江戸時代後期(天保4年~10年、1833年~1839年)に起きた全国的な「天保の飢饉」に、尾道市御調町の農民がどのように立ち向かったのかを読み解いた「続・天保の飢饉 御調は耐えてしのぶ。」が出版された。
向島町の半田堅二さんは2年前に「天明天保の飢饉尾道もざわついた。古文書から読みとく200年前の尾道へ」を自主出版したが同テーマの本の第2弾。
因島図書館では、元資料の古文書(複写)22点を、口語訳文と対比して展示している。非常事態の人々の対応や暮らしの様子が読み取れる。7月31日まで。午前10時~午後6時。エントランスホール。
図書館は毎週月曜日休館だが、子育て支援センターがあるので、月曜日も開館しており展示を見ることができる。
【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282