虎ちゃん囲碁まつり 37人棋力研く
本因坊秀策の幼名虎次郎に因んだ、第22回虎ちゃん囲碁まつりが24日、本因坊秀策囲碁記念館であり、幼小中37人が参加した。尾道市囲碁のまちづくり推進協議会が主催、中国ろうきん尾道支店協賛。 棋力に応じて9路・13路19路に分かれて対局し、24人が奨励賞を受賞した。受賞者は次の通り。 【9路】...
View Article新一年生に防犯グッズ贈呈
因島・瀬戸田地区の新入学児童と生徒に26日、2団体による防犯グッズ贈呈が因島総合支所で行われた。平成18年から行われている事業で、今年で13年目となる。 防犯連合会(宮地信義会長)は、小学校4校の新入学児童159人に防犯ブザー、少年補導協助員連絡協議会因島支部(後藤徳昭支部長)は、児童に文房具と中学校4校新入学生徒167人に、自転車に使用するワイヤーロックを贈った。...
View Article内海造船因島 タンカー「キラナ ナワ」完工
内海造船因島工場で建造中のプロダクトタンカー「キラナ ナワ」が20日完工した。 全長=157.98メートル▽幅=27.9メートル▽深さ=11.2メートル▽総トン数=1万3136▽載貨重量=1万8960トン▽乗組員=25人▽航海速力=約13.4ノット▽船籍=シンガポール。...
View Article尾道市人事異動1日付 528人、部課長級51人 上下水道局設置
尾道市は25日、4月1日付の人事異動を発表した。 豪雨災害からの復旧・復興に全力で取り組み、防災拠点・施設の整備を図る。都市部下水道課と水道局を統合し、上下水道局を設置する。上下水道事業管理者には、下水道経営戦略担当参事の槙山博之氏が就任する。瀬戸田支所長には佐藤伸治氏=写真=が就任する。 【部長級】...
View Article2019ゴールデンウィーク渋滞予測
本四高速は3月26日、ゴールデンウィーク(4月26日~5月6日)の渋滞予測を発表した。 西瀬戸自動車道(しまなみ海道)は次の通り。 【5月3日】 下り=尾道大橋出入口→向島IC▽先頭は向島BS付近▽約5キロ▽11時~18時(ピーク15時) 下り=伯方島IC→大島南IC▽吉海TN▽約10キロ▽13時~18時(ピーク16時) 【5月4日】...
View Article広島県議選最終結果 吉井、高山、金口3氏が当選
広島県議選の投開票が7日に行われ、尾道市選挙区では定数3に対して4人の候補者が戦いを展開し、吉井清介氏(60・無元)、高山博州氏(65・自現)、金口巌氏(64・無現)が当選を果たした。 得票数は次の通り。括弧内は前回・平成23年の得票数。 吉井清介 2万1414票 (1万8616票) 高山博州 1万1544票 (1万3602票) 金口巌 9588票 (1万934票) 松浦幸男 8643票...
View Article「社会を明るくする運動」入選作文【8】犯罪者だって人間
尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第68回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 犯罪者だって人間 向東小学校6年 岡田彩希さん 犯罪者は、最初から犯罪者として生まれてきたのではありません。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【126】新設道路開通碑(因島大浜町)
新設道路開通碑(因島大浜町) 前回紹介した大浜町の二つの峠道を理解していただくためには、現在大浜中庄間の主要幹線である海岸道路のことを書かねばならない。そこで、中庄町から大浜方面へ左側に注意しながら海岸道を進むと、山側の花壇の間に写真のような石碑がある。...
View Article因島で見た野鳥【36】セグロカモメ
チドリ目カモメ科、全長61cmの海鳥。大型のカモメで、冬鳥として飛来する。嘴は黄色で、下嘴の先端近くに赤い斑点がある。足は、淡紅色。頭と体の下面は白く、背中と翼の上面は、青灰色で、尾羽は先端まで白い。因島の海に単独か、小さな群れでいる。カモメやウミネコに比べ大きいが、単独でいるときは、大きさで識別することは難しい。足が淡紅色であれば、セグロカモメの可能性が大きい。...
View Article【5/25】ボタン・アコーディオンとウッド・ベースのライブ開催 瀬戸田カフェテラス
瀬戸田町のカフェテラス(TEL0845-25-6862)で5月25日(日)、檜山学さんと中村尚美さんによる瀬戸田初のライブが開かれる。 檜山学さんは、パリ帰りのボタン・アコーディオンの名手。中村尚美さんは、ウッド・ベースを担いで全国を駆け巡る演奏家。異国情緒あふれるサウンドが楽しめる。 午後6時開演、チャージは1,800円(1ドリンク付き)。...
