しまなみビーチフェス開催 大学生が「しまなみリーフ」料理販売
尾道ウェイクボードツアーの今季第3戦「しまなみビーチフェス」が7月17・18日因島大浜町しまなみビーチで行なわれた。船が引くボードに乗って約400メートルのコースを往復し、ジャンプや宙返りの技を競った。司会者の話によると、しまなみビーチは波が静かで広くて、全国的にみても数少ない最適な会場だという。 しまなみリーフ料理を大学生が販売...
View Article国道317号青影バイパス利用スタート 新青影トンネル歩き初め(因島中庄町)
尾道市因島中庄町で工事が進められていた国道317号青影バイパスが7月29日、利用できるようになった。 新青影トンネルは片側1車線で、長さ652メートル、幅11.25メートル。車道は幅6.5メートルあり、新たに幅2メートルの歩道がついている。今後は旧道との交差点周辺の改良工事を2023年度末まで進めるため、同日から旧道は一部通行止めになる。...
View Article短歌はわたしの生きがい 戦時中の心の支えだった 松井嘉壽子(椋浦短歌会)
椋浦短歌会 松井嘉壽子さん 「ウクライナの ニュースを見るたびに思い出す わが青春の戦争の日々」 これは松井嘉壽子(かずこ)さん(95)が最近詠んだ短歌である。...
View Article短編小説ユトリロの街【2】
中2階にあるロフトから、急いで階下に降りて行くと、受話器をとった。 「佐伯?すぐに来て頂戴、急いでネ」 「ハイ、かしこまりましたお嬢様」 佐伯辰也は、麗香より5才年上なので、今年25歳になる筈だ。 父の氷室剛造が、因島で従業員35人位の小さな造船会社を、一代で築いたお抱え運転手だからといって、5歳も年上なのに、麗香のことをお嬢様という佐伯辰也は、麗香を憎からず思っているのかも知れない。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【277】弘法大師像(尾道市因島土生町荒神区)
弘法大師像(尾道市因島土生町荒神区) 島四国45番岩屋寺は、因島病院の前から、東へバス道路を横切り、さらに商店街を横切って、因島公園の方へ登る。島四国44番大宝寺のある同じ名前の大宝寺の前をさらに登ると大きな岩の横にある。 明治45年に作られた因島88ケ所は本家の四国88ケ所札所のイメージに近づけようと数々の工夫が凝らされているのだが、その中でも傑作の一つがこの岩屋寺であろう。...
View Article【8/11】3年ぶりの瀬戸田・しまなみ遠泳大会「水泳瀬戸田」を令和に引き継ぐイベント
第16回瀬戸田・しまなみ遠泳大会(2011年)より 第25回瀬戸田・しまなみ遠泳大会が8月11日(木・祝山の日)、3年ぶりに開催される。午前8時~12時30分雨天決行。集合は瀬戸田B&G海洋センター艇庫前。 島から島へ泳いで渡った昔の子どもたちの体験を今に引継ぎ、子どもたちの挑戦する心を養うことを目標に毎年行われてきた。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年、一昨年と中止にしていた。...
View Article【~8/31】岡野陽一作品展「ふらり因島界隈」喫茶ブラームス(因島田熊町)
毎年夏になると、因島田熊町西区の「ギャラリー政吉」でアート異種格闘技「瀬戸内界隈展」(今年は8月7日まで)をひらいている日本画家の岡野陽一さんが、ギャラリー喫茶ブラームス(TEL 0845-22-5112)で1日から、「ふらり因島界隈」と題して、岡野陽一作品単独の展示をしている。8月31日まで、10時~17時、日祝店休。...
View Article古稀記念に折古の浜清掃 三庄中学卒業生「巳午会」
旧三庄中学校22回卒業生が7月29日、尾道市因島三庄町折古の浜(おりこのはま)の清掃を行なった。 昭和28・29年生まれの同級会は「巳午会」という。6月、古稀を祝う会を開いたところ、子供時代から遊んだ「折古の浜をみんなできれいにしよう」と決まった。...
View Article短編小説ユトリロの街【3】
【イメージ】因島市民会館で絵を鑑賞する人 初日という事もあってか、因島市民会館の場内は結構混んでいて、30人位の人達が静かに鑑賞していた。 『サンノアの通り』『コタン小路』『オルシャン街』…と見ていっている内に、さっきから足を止め、一点に見入っている、50歳前後と思われるダンディーな男性が、ふと気になった。 麗香は、一寸いたずら心が湧いてきて、その男性に声を掛けた。...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【278】弘法大師像(尾道市因島土生町赤松奥)
弘法大師像(尾道市因島土生町赤松奥) 前回の弘法大師像は少しだけですが腑に落ちないものがありました。それは言葉で言い表せない記憶の混乱です。 敢えて書けば、「こんなところにあったかなぁ?」という感じです。別の場所だったが…いや大岩大神の位置と勘違いしているのかな…などと色々考えて、古い写真を見たりしていると、何と同じような大師像がありました=写真。...
