議員を増やしていくことが必要」と強調する。因島初の女性議員をめざす。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【304】高龍寺閻魔堂(今治市吉海町名田居高龍寺)

高龍寺閻魔堂(今治市吉海町名田居高龍寺) 高龍寺の山門の近くに閻魔堂があり、怖い顔をした閻魔大王をはじめ、不気味な顔をした面々が山門をくぐる人を監視している。 学校で、教師が生徒の成績や素行を記録したノートをエンマ帳と言って生徒からは恐れられているが、閻魔堂の中にはエンマ帳は見られない。 閻魔大王とは何か?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【1】更生者を同じスタートラインへ

尾道地区保護司会(木村修二会長)が行った第72回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 今、僕にできること(小学校の部 尾道市長賞) 日比崎小学校6年 藤井陽菜(ひな)さん 私は作文のテーマの犯罪や非行を起こした人の立ち直りやその後の人生についてあまり深く考えたことがありませんでした。そこでまずは犯罪を起こして刑を終えた人のその後の生き方を調べてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

短編小説ショパンの調べ【14】宇和部桟橋

写真㊤は旧いんのしまシーサイドホテル屋上からみた宇和部港(尾道市因島土生町)。現在、桟橋は撤去されている。 シーサイドホテルでの披露宴が終わり、皆が桟橋で、船の来るのを待っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

わたしのまちの宝もの 因島ユネスコが作品集

ふるさとの素晴らしさを守り、次の世代に継承していきたいと活動する因島ユネスコ協会(岡本和信会長)は2月、第2回メッセージカード集「わたしのまちの宝もの」を発行した=写真右。 因島・瀬戸田の園・小中学校・高校・特別支援学校・大学から約1600点の作品が寄せられ、その中から優秀賞など55点を選び作品集にまとめた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

はなきりん30年の歩み パッチワークキルト展にぎわう

パッチワークキルトを約30年間取り組んでいる「はなきりん」(岡田珠世代表)は3月2日~5日、芸予文化情報センターで作品展を開催した。4日間のいずれも切れることのない来訪者で賑わった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~3/31】写真さんぽ二人展国外編 ギャラリー喫茶ブラームス

因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(TEL 0845-22-1551)で6日写真展「写真さんぽ二人展(国外編)」が始まった。3月31日まで。10時~17時、日祝店休。 因島中庄町に在住の小西善徳さんが会社を退職してから、妻の小西梅子さんとともにかつて国外旅行をした際に撮りためていた写真の数々を展示している。イタリア・ベトナム・台湾・シンガポールの国々の観光地のものを集めた。 小西善徳・梅子夫妻...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座で4年ぶりの因島観光物産展 7000人で賑わう

因島観光協会は25・26日、東京銀座の広島ブランドショップ「TAU」で、第8回観光物産展を開き、2日間約7,000人(因島人口約21,000人の1/3)の来場者で賑わった。 4年ぶりとあって10時30分の開店を早くから待ち構える人々の長蛇の列ができ因島出身バンド「ポルノグラフィティ」のファンもこの日をめざして駆けつけてきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

短編小説ショパンの調べ【15】因島三庄町浜上

船が時折り、淋しそうに汽笛を鳴らしながら進んで行く。 やがて、地蔵鼻岬を回り、静子の生まれ育った浜上(はまじょう)が近づいてくる。桟橋は無いので、波止場から伝馬船を漕いで船頭が沖合に止まっている、連絡船の所まで行き、乗客は伝馬船から連絡船に、乗り移るのである。海が凪いでいる時なら、さほどでもないが、少しでも荒れている時は、海に落ちはしないかと思われる程、渡るのが難しい。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live