Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【271】平田道路改修記念碑(尾道市因島鏡浦町)

平田道路改修記念碑(尾道市因島鏡浦町) 島四国25番津照寺の近くにも平田道路改修碑がある。と言っても少し山道に入るので丁寧に書いておこう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【3】思いやりをもつこと

尾道地区保護司会(村上俊昭会長)が行った第71回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 思いやりをもつこと(小学校の部 尾道地区更生保護女性会会長賞) 日比崎小学校6年 福本健人さん あの時だれも席をゆずることはできなかったのでしょうか。 ぼくは、みんなが思いやりのある行動を増やしていけば明るい社会の実現につながると思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島文学散歩「風のささやき」柏原林造さん自費出版

本紙連載でおなじみの柏原林造さんが5月、自費出版「風のささやきー因島文学散歩他ー」を発表した。 第1章「因島文学散歩」は、本紙2019年6月8日から不定期に掲載されたもの。生名渡しから始まり、柏原神社▽椋浦廻船燈籠▽百貫島▽鴻雪爪誕生地碑と墓▽瀬戸田町光明坊など21編。 第2章は、第1章を書くきっかけとなった「因島文学散歩の会」という、因島図書館で行われている読書会についてまとめた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~7/22】平山郁夫美術館 ふたりの被爆画学生展

㊧「自画像」伊藤守正、㊨「女性の顔」手島守之輔 瀬戸田町の平山郁夫美術館では、「ふたりの被爆画学生展手島守之輔・伊藤守正」が開催されている。7月22日(月)まで。第二次世界大戦で志半ばで命を落とした画学生の作品を所蔵する戦没画学生慰霊美術館「無言館」(長野県上田市・1997年開館)の特別協力により、手島守之輔と伊藤守正が遺した数少ない作品28点を紹介している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道地区保護司会会長に就任 木村修二さん(因島土生町)

明るい社会を築くため、過ちに陥った人たちの更生と犯罪や非行の予防に日々活動している「尾道地区保護司会」は5月11日、令和4年度総会を開催した。 そこで今年度の会長に木村修二氏(71)を選出した。木村氏は2000年(