Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live

2016新春スケジュール

【受け継がれた成人式第10回20才の夢カプセル】1月3日(日)午前9時、瀬戸田市民会館。 【本因坊秀策囲碁記念館】打ち初め式1月5日(火)午前9時▽子ども囲碁大会1月9日(土)午前9時30分。 【尾道市成人式】1月10日(日)午後1時30分びんご運動公園健康スポーツセンター。 【尾道市消防出初式】 1月10日(日)午前9時向島運動公園。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地元広島県議新年の抱負

「未来への新チャレンジ」広島県議会議員 松浦幸男 国においては地方創生の旗印の下で経済の活性化に全力をあげているところです。 広島県においても「ひろしま未来チャレンジビジョン」の見直し後期5年のスタート年であります。人づくり、新たな経済成長、安心な暮らしづくり、豊かな地域づくりを目指します。 地元尾道市においても「大合併新市計画」見直しの最後の4年の年に入りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島・尾道商工会議所会頭 新年の抱負

「バランスのとれた環境整備を」因島商工会議所会頭 村上祐司 本年度の国内情勢は、中国経済の減速の影響を受け、厳しい経済環境が予測されます。政府はアベノミクス第2弾GDP600兆円・子育て支援・社会保障等を打ち出しており、政策の確実な実施による景気の好循環を期待したい。 当因島としては昨年もゆるキャラ「はっさくん」が全国グランプリで2年連続して広島県内1位となり、更なる経済効果に繋げていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市長・議長 2016年の抱負

「追い風に乗って」尾道市長 平谷祐宏 昨年は中国やまなみ街道の全線開通に始まり、文化庁の日本遺産に本市が認定されたことで、これまで以上に尾道が注目され、瀬戸内しまなみ海道の賑わいも含め地域全体が活気に満ち溢れた一年となりました。...

View Article

「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【40】第七章 君たちへ

70年目の空襲記念日の前後は、仲宗根さん一家の調査にとって決定的な時期であった。特別に関心が集中しているその時期に情報が集められないとしたら、調査にひとつの区切りをつけねばならないからだ。...

View Article


「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【41】第七章 君たちへ

「カキノ屋」の近くに立っていた、ひとりの大人が、「助けてくれ」と叫んでいるのは、そこで働いていた外国人だと言ったという。全く予期してなかったことである。「外国人」という言葉に私は強く反応した。 その大人が言う外国人とは誰のことを指すのか。私はかなり混乱した。仲宗根さんのお祖母さんのことなのか。しかし、その問いを誰に投げかければよいのか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国遍路スケッチの旅【69】32番札所 禅師峰寺(高知県南国市)

32番札所 禅師峰寺(高知県南国市) 日帰りの車でのへんろ巡りを目指しているが今日は例外だ。四国南端足摺岬方面だけは無理な日帰りでなく一泊することとして、土佐のかんぽ宿に宿泊予定だ。 その為ここ32番禅師峰寺を今日の最期の札所とし、午後3時禅師峰寺の駐車場に到着す。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国遍路スケッチの旅【70】37番札所 岩本寺(高知県四万十町)

37番札所 岩本寺(高知県四万十町) 昨夜は土佐のかんぽの宿で一泊。ゆったりくつろぎ今朝は余裕をもって宿を出発。日帰りのあわただしさとは違ったへんろの旅の朝だ。 足摺岬方面に向って、まず37番岩本寺に到着すると既に先着の10人くらいの一行が本堂前で読経中。さらに次の団体一行も加わるという朝早くから珍しく境内が輻そうする。そうこうする内に先達同士が参拝の作法のことで口論するというハプニング。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島高校定時制で選挙権の出前講座

因島高校定時制の全校生徒を対象に7日、広島県と尾道市の明るい選挙推進協議会の選挙出前講座が開かれた。 講座の中心は、広島県協議会の副会長である池原聡さんの講演「18歳選挙権と一票の重さ」。 池原さんは、「社会に参加し、自ら考え、自ら判断する主権者をめざして欲しい」と語った。 つづいて尾道市選挙管理委員会が実際の投票箱と記載台を用意して、選挙制度と投票の仕方を説明した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市新年互礼会 450人飛躍誓う

尾道市新年互礼会(尾道市・同商工会議所主催)が4日、尾道国際ホテルで開催され、出席者およそ450人が追い風にのって飛躍を誓った。 最初に平谷祐宏市長が挨拶。地元出身衆参議員の来賓挨拶があり、市出身の県会議員を代表して松浦幸男県議が演壇に立った。 福井弘商工会議所会頭が乾杯の音頭をとり、髙本訓司市議会議長が閉会の挨拶を行なった。 写真は、「一月一日」を歌う尾道市民合唱団。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬戸田成人の集い

