因島文学散歩【3】因北小学校(因島重井町)
朝日かがやく 燧灘 夕日にはえる 青影山 みかん花さく ふるさとは いつも幸い あふれてる ああ学びやは 因北小 空はれわたり 風清ら (因北小学校校歌3番) 因北小学校の正門の隣の塀には、黒い御影石に掘られた校歌が埋め込まれている。校歌であるから、作詞者と作曲者の名前が書いてある。作詞石森延男、作曲西崎嘉太郎と。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【139】黒崎明神(因島田熊黒崎新開)
黒崎明神(因島田熊黒崎新開) 干拓地すなわち新開地の特色は神社があるということであろうか。もともと海中にある安芸の宮島、すなわち厳島神社を勧請したものが海辺にあるのは当然としても、住吉神社、金毘羅宮などを祀った小祠などがあって、庶民信仰を考える上ではまことに興味深い。...
View Article尾道市ボーナス
尾道市は6月28日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。 市長250万9800円▽副市長208万2600円▽教育長181万5600円▽議長138万8400円▽副議長128万1600円▽議員120万1500円▽議員1期目36万450円▽一般職(平均43.9歳)77万2956円▽水道局(平均49.4歳)78万7445円。 【PR】ピザカフェつばさ因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」...
View Article日本水彩展 大橋博さん入選
第107回日本水彩展で、因島土生町在住の大橋博さんの作品が入選した。 作品は岩城島の造船所を描いた「島の造船所」=写真下=で、全国から出品された作品の中から選ばれた。 東京での公開後、広島巡回展は、8月8日~13日、福屋八丁堀本店8階催場で開催される。...
View Articleリフレッシュ瀬戸内 サンセットビーチ大清掃
平成5年から取り組んでいる瀬戸内海の海岸と海域の清掃活動「リフレッシュ瀬戸内」が7日、瀬戸田サンセットビーチ(しまなみレモンビーチ)で行われた。 瀬戸田区長会、老人クラブ連合会、漁業協同組合、保健推進員、瀬戸田生口子ども会、瀬戸田高校、瀬戸田中学校、ボランティア連絡協議会、体育協会など32団体、総勢1107人が汗を流した。...
View Article新会長に聞く 国際ソロプチミスト因島 鎌田孝子会長
今年の10月で認証35年目を迎える。「女性と女児が持っている能力を発揮し自分の夢を生きられるよう、資源と機会を得る」というビジョンを掲げて活動している。...
View Article大山神社天神夏越祭 子ども成長願い「泣き相撲」
因島土生町の大山神社で7日、天神夏越祭が行われた。祈祷、巫女舞、茅の輪くぐり、夏越茶、福引などがあり、夏を無事に過ごせるようにと願う300人の参拝者で賑わった。 恒例の第6回奉納泣き相撲しまなみ場所には、因島はもとより、広島、福山、島根、岡山、愛媛などから生後6カ月~1歳半の38人が参加した。...
View Article「ブラウン先生」川本雅之
ブラウン先生(広島市議会議長賞受賞作品) 左腕を 長い竹の物差しで ピシャリ! 打たれて 痛かった でも何んだか 少し嬉しかった 校庭にある一番高い桜の木に登った 遠くにかすかに見える 光る海を見たくなったからだ いつも母から 「桜の枝折るバカ、梅の枝折らぬバカ」 と聞かされていたので桜の枝は折ってません 四年生の春 尾道から 新しい男先生が 瀬戸田町 西小学校へ やって来た 背が高く 色白で...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【140】山伏山(因島田熊町)
山伏山(因島田熊町) 生口橋の因島側にある山が山伏山である。風呂山、青影山、竜王山、山伏山と続いているようであるが、竜王山と山伏山との間には小さなトンネルがあって峠道が西浦峠から田熊町へと続いている。しかし、荒廃が進んでいるので、数年前通った時を最後に普通車では通らないことにしている。...
