Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

親(おや)(尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より)

尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より 「親(おや)」 モハマド・ハディさん(株式会社サンロード) みなさんこんにちは、みなさんおげんきですか? わたしはインドネシアのHADYです。27さいです。 いまかぶしきかいしゃSUNROADでけんしゅうせいとしてはたらいています。もう2ねんかんがたちました。MAMAのきぼうで日本にきました。MAMAのきぼうとわたしのきぼうはおなじですから。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【154】生眼八幡宮(因島重井町八幡神社)

生眼八幡宮(因島重井町八幡神社) 重井町伊浜の八幡神社の境内神社の一つに生眼(いきめ)八幡宮という珍しい名前の小祠がある。生眼は活眼のことで、眼病平癒のご利益があることはいうまでもない。眼病平癒といえば、西国三十三観音の6番壺阪寺(南法華寺)が有名だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島文学散歩【8】宿禰島(三原市鷺浦町)

宿禰島(すくねじま)(三原市鷺浦町) 「海は蒼く静かにうねる。」 島々はまだ朝もやのうちにあるが、東の空はもう明るい。」ゆっくり単調にこぐ千太の太い腕。トヨは腰の手拭ではじめて汗を拭う。」小さな伝馬船の行手には、掌に乗るような島がある。それも今は霞んで見える。新藤兼人『シナリオの構成』(宝文館、112頁)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【155】白滝龍王社(因島重井町八幡神社)

白滝龍王社(因島重井町八幡神社) 前回の生眼八幡宮の写真の左上に写っているのが白滝龍王社である。重井町の伊浜八幡神社の境内神社は本殿の左右に拝殿と同じ西向きに建っているのに、この白滝龍王社のみが南東を向いている。これは白滝山の方角であり、白滝山に棲む龍王の方を向いているということであろうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【64】ツグミ

スズメ目ヒタキ科に属し、全長24㎝でヒタキ科では大型の鳥である。主にシベリア東部で繁殖し、全国に冬鳥として大群で渡来するが、因島では10羽程度の群れから単独でいることが多い。頭から背は灰黒褐色、翼は栗色が目立ち、眉斑と喉は白く、下面に黒斑がある。電線などに止まって、「クイッ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界糖尿病デー 因島総合病院でブルーライトアップ

世界に拡がる糖尿病の脅威に対応するため、毎年11月14日(インスリン発見者フレデリック・バンティングの誕生日)、世界中の各地でブルーライトアップによって啓蒙活動が行われている。 今年も因島総合病院では14日午後5時30分から同9時、駐車場内に63個のブルーライトを点灯させた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島総合文化祭 5部門で成果を披露

因島地区総合文化祭(尾道市文化協会因島地区)が9日・10日、因島市民会館と芸予文化情報センターで開催された。 【9日】 因島高校書道部の書道パフォーマンスでオープニングした因島邦楽祭。謡曲・日舞・尺八演奏・民謡・銭太鼓など12演目▽囲碁フェスティバル・5人1組クラブ対抗戦。 【10日】 第53回いんのしま音楽祭11プログラム発表。因島高校吹奏楽部出演▽将棋フェスティバル。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【156】金神社(因島重井町八幡神社)

金神社(こんじんじゃ)については前から知っていた。多くの解説書が難しい神でおろそかにすると祟りがあると書いていたので、高知県の犬神信仰のようなものだと思っていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【65】トラツグミ

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

選挙出前講座 因島高校で開催

尾道市明るい選挙推進協議会は12日、因島高校全校生徒260人を対象に、選挙出前講座を行なった。 「18歳選挙を学ぼう」と題して、尾道市選挙管理委員会事務局から資料をもとに説明を受けた。 選挙とはどういうものか、仕組みと意義、実際に投票する時どうすればいいのか、高校生の選挙運動と政治活動などについて詳しく話された。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島技術センター ぎょう鉄研修に12人