瀬戸田町で3日、新成人の「20才の夢カプセル」が同町市民会館であった。 このカプセルは瀬戸田港に置かれ、13年後の厄年(2029年)に開封される。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

囲碁打ち初め 本因坊秀策記念館に30人

囲碁の打ち初め式が5日因島外浦町の本因坊秀策囲碁記念館で行われ、30人が参加した。1月5日は囲碁の日とされ、各地で同様の行事が開催されている。 対局に先立ち、石切神社の秀策顕彰碑を訪ねる墓参りを行なった。 【4段以上】 宮地省治(中庄) 岡本直幸(土生) 岸田一男(鏡浦) 【初段~3段】 弓場孝(土生) 半田三郎(中庄) 庄原誠三(重井) 【級位】 古賀佳子(土生) 中川展一(中庄)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島大浜町 福山大学水族館 申年の装い

因島大浜町の福山大学マリンバイオセンター水族館が申年の装いで来館者を迎えている。 水槽のひとつが「瀬戸内海のおさるさん」と名付けられている。そのなかでモンキーフェイスの愛称を持つダイナンギンボ2匹、サルエビ7匹、マナマコ1匹が展示されている。 それらの生物は、大浜海岸などに生息している。 このお正月特別企画は30日(土)まで。午前10時~午後4時。日祝休館。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界に誇れる品格あるふるさと 上島町長・上村俊之氏

昨年は、上島町の中世を記した、国宝の東寺百合文書が世界記憶遺産に登録されるなど、記念すべき年でした。 また、陸上からはサイクリング、海上からはヨット・クルーザーなどの新たなお客様が増え、瀬戸内上島町に隠れていた宝も発見することができました。 今後も「不易流行」の精神を持ち続け、時代を超えて常に人を感動させる永遠性と、時代の変化に応じて進展する新しさを忘れず、「世界に誇れる...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

築城450年事業で三原市を元気に 三原市長・天満祥典氏

三原市には、小早川隆景公が築いた「浮城」と呼ばれる三原城があり、平成29年に築城450年という記念すべき年を迎えます。三原には磨けば光る歴史や文化などの観光資源が多数あり、これを契機に観光が市を支える産業の一つとなるよう取り組んでおります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国遍路スケッチの旅【72】39番札所 延光寺

39番札所 延光寺(高知県宿毛市) 延光寺は、足摺岬から宇和島方面への帰路の札所であり、十分な余裕をもって今日の予定をあと2ヶ寺としていた。 しかし、秋の午後は3時過ぎともなると夕方の気配さえ感じ2ヶ寺を回れるかどうか心配だ。車のスピードに気をつけながら、足摺から宿毛市まで約60キロの道のりを経てやっと39番延光寺に到着。...

View Article

「始まりと終りに」故仲宗根一家に捧ぐ【43】第七章 君たちへ

ノートに記したメモの赤色に父のどのような想いが込められているのか。 おそらく空襲直後父は、教員として児童たちに被害が及んでいないか事態の掌握に追われており、自宅の惨状を想像できなかったに違いない。 現場に到着したころには、生き埋めになった妻と祖母と三男は救出されていたであろうが、「池のような穴が出来て家は跡かたもなく飛び散って」いる状況に父の心境はどのようなものだったのだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鯖大師の寒修行 般若心経 夜空に木霊

般若心経を唱えながら寒修行に集う信者たち。大師堂で甘酒がふるまわれた。 8日夜、冷たい風がローソクの灯をたたく因島土生町、天狗山中腹の鯖(さば)大師堂境内は老若男女の唱える般若心経が木霊(こだま)した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子ども囲碁大会 26人が熱い対局

第7回本因坊秀策囲碁記念館子ども囲碁大会は9日、同記念館で行なわれ、小中高26人の熱い対局が繰り広げられた。尾道市・推進協・日本棋院因島支部の主催、国際ソロプチミストしまなみが協賛。 成績は次の通り。 【19路A】 宮野 内樹(広島市安田小) 大森 らん(江田島中) 羽田 啓真(福山市駅家小) 【19路B】 真殿 梨友(栗原小) 積山みるひ(広島市緑井小) 山本 伊織(廿日市小) 【13路C】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島地区互礼会 地方創生実行へ

因島地区新年互礼会(世話人・因島商工会議所)が8日、ポートピアはぶであり、120人が出席した。 村上祐司会議所会頭は、「今年は、地方創生実行の一年である。民間と行政で可能なところから始めていこう」と呼びかけた。 平谷祐宏尾道市長が祝辞を述べ、松浦幸男広島県議が乾杯の音頭をとり祝宴に移った。閉会の挨拶は、山戸重治尾道市議会副議長が行なった。

View Article
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live