Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Viewing all 3253 articles
Browse latest View live

内海造船瀬戸田工場 貨物船「いずみ丸」完工

$
0
0

内海造船瀬戸田工場で建造中の一般貨物船「いずみ丸」が24日、完工した。

全長=165メートル▽長さ=157メートル▽深さ=24.59メートル▽総トン数1万3038▽車両搭載台数=13メートルトレーラー約50両・乗用車約1463台▽航海速力=約21ノット▽船籍=東京。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

5年目の運動会 因島南小学校

$
0
0

140年を超える歴史をもつ、旧土生・田熊・三庄の3つの小学校が統合して今年で5年目を迎えた因島南小学校(宇根本久志校長344人)は27日、運動会を開催した。「本気・笑顔・因南魂」がテーマ。全校・学年ごと・来年度就学児童・保護者や地域など19の全プログラムを力強くやり切った。

今年の最後のプログラムは、「組み立て体操」にかわり5・6年生全員による「リズム縄跳び」でフィナーレを迎えた=写真上。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

因島重井町 小・中学生とともに除虫菊刈り取り

$
0
0

因島の観光名所となっている因島重井町の除虫菊畑は、毎年この時期に刈り取りと花の採取を行っている。

因島フラワーセンターと周辺の畑で27日、重井中学校全校生徒44人、重井小学校4年生14人、重井町老人クラブ連合会康和会、白滝公園保勝会、除虫菊の里連絡協議会など総出で、除虫菊の刈り取りを行なった。

花弁の採取は、昔ながらの千歯扱き(せんばこき)をつかった。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

因島文学散歩【1】生名渡し(因島土生町)

$
0
0

生名渡し(因島土生町)

島々の灯ともし頃をゆるやかに生名(いくな)渡しの船は出づらし 吉井勇

昭和11年、吉井勇(1886~1960)は岩城島から因島へ入った。岩城島では歌人でもあった豪商・三浦氏の客となって、若山牧水を回顧する歌などを詠んでいた。

旅に出ると日常的に見ている家具だの書物などから切り離され、ふと心の中の隙間が顔を出す。そして、その表情で異郷の景色を見る。それを文字にするには、やはり17文字より31文字の方が適している。いわゆる旅情歌ができる。

島々というから土生と生名島の灯が見えたのだろう。今ほど家がなかったから、場所によっては弓削島や佐島なども見えたかもしれない。

家々の灯が少しずつ点(とも)っていく。今と違って蛍光灯もネオンもなく、淡い黄色一色の弱々しい灯。まだ完全には暗くなってなくて、島かげがシルエットのように見える。

船の離着岸は緩慢なものだが、敢えてそう記すところに、ゆるやかな時間の進行を願っているようにも感じられる。

遠くの船のエンジン音がすぐ近くのように聞こえる。

土生水道を越えて渡海船が対岸に着く頃には、退社時の喧騒も波音の彼方に去り、一日の労働を無事終えた安堵と安寧が、次第に濃くなる闇に包まれていく…。

昭和19年発行の歌集『旅塵』(桜井書店)の、因島のところには土生での3首、白滝山での6首が載っている。土生での他の2首を記す。

因島に船近づけば聴こえ来る鉄板を打つ夕ひびきかも

船工場のある島なれば夕潮に異国の船も船がかりせり

当時の生名渡し桟橋は、フェリーの時代ではないから土生港のあたりだった。現在は岩城行きのフェリー乗り場の護岸に、見事な黒御影の歌碑が建っている。

今の感覚では生名フェリーは生名渡しであるから、そこの写真を載せる。

架橋後の港湾施設の変貌は激しかった。そんななかで生名フェリーの切符売場は、古い桟橋の待合室の雰囲気をよく伝えている貴重な場所である。もしここにジュークボックスを置き、「赤いハンカチ」のレコードでもかけたら、それは遠い日の尾道駅前桟橋の待合室になる。あの頃は渡海船とは呼ばず巡航船と呼んでいたが…。

(文・写真 因島文学散歩の会・柏原林造)

【PR】ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00

ふるさとの史跡をたずねて【134】住吉神社(因島重井町深浦新開)

$
0
0

住吉神社(因島重井町深浦新開)

干拓地には住吉神社がつきもので、いたるところにその小祠を見つけることができる。重井町の深浦新開の潮回しは、現存するものでは島内最大のものである。その潮回しの北側に高い土手があり、頑丈なコンクリートで長い防波堤が作られている。その土手の西側、三和ドックの入口に近いほうに、深浦新開の住吉神社がある=写真