造船技術の継承と人材育成をめざす、因島技術センター(林清春会長)のぎょう鉄中級専門技能研修が11日~15日、三和ドックで行われ、全国から12人が受講した。 修了式では、研修生を代表して、常石造船の田内隆之さんが謝辞を述べた。 参加企業は次の通り。 内海造船3▽三和ドック2▽常石造船3▽三好造船(愛媛)1▽太陽造船(山口)1▽米海軍横須賀基地艦船修理廠訓練課2。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島図書館に児童図書寄贈 国際ソロプチミストしまなみ

国際ソロプチミストしまなみ(奥田和子会長)は20日、因島図書館に「赤ちゃん版ノンタン」全9巻と「こぐまちゃんえほん」5冊を寄贈した。 同団体は、平成18年認証後毎年手作りの布絵本などを贈呈してきたが、平成28年認証10周年記念を契機に世代を超えて親しまれているロングセラーの絵本を贈り続けている。今年で13年目。奥田会長は「子供たちに人気があると聞いています。これからも続けていきたい」と挨拶を述べた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴァイオリン演奏で因島から4人受賞

ピアノやヴァイオリンの演奏を競う第77回福山音楽コンクール(実行委員会主催)の本選会が、福山市リーデンローズで行われた。1次、2次(10・11月)予選を通過した141人が出場。 因島からは「小島秀夫音楽塾ヴァイオリン教室」の生徒も参加した。因島の受賞者は次の通り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島・瀬戸田から旭日双光章・旭日双光章に4名

旭日双光章 村上弘二氏(72)。元尾道市議会議員。平成9年、因島市議に初当選。その後3期務める。平成18年尾道市議に当選し3期務める。尾道市議会監査委員など各委員会委員長などを歴任。 現在、尾道地区保護司、因島水泳連盟会長、田熊町区長会会長、日立造船労働組合因島支部定年退職者友の会「いづみ会」会長。スポーツは何でも好き。 村上弘二氏...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【157】島四国碑(因島田熊町浄土寺)

島四国碑(因島田熊町浄土寺)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【66】シロハラ

スズメ目ヒタキ科の一種。全長24cmで、朝鮮半島や中国東北部で繁殖し、冬に日本に渡来する冬鳥である。体全体が灰褐色で腹部は白く、オスの頭部はやや黒味が強い。飛翔時に、尾羽の先端の両側にある白い斑が目立つ。因島では柑橘畑や低木の林にいて、地面のミミズ・昆虫や木の実を食べる。人が近づくと、「キョッ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡野好江さん(因島田熊町) 彫刻で金賞 ねんりんピック

第32回全国健康福祉祭和歌山大会「ねんりんピック紀の国わかやま」(11月9日~12日)の美術展で、因島田熊町の岡野好江さんの作品「にわとり」=写真=が、彫刻部門金賞を受賞した。 因島からは、昨年の県社協シルバー作品展彫刻の部で上位入賞した、岡野好江さん「にわとり」と山崎明さん(因島中庄町)の「涼」が出品。全国から71点ができばえを競った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こども職業体験 重機乗車にも挑戦 因島青年会議所

因島青年会議所は24日、「キッズワークチャレンジこども職業体験」を開催した。会場となった、因島モール・ユーホー駐車場内には、10時開会前から早くも行列ができる人気ぶり。子供たちのお目当ては、ショベルカー、ローラー、高所作業車の操作のようだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ふるさとアルバム重井」発行 親から子へ、子から孫へ (因島重井町文化財協会)

因島重井町文化財協会(会員229人)は「ふるさとアルバム重井」(A4版68頁)を発行した。町民から提供された古い写真を説明する形で町の歴史や習俗を記している。また、同じ場所の新旧の写真を並べ変わりゆく町の様子を追っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【158】末広講の碑(因島重井町善興寺)

末広講の碑(因島重井町善興寺) 因島重井町の善興寺の中には善通寺があった。これは、子供にとっては不思議なことだった。因島内の各寺院の多くにもそれぞれ島四国の札所があるから事情は似たようなものであろう。境内神社の場合は神様がいろいろおられるのだろうと思えば、不思議はないが、お寺の中にお寺があるというのは、やはり子供の常識では理解できないことであろう。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live