万田収穫祭にはっさくん
万田びっくりファーム収穫祭が15日に開催され、約3500人が来場した。 万田酵素で育てた食材を使ったお好み焼きには長蛇の列ができた。 因島のイメージキャラクターはっさくんも、ゆるキャラグランプリへの最後の投票を呼びかけにかけつけ、会場をわかせた。
View Article内海造船瀬戸田で自動車運搬船進水
内海造船瀬戸田工場で建造中の630台積自動車運搬船「第三東洋丸」が13日進水した。 全長=約125メートル▽幅=20.60メートル▽深さ=14.36メートル▽総トン数=約4,000▽載貨重量=約2,800トン▽乗組員=14人▽航海速力=約18ノット▽完工=平成28年2月中旬。
View Articleナティーク城山のクリスマス 都竹宏樹さんライブ
ナティーク城山(因島土生町TEL0845-26-0046)のクリスマス・ライブ&ディナーが12月24日午後7時、開催される。8,000円。 出演は都竹宏樹さん。「青いバス」がNHK総合テレビ「のんびりゆったり路線バスの旅」テーマソングに採用。因島との縁が深いミュージシャンである。
View Article因島高3年生の課題研究 13講座の成果を発表
因島高校は18日、同校体育館において、「課題研究発表会」を行なった。3年生全員が1年間を通じて行なった研究のうち、13講座の成果が全校生徒に発表された。 【書道】書道パフォーマンス 【国語】重松清作品に見る「家族」のあり方 【地歴公民】株と経済~Black Wednesday~ 【物理】野球に潜む物理の法則~ホームランをかっ飛ばせ!~ 【化学】王水ってなんだろう...
View Articleプリントショップ・フォーカス(因島田熊町)お望みの年賀状をお作りいたします
因島田熊町・元ユーホー前のデジタルプリントショップ「フォーカス」でございます。 写真年賀状をプリントショップならではのオリジナルなサービスで自信をもって提供いたします。 他にも色々なご相談を承ります。ハガキは当店でご用意いたします(持ち込み可)。 基本料金+プリント代一枚35円×枚数。TEL0845-22-8403。
View Article因島モール桟橋開港式典 12月1日午前10時30分 祝いの太鼓と紅白饅頭
因島モール桟橋(因島田熊町)に高速船が寄港する航路が運航する初日である12月1日(火)午前10時30分~同11時、同桟橋近くで式典が行なわれる。 因島村上水軍陣太鼓によるオープニング。主催者挨拶、来賓祝辞の後、午前11時4分因島モール桟橋着の便に合わせてテープカットがある。 当日、祝いの紅白饅頭が配られる。この式典は、希望者は誰でも参加できる。...
View Article四国遍路スケッチの旅【64】27番札所 神峯寺(高知県安田町)
27番札所 神峯寺(高知県安田町) 今日は26番金剛頂寺を終え、帰路につく計画であったが予想外に順調に巡ることができたので、帰路途中の27番神峯寺に寄ることにした。 室戸岬を巡ってきた遍路道は、ここ神峯寺から高知県に入り、土佐の関所と呼ばれたらしく、道路は急カーブの連続である。...
View Article「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【35】第六章 最後の旅路
多くの人達に倣って人生を旅に例えるなら、きっと今の私は、最後の旅路の渦中にいるのであろう。私の歩みは、落ち着きのない、ただ慌しい歳月の連続であったように思える。 ところが現在、立ち止って過去をふり返って考える機会が与えられている。実に幸運と言うべきであろう。 本編を掲載し始めてまもなく、沖縄の野原淳子さんからメールが届いた。 小説ありがとうございました。読みましたよ。...