かつて大きな鳥居があったことが、近くにある破片からわかる。しかし、私には鳥居の記憶はなく、ここに大きな松の木があったことを覚えている。

北側は海であるが、現在はその沖に三和ドックの工場が伸びてきている。また、祠の後ろには地元の鮮魚商の方が建てられた供養碑がある。

実は深浦新開から北、あるいは現在重井中学校の辺りより北は、戦時中陸軍の軍用地として撤収され、立ち入り禁止となっていた。そのために因島四国八十八ケ所のうち、87番長尾寺と88番大窪寺は立ち退きを余儀なくされた。87番長尾寺は重井町東浜の東北端にあり重井郵便局の東にある86番志度寺からあまりにも近い。88番大窪寺は伊浜八幡神社の上にあり、ここで結願しても、さてどこへ帰るのか。何とも意味のない場所である。神社の近くであるという理由はないと思う。明治以降神仏習合の時代は終わっているから、お寺と神社が同居する必要はない。両方とも、おそらく慌てて現在地へ移築したのではなかろうか。

それらの元の位置は不明であるが、88番大窪寺はこの住吉神社付近ではなかったかと私は思う。そうすると大浜崎灯台付近に島四国遍路をする人たちを運んできた船は、二日後にこの辺りに着岸して待っておればよいということになったと思う。つい最近まで交通の主役は船だったのだから、島四国の発願と結願が海の近くでなされたということには、大きな意味があったと思う。

(写真・文 柏原林造)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

因島で見た野鳥【44】イソシギ

$
0
0

チドリ目シギ科の一種で、全長20cm。因島では1年中見ることができるが、冬に見る機会が多いように思う。嘴と頭から背は灰黒褐色、眉斑は白く、胸に灰褐色の縦斑があり、腹は白く、白い部分が胸部側面にくい込む特徴のある模様をしている。

多くの場合、単独で、海水・淡水の区別なく水辺で尾羽を上下に振りながら、忙しなく歩き回り動物性の餌を探し、しばらくすると、「チリー チリー」と澄んだ声で鳴きながら低空を飛び去る。飛翔時には、翼に明瞭な白い翼帯が現れる。

写真は、潮が引いた水際で、カニを捕食しているイソシギ である。「磯鴫(いそしぎ )が いち早く知る 海の枯れ」(能村登四郎)の句が、写真に相応する句と思ったが、潮間帯(干潮時に現れる陸地)で暮らすシギやチドリ類にとっては、海岸の造成工事や気候変動による潮間帯の減少は餌場が無くなることである。このことを登四郎は思いやったのかもしれない。

「イソシギ」で、映画「いそしぎ(The Sandpiper)」を連想する人もいると思うが、sandpiperは海辺に生息する数種のシギ科の鳥の総称で、イソシギ は英語ではCommon sandpiperという。映画「いそしぎ」の主題は、「恋」である。

(文・写真 松浦興一)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

【7/7】大山神社天神夏越祭 泣き相撲しまなみ場所

$
0
0

因島土生町の大山神社では7月7日(日)、天神夏越祭と第6回泣き相撲しまなみ場所が行われる。

午後1時30分=泣き相撲しまなみ場所。子供の成長を祈願して、陣羽織と化粧まわしをつけて赤ちゃんが大座布団に座り、どちらが先に泣くかを競う。先に泣いた方が勝ちになる=写真。この相撲は近隣では珍しく、例年県内各地からの参加がある。

午後2時30分=夏越祈祷。社殿入口では「茅の輪くぐり」が行われ、青じそや杜仲の葉を煮た「夏越茶」の振る舞いもある。
午後3時=天神社例祭。

昨年の泣き相撲

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

【6/20・27】3年間の活動報告会 地域おこし協力隊・森聖羅さん(瀬戸田) / 私の瀬戸田日記【21】さよならの向う側

$
0
0

地域おこし協力隊に着任し3年。この6月末で任期満了で卒業となります。この3年間で企画したりお誘い頂いたたくさんのイベントは、どれも大変でしたがやり遂げた時の達成感は格別でした。一つ一つ思い出を語りたいところですが紙面の都合上出来ないのが残念です。

イベントや行く先々で出会った人との繋がりは、この人達に出会うために瀬戸田に来たんだなと心から思えるほどで、人生の宝物です。瀬戸田をはじめ尾道は本当に面白いところで、外に出れば誰かしらに会えるという東京にない状況が、まるで物語の登場人物になりストーリーが進んでいくような感覚で、常にわくわくしていました。

さて、地域おこし協力隊は地域をおこすのが任務ですが、果たしてこの3年間でどれだけの成果が出せたのか、私が楽しんでいただけではないか、もっと頑張れたんじゃないか。そんなやり残した感を背負ったままですが、諸事情により夏には瀬戸田を離れることにはなりました。が、瀬戸田の外だからこそ瀬戸田をPR出来ることがあるはず!と、やる気で燃えています。離れていても瀬戸田愛は不滅です!