View Article瀬戸田サンセットビーチ 海浜清掃
平成5年度から瀬戸内海の海岸と海域で取り組んでいる海浜清掃活動「リフレッシュ瀬戸内」が7月3日、瀬戸田サンセットビーチで行われた。主催は尾道市瀬戸田支所しまおこし課施設管理係。 地元区長会、瀬戸田小学校、瀬戸田中学校、広島銀行瀬戸田支店、しまなみ信用金庫瀬戸田支所、漁業協同組合、保健推進員、老人クラブ、民生委員、尾道市議会など20団体、359人が参加した。ゴミ収集量は0.3トンだった。 [ PR...
View Article内海造船因島で進水「琉球エキスプレス7」
内海造船因島工場で建造中の一般貨物船「琉球エキスプレス7」が7月28日、進水した。引き続き艤装工事を行い、本年12月初旬に完工予定。 全長=約191メートル▽長さ=179メートル▽幅=27メートル▽深さ=22.7メートル▽総トン数=1万3650▽車両搭載台数=13メートルシャーシ187台、乗用車202台▽航海速力=約22ノット▽船籍=沖縄県那覇。 琉球エキスプレス7 [ PR...
View Article海の日記念式典 海事功労者9人表彰
「海の日」を記念して7月20日、式典と永年にわたり功績のあった因島・瀬戸田地区の海事功労者9人の表彰があった。 中国運輸局因島海事事務所の渡邉保克所長による国土交通大臣式辞に始まり、中国運輸局長表彰状と感謝状贈呈が行なわれた。 最後に受賞者を代表して、松浦孝幸さん(ヒッツ・ジャパンマリンユナイテッド因島事業協同組合)が謝辞を述べた=写真㊤。 【中国運輸局長表彰】...
View Article尾道市ペタンク大会 因島南中生が優勝
7月31日、第44回尾道市ペタンク大会が東尾道市民スポーツ広場で開催され、因島のペタンクグループ「シュエット・コパン」から2チームが参加した。 2位リーグで宮地虎太郎(因島南中2年)村上孝治チームが優勝、3位リーグで村上雄大(同)宮地亨チームが準優勝を果たした=写真㊤。...
View Article短編小説ユトリロの街【4】
芸予文化情報センターの駐車場 一通り見て回った後、3人で因島市民会館を後にした。さっき車を置いた、芸予文化情報センターの駐車場へ行くと 「辰也さん、先に帰ってて」 わざと言ったにしろ、突然麗香が自分の名前を呼んだので、辰也は顔を赤くし、鳩が豆鉄砲を食った様に、目を丸くした。 「健吾さん、お茶をご馳走させて」...
View Articleふるさとの史跡をたずねて【279】八坂寺磨崖仏(尾道市因島土生町宇和部)
八坂寺磨崖仏(尾道市因島土生町宇和部) 赤松奥の磨崖仏を出したら、次は当然のこととして八坂寺の大岩を紹介しないといけなくなる。 こちらは島四国47番だから、場所の説明は省略する。 位置的には土生公民館の山側であるが、直線道路がないのでぐるりと回って行く。 そこには複雑な大きな岩があって、鉄の梯子があり、岩の上にも石仏があるし、その下の岩の隙間にもたくさんの石仏が並べられている。...
View Article囲碁サミット 全国から11市集合 来年は倉敷市で開催
囲碁文化の振興に取り組む全国11市が集まる「囲碁サミット2022」が6日因島市民会館で行なわれた。日本棋院などの主催で尾道市における開催は2009年以来2回目である。 最初に囲碁サミット参加市11市を代表して神奈川県平塚市、三重県熊野市、宮崎県日向市の3市の代表から取り組みが紹介された。 日向市の取り組み発表...
View Article3年ぶりの本因坊秀策囲碁まつり 秀策杯優勝は酒井佑規三段(18)
本因坊秀策杯優勝は酒井佑規三段(18歳・日本棋院)㊨ 第75回本因坊秀策囲碁まつりが6日・7日、因島市民会館と芸予文化情報センターで開催された。コロナ禍により前大会から実に3年ぶりの開催となった。 6日行われた本因坊秀策杯アマチュア予選会には、全国各地から5段格以上のアマチュア棋士64人が、本因坊秀策杯への出場をかけて対局した。...
View Article【~10/26】因島水軍城企画展 日記でたどる「村上海賊の船戦」
因島水軍城(尾道市因島中庄町0845-24-0936)では7月から、村上海賊の船戦の様子を文書資料を中心に展示している。10月26日(水)まで。9時30分~17時、木曜日休館。因島水軍城・尾道市・村上海賊魅力発信推進協議会共催。 日本遺産に認定されている村上海賊の御三家のうち因島村上氏にはまだ知られざる資料が多く残されている。...
View Article旧瀬戸田町営プールが宿泊・交流施設に 「ボナプール楽生苑」来秋完成予定
ボナプール楽生苑完成予定図 尾道市瀬戸田町の社会福祉法人新生福祉会(山中康平理事長)は、同町の旧町営プール跡地に障がい者の就労と宿泊・交流ができるという体験型の福祉施設を来秋に開く予定である。2023年3月着工、10月末完成予定。...
View Article