View Articleウォーキング大会前に住民らが道路きれいに
第3回因島ウォーキング大会が迫る15日、コースである「地蔵鼻から折古浜海岸線」と因島重井町防波堤沿いの道路の清掃が行なわれ、70人が参加した。 これは、広島県観光連盟の観光地美化キャンペーンの一環として行われた。参加団体は、三庄町区長会▽しまなみスポーツクラブ▽因島観光協会▽因島商工会議所▽しまおこし課など。 大会は12月6日(日)午前9時30分、アメニティ公園出発。
View Article広島県内1位 はっさくん2冠達成
因島のイメージキャラクター「はっさくん」は、ゆるキャラグランプリ2015で、広島県内第一位の栄冠を獲得した。昨年に続く2連覇である。(全国総合85位、計866066ポイント) 25日、内海造船因島工場の進水式見学に訪れたツアー客をもてなした。
View Article進水式に1000余人 因北中一年全員が見学
7550台積みの自動車運搬船「オライオン ハイウェイ」が25日、内海造船因島工場で進水し、およそ1000人が見学した。 大型バス7台が工場に到着。倉敷、福山、三原、尾道などから見学者が詰めかけた。因北中学校(濱本かよみ校長)の1年生65人はふるさと学習に訪れた。 倉敷市の連島(つらしま)南小5年生107人はバス3台でやってきた。医師会病院「ビロードの丘」の利用者たちが車椅子で進水式を楽しんだ。...
View Article因島モール桟橋開港12月1日 尾道・三原市長と上島町長がテープカット
因島モール桟橋が12月1日(火)に開港するが、式典が午前10時30分から同11時に行なわれる。その最後に、第5便11時4分着に合わせて平谷祐宏尾道市長、天満祥典三原市長、上村俊之上島町長がテープカットを行なう。 当日、先着500人に紅白饅頭が配られる。...
View Article四国遍路スケッチの旅【65】28番札所 大日寺(高知県香南市)
28番札所 大日寺(高知県香南市) 室戸方面を回って半年後のスケッチ旅の再開だ。 早朝6時過ぎに出発し、しまなみ海道を快走。早朝のしまなみ海道は一味違った趣のある高速道で、6つの変化のある橋を次々と渡るのは爽快である。 高知道南国ICを下り、9時半今朝の一番28番大日寺に到着す。 前回4年前の記憶を辿りながら参拝後のスケッチ。...
View Article「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【36】第六章 最後の旅路
連載の回数が増すごとに野原さんとの交流は深まっていった。私からそのことを強く望んだ。 今年の4月18日の野原さんのメール。 連載7を読みました。そのころから青木さんは沖縄に縁があったのですね。それが現在まで続いているのでしょうか。 私の感じた事を書きます。 青木さんと最初にお会いしたときになんとなく人を寄せ付けないような、拒むような雰囲気があるな…と思いました。...
View Articleいんのしま島内2コースを快走 しまなみサイクリングブリッジ
「しまなみサイクリングブリッジ」は29日、県内外から32人が参加し、イベントを企画。「因島八景コース」(約46キロ)、「因島大橋記念公園往復コース」(約27キロ)を走った。 写真は白バイを先頭に大山神社を出発するサイクリストたち。
View Article元因島商工会議所会頭 宮地四郎氏死去
元因島商工会議所会頭の宮地四郎氏(因島鉄工株式会社取締役会長)が28日、死去した。享年87歳。 1929年8月12日生まれ。1985年~1990年同副会頭、1990年~2004年同会頭を務める。
View Article因島モール桟橋開港 式典に500人出席 新航路の祝賀にわく
因島モール桟橋に寄港する高速船の「土生―生名―三原」新航路が1日、スタートした。早速、通勤・通学・買い物などの人たちが利用=写真。「本当に助かる」「便利になった」との声が相次いだ。...
View Article四国遍路スケッチの旅【66】29番札所 国分寺(高知県南国市)
29番札所 国分寺(高知県南国市) 高知市内に近づきつつあり複雑な道路を経ることとなるが、そこは便利なカーナビに頼り道に迷うことなく走る。文明の利器の活用だ。 ほどなく29番国分寺に到着する。各県に一つある国分寺だが、どの国分寺もどこか風格を備えた寺だ。この国分寺は、参道が杉の大木が整然と並び境内も庭園風で美しい。...
View Article「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【37】第六章 最後の旅路
5月26日の野原さんのメールの一文は私を驚かせた。私が書こうとしていた内容が、先んじて提示されていたからである。 滞っていた物事が突然動き出すことがあります。沖縄と関わったことも、その一つでしょうか。 野原さんの問いかけに、しばらく時間をあけて連載21の一文で次のように答えた。...
View Article