View Article因島技術センター 初任者研修42人が参加
造船技術の継承と人材育成をめざす、因島技術センター(林清春会長)の初任者研修が4日、内海造船因島工場で始まり6社42人が参加した。 期間は、6月28日までの約3カ月。造船技能の基礎基本を学び、現場で即戦力として活躍できるためのカリキュラムで段階的に学ぶ。入校式での決意表明は三和ドックの木村健太郎さんが行なった。 研修生一覧は次の通り。...
View Article【4/21投開票】尾道市長選4氏の争い 市議選に36人(定数28)注目の投票率
統一地方選挙後半戦の尾道市長選と同市議選が14日告示され、21日投開票に向けて1週間の選挙戦の火ぶたが切られた。 市長選は、現職の平谷祐宏氏、新人の後藤昇氏、村上博郁氏、大崎延次氏4人の戦いになっている。 市議選は、現職25人、元職1人、新人10人の36候補者が28の議席を争う激戦となっている。...
View Article尾道市新庁舎見学会開催 御調支所5月業務開始
現在建設が進められている、尾道市役所の本庁舎と因島総合支所の見学会が3月21・22日、開催された。御調支所新庁舎は28日、完成見学会を行なった。 3庁舎はいずれも建物の老朽化による耐震性能が低いため、建て替えにより防災拠点としての機能を向上させることが課題になってきた。 尾道市本庁舎...
View Article現職平谷氏4選果たす 新尾道市議28人決まる 現職23人新人5人当選
平谷祐宏 40,735票 後藤昇 11,840票 村上博郁 8,621票 大崎延次 3,200票 (投票率57・7%) 12年間の平谷市政を問う尾道市長選は21日投開票が行われ、現職の平谷祐宏氏(66)が他の3候補を大きく引き離して4選を果たした。 平谷祐宏氏 新人5人当選 36人が立候補した尾道市議選は、新市議28人が決まった。現職23人、新人5人。 尾道市議選確定得票(平成31年4月21日)...
View Article「社会を明るくする運動」入選作文【9】明るい社会を築くために
尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第68回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 明るい社会を築くために 浦崎中学校3年 豊田隼斗さん この人間社会は、人と人とのつながりによって築き上げられていると考えます。赤ちゃんから、ご年配の方まで幅広い年齢で構成され全ての人が平等な人権を持った大切な社会の一員です。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【127】因島八景・第二景(因島大浜町)
因島八景・第二景(因島大浜町) 大浜中庄海岸道路の新設道路開通記念碑まできたら、すぐ先に因島八景第二景の石碑があるので、見ておこう。「因島八景 大浜海岸から八重子島を望む景観」と書かれた石碑が左手、すなわち崖の下にある。すぐ先に駐車スペースがある。...
View Article因島で見た野鳥【37】クイナ
ツル目クイナ科の一種、全長29㎝で、沼地や水辺の草薮の中にすむ。因島では冬鳥。日本鳥類目録には、クイナ科として12種が記載されている。 1981年に鳥類学者が新種と認定した、ヤンバルクイナもその一種である。 クイナは、他のクイナ科の鳥と同様に、体の横幅が縦幅に比べ小さい、いわゆる側扁形で、足指は非常に長く水草の上や沼地を歩くのに適応している。...
View Article因島図書館【5/6】尾道ぶらり日本遺産上映会【5/11】うたと落語と紙芝居
【DVD上映会 尾道ぶらり日本遺産】 しまなみ海道開通20周年を記念して、「尾道ぶらり日本遺産」DVD上映会と演奏会が因島図書館で5月6日(月)にある。 箱庭都市編 午前10時30分~同11時55分 ギターとリコーダーの演奏会 午後12時~同15分。出演は、鎌倉均(ギター)、飛田由香(リコーダー)。 村上海賊編 午後2時~同3時45分。 【うたと落語と紙芝居】...
View Article「社会を明るくする運動」入選作文【10】経験から得たこと
尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第68回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する 経験から得たこと 向島中学校3年 安井美月さん 私は、今までの生活の中で一番後悔したことがあります。それは、中学二年生の時です。私が自転車を盗まれてしまったことです。私は今回のこの作文で、自分の体験を基に犯罪や非行のない社会を築くために考えたことを書きたいと思います。...
View Article