View Article因島で見た野鳥【50】カワセミ
ブッポウソウ目カワセミ科の一種で、水辺に棲息する全長17㎝の鳥で、日本のカワセミ科では最小である。長くて黒い嘴(メスは下面が赤い)を持ち、頭と背は緑色からコバルトブルーに輝いて見え、腹は赤茶色。姿や色が美しいので、「清流の宝石」などといい、人気のある野鳥である。...
View Article「海の日」記念式典 海事功労者を表彰
「海の日」を記念して18日、ポートピアはぶで式典があり、因島・瀬戸田地区の海事関係功労者13人と「因島・瀬戸田地区小学生海の図画コンクール」優秀者5人が表彰された。 【国土交通大臣表彰】 海運(旅客)・功労=弓場丞(土生商船) 優良船員=門家美智雄(土生商船) 【中国運輸局長表彰】 船舶(造船)功労=住平正美(因島技術センター指導員)...
View Article【8/13】因島観光協会「ポートピアはぶ」に事務所移転 新たな時代スタート
一般社団法人因島観光協会(村上祐司会長)は、1985年(昭和60年)8月13日に設立された。 因島および周辺地域の観光事業の健全な振興を図り市民生活・文化・経済の向上と発展に貢献する目的で活動を開始した。 2021年には上島町の岩城橋が開通し、ゆめしま海道と因島は共に協力関係を強めて、共に発展をめざそうとしている。...
View Article【7/31】消費税率引き上げ導入説明会
消費税率が引き上げられる本年10月から令和2年6月末までの間、消費者に5%のポイント還元事業が実施される。そのためにはキャッシュレス決済手段や対応レジを準備して利用可能な店舗としての登録が必要となる。 因島商工会議所は31日(水)午後2時30分、同4階で導入方法の説明会を開催する。講師は、幸野昌賢氏(中小企業診断士・ITコーディネーター)。 【参加申し込み】TEL 0845-22-2211...
View Article【8/2】中庄公民館 被爆体験を聞く会
中庄公民館(TEL0845-24-0009)主催の平和学習会が8月2日(金)午後7時、同公民館コミュニティホールである。 「昭和20年8月6日、広島で何が起こったのか。広島、長崎への原爆投下から73年。原爆被爆を体験された方からそのお話を聞き、戦争の恐ろしさ、悲惨さを心に刻み、平和について考えてみよう」と呼びかけている。 星野哲司さん(因島中庄町)が自らの被爆体験を語る。参加費無料。 中庄公民館...
View Article【~8/28】ソロプチミストしまなみ 第6回子どもの絵画展
国際ソロプチミストしまなみ(奥田和子会長)は第6回子供の絵展を、ケンシン因島支店ロビー(ハローズ敷地内)で、7月29日~8月28日まで開催する。 「私の夢・なりたい人」がテーマ。4歳~小学6年生などによる力作40点が幅広く寄せられた。因島土生町在住の水彩画家・大橋博さんの審査が行われ、10作品が入賞に選ばれた。 国際ソロプチミストしまなみ会長賞=井川景太(8歳・「囲碁の名人」)...
View Article【8/2~10/16】因島水軍城特別展「軍船から廻船への歴史」
因島水軍城と尾道市は8月2日から、因島水軍城特別展「関船から弁才財船へ~瀬戸内海における軍船から廻船への歴史」を開催する。 国内でも類例が少ない、室町~戦国~江戸時代に活躍し、村上海賊も使用していた関船の模型の絵図2点と、写真パネル、関連の古文書や絵馬などを展示する。 8月2日~10月16日午前9時30分から午後5時。木曜日休館。...
View Article新会長に聞く 尾道因島ライオンズクラブ 村上明裕会長
村上明裕会長 「地域のために 未来のために」が新会長のスローガンである。ライオンズクラブの先輩たちが築き上げてきた活動の成果を学ぶと共に、地域の発展、子どもたちの未来に貢献できるよう、今後を見据えた新たな活動も取り上げていきたいという想いが込められている。 しまなみビーチ清掃活動(6月実施)、水軍まつり協賛、薬物乱用防止出前授業、献血キャンペーン、インターナショナルスクール開催など取り組む。...
View Article