3年間、私の瀬戸田日記にお付き合い頂きありがとうございました!

尾道市地域おこし協力隊員森聖羅

活動報告会します! 瀬戸田の森です

3年間の活動報告会を、瀬戸田で6月20日、尾道で6月27日に開催します。

瀬戸田に移住した思い、活動中の思い、今の思いなどを飾らずそのままお話ししたいと思います。

たくさんの方に聞いてもらいたいので、皆さまお誘いあわせのうえお越しください。予約不要・参加無料。

瀬戸田】6月20日(木)18時~19時、瀬戸田市民会館 多目的ホール

尾道】6月27日(木)18時~19時、尾道市市民会館 40号室

問い合わせ】TEL 0845-27-2210

【PR】ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00

【8/3・4】本因坊秀策囲碁まつり 過去優勝者2人出場

$
0
0

第74回本因坊秀策囲碁まつりが8月3・4日、因島市民会館を中心に開催される。プロ棋士8人とアマ8人が本因坊秀策杯(プロアマトーナメント戦)に出場する。主催は、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会・尾道市・市教育委員会。日本棋院・関西棋院後援。

今年度は秀策杯で過去に優勝経験がある許家元碁聖(日本棋院、第63回優勝)と結城聡九段(関西棋院、第65回優勝)が出場。碁聖のタイトル保持者である許家元碁聖と高段者である結城聡九段の活躍と、2人に挑戦する若手の棋士の戦いに注目が集まっている。

8月3日(土) 指導碁=午後1時15分、因島市民会館▽秀策杯アマチュア予選会=午後1時30分、因島市民会館▽子ども囲碁教室=午後3時30分頃、秀策囲碁記念館▽秀策囲碁記念館見学=午後3時30分頃▽前夜祭=午後6時ホテルいんのしま。

8月4日(日) クラス別競技大会・本因坊秀策杯=午前9時、因島市民会館、芸予文化情報センター▽指導碁=午後1時、因島市民会館▽本因坊秀策杯決勝戦=午後2時40分頃、市民会館▽大ホール。

秀策杯の優勝賞金100万円、準優勝30万円。大会総審判長・大盤解説=新垣朱武九段(関西棋院)。

参加予定プロ棋士=写真=は次の通り。

【日本棋院】許家元碁聖▽山田至宝七段▽大西竜平四段▽大竹優三段▽加藤千笑初段。

【関西棋院】結城聡九段▽田中康湧初段▽今分太郎初段。

昨年度の秀策囲碁まつりは西日本豪雨のため中止となった。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

中庄・三庄・重井写真クラブ合同展

$
0
0

中庄・三庄・重井3写真クラブは5月31日~6月2日、因島土生町のポートピアはぶで第12回因島写真クラブ合同展を開催した。

因島、三原、福山、庄原など広島県内各地や京都、福島さらにはタイ、ギリシャなどで撮影した、43人の76点が展示され、訪れた人々は熱心に見入っていた。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

因島高校囲碁部新学期スタート 囲碁協会が指導

$
0
0

因島高校囲碁部は6日、新1年生を迎えて今年度初めての碁会を行なった。

1年生4人、2年生1人となった囲碁部には、因島囲碁協会から木村修二さん(3段)と村上孝治さん(3段)が指導に駆けつけた。

「本因坊秀策の地元の高校には、もっともっと囲碁に取り組んで欲しい」と期待を寄せている。


同室の将棋部員二人とともに

【PR】ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00

内海造船因島工場 貨物船「天王丸」進水

$
0
0

内海造船因島工場で建造中の一般貨物船「天王丸」が3日、進水した。

全長=190メートル▽長さ=179メートル▽深さ=22.7メートル▽総トン数1万3650▽車両搭載台数=13メートルシャーシ約192台・乗用車約200台▽航海速力=約21.5ノット▽船籍=東京。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

平櫛バレエ最後の公演 昼夜の舞台 感動の拍手

$
0
0

第74回平櫛バレエ尾道公演が2日、しまなみ交流館で開催された。

1942年、平櫛(ひらぐし)安子さんによって平櫛バレエ団は設立された。創作バレエの草分け的存在であり、現在では「ヒラグシ・モダンダンス・カンパニー」として各地で教室を展開してきたが、創立77年目となった本年3月より、福山、倉敷、岡山、笠岡、尾道などで最後の公演を行うこととなった。

そのファイナル公演は、創作バレエ「ファンタージェンの女神」。演出・振付・音楽編集は、アンヌ・ヒラグシさん。

しまなみ交流館では、尾道・因島教室62人の出演者が昼夜2回公演を熱演し、鳴り止まない拍手に包まれた。

【PR】ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00

因島で見た野鳥【45】キアシシギ

$
0
0

チドリ目シギ科の一種で、全長25.5cmの旅鳥である。頭から背は灰褐色で、腹は白く、胸から脇にかけて白地に灰褐色の波形の横斑がある。嘴の先は黒く基部は褐色がかっている。脚は黄色。飛翔時にも、イソシギ のような翼帯は出ない。

冬季には東南アジアや南半球で越冬し、夏季にはシベリヤ東北部で繁殖し、1年で、南半球から北半球へ赤道を越えて往復する。鳥類アトラスによるキアシシギ回収地図を示すが、黒丸が放鳥地で、直線の先が回収地点である。春にオーストラリアで放鳥された個体が日本で回収され、さらに、繁殖地のシベリア東北部に渡っている。秋には、繁殖地を出発し日本に立ち寄ったと思われる個体が、オーストラリアに渡っていることが分かる。

因島に立ち寄るのも、南半球からシベリヤ周辺の繁殖地に向かう春と、繁殖地から南半球に渡る秋である。筆者は、春に、海岸や河床に数羽の群れを観測したが、秋には、まだ、観測していない。数日間の滞在なので、たまたま見ていないだけかもしれない。野鳥撮影を始めて間もない頃、重井川で名前を知らない鳥を撮影し、それが南半球からシベリヤ方面に渡る途中のキアシシギと分かり、当たり前のことだが、因島が地球の一部なのだと実感し、感動を覚えた。

(文・写真 松浦興一)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

ふるさとの史跡をたずねて【135】陸軍境界石(因島大浜町)

$
0
0

陸軍境界石(因島大浜町)

軍用地と民有地を隔てるものが陸軍境界石である。大日本帝國陸軍は法的にはしばらく後のことであろうが、昭和20年の敗戦とともに実質解体したのであるから、境界石はその存在価値を失った。あるものは撤去され、あるいは単なる石材として利用されたりして、目にすることはなくなったのではないか。ところが、山の中では撤去する理由がなかったのか、そのまま放置されていた。別の目的で山へ入った時、たまたま目につき、これが以前聞いたことのある陸軍境界石かと納得しただけである。

民有地側には「陸軍」と彫られていた。そしてその反対側、すなわち軍用地側には漢数字で番号が書かれている。また頂部には、境界に沿った線が彫られており、曲がるところでは、そのように線が折れている。

さて、軍用地という言葉は最近では聞くことはないが、かつてそこに畑を持っている家ではよく使っていた。今でも使われているのだろうか。

畑にはその家独自の名前が付いていることは、湊かなえさんの『望郷』中の最初の短編にあったことを覚えておられる方もおられるだろう。おそらく多くの農家は複数の場所に畑を持っている。一カ所だけであれば名前はいらない。「畑」で済む。

しかし、作業予定を伝えるにしてもそれぞれの畑が区別されてなければ会話が成り立たない。だから、個々の畑に名前がついているのである。その土地の字名が伝統的によく使われたようである。しかし家族内でわかればよいのであるから簡略されたものもあったであろう。例えば干拓地が一カ所だけであれば「新開」と言えば、その家では十分に通用する。

その軍用地は戦後、農事試験所の農地や、中学校になっていた。農事試験所の方は土地交換等で現在のフラワセンターの方へ集約された。その他の民間への払い下げや、あるいは軍用地としての民有地の接収または購入がどのようなものであったのかを知る資料は現在のところ知らない。

(写真・文 柏原林造)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

繋げよう!人の輪 異業種交流会

$
0
0

「新たなビジネスチャンスのきっかけに」と、第4回しまなみ異業種交流会が7月10日(水)、因島土生町で開催される。主催は、因島青年会議所。後援は、因島商工会議所と因島観光協会。

人脈を作りネットワークをひろげたい、情報交換がしたい、友人を作りたいなどの人にはおすすめという。

会場は、なごみ処八咲、午後7時、参加費3500円(飲食費込)。対象は20歳~50歳。定員先着70人、締切日7月7日。

問い合わせ】TEL0845-22-6116、FAX0845-22-8017

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

瀬戸田高校 鈴掛祭賑わう

$
0
0

瀬戸田高校では8日、「百花繚乱ー瀬高に花を咲かせようー」のテーマの下に、鈴掛祭が行われた。「瀬戸田高校の生徒が一人ひとり花を咲かせてほしい」と生徒会長の光石圭佑さんは語る。

瀬戸田中学校吹奏楽部とのジョイント、学年ごとの合唱、音楽選択生による演奏、PTA・教職員による合唱、因島高校吹奏楽部の演奏、瀬高応援隊の焼きそばなど各種の屋台。同窓会、保護者や地域からの参加、今年で10年目となった因島高校との学校間連携が文化祭を盛り上げた。

【PR】ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00

因島高校体操部 中国大会出場

$
0
0

因島高校体操部は14日~16日、男女ともに山口県で開催されている中国高校選手権大会に出場している。

第72回広島県総合体育大会(1日・2日)において、女子団体総合では強豪校の市立沼田高校を押しのけて2位を勝ち取った。創部以来初めての快挙である。

中国大会出場者は次の通り。

男子個人】小段詞夢(3年)▽森本武蔵(2年)

女子団体】作田茉奈(3年)▽西永萌乃(3年)箱﨑若葉(2年)▽小原璃子(2年)▽岸菜紅杏(1年)▽村上蒼伽(1年)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

第23回因島自由大学 大和ミュージアム館長・戸髙一成さん講演

$
0
0

第23回因島自由大学が8日、芸予文化情報センターであり、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長の戸髙一成(とだかかずしげ)さんが120人の聴講生に演題「戦艦大和-日本人の成功と失敗」を熱く語りかけた。

「海軍の歴史の中には、戦争に負けたけれど、継承していくこともある。未来永劫、大和は世界一の戦艦だった。呉工廠(くれこうしょう)の現場の技術者たちの能力は素晴らしい。ただ残念ながら、できたものを使う力がなかった」

さらに、「史料を処分したのは犯罪的誤り、失われた史料は膨大である。しかしこれからも探し続けていると、必ず何かみつかるものである」と強調した。

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282

因島文学散歩【2】白滝山(因島重井町)

$
0
0

白瀧の石の羅漢の尖(とが)りたる頭のうへの山藤の花

吉井勇は土生で3首の歌を残した翌日か、さらに次の日にか重井の白滝山へ登った。おそらく船で移動したのだろう。歌集には6首が採られている。そのうち羅漢についてが3首あり、どれを冒頭に置こうかと迷った。他の2首も素晴らしい。どれを冒頭に置いてもよい。また、6首の配列もよく、そのまま6首を並べてもよかった。結局4首目を冒頭に置き、他の5首をそのまま並べるので、全体の構成につても見てほしい。奇岩1首、羅漢3首、そして海を含む景色についての2首である。

旅ごころやうやく倦みぬこの山に吾(あ)をおどろかす奇し岩もがな

おほどかに海見はるかし今日もゐる白瀧山(しらたきやま)の石羅漢かも

石ながら螫(さ)されやすらむ道の邊(べ)の羅漢の鼻に虻(あぶ)のとまれる

山の上(へ)ゆ眸(ひとみ)はなてば瀬戸の海の汽船小さく煙吐く見ゆ

白瀧の山にのぼれば眼路(めじ)ひろし島あれば海海あれば島

山頂には十六羅漢が釈迦三尊像を取り巻いてあるが、白滝山五百羅漢というのはたくさんの羅漢の意だから、他の石仏も全て羅漢だと思ってもよい。羅漢以上に高位の文殊菩薩、観音菩薩、あるいは釈迦如来も含めて羅漢像と呼んでもよいのだが、この3首の羅漢はそんな大物ではなく、素人の製作に違いないありふれた石仏を詠んでいるように思われる。

…ならば650体以上の石仏のどの一体の写真を選ぶかということは6首のうちからどの一首を選ぶよりも、はるかに難しいことになる。まして山藤だの虻などを添えるのは、はじめから諦めておく。また尖がった頭の羅漢というのも、そんな視点で見たことがなかったので、基準がわからない。ということで、早くも2回目にして題材と写真との問題に直面した。

それはともかくとして、これらの歌の安定感はどうであろうか。いずれも田舎の山の景観が染み出しているようである。おそらく、三流観光地まがいの珍談奇説がまだなかった頃の、素朴な白滝山を想像すれば、これらの歌のもつ雰囲気がよりよく理解されるのであろう。

(文・写真 因島文学散歩の会・柏原林造)

【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
Viewing all 3253 articles
Browse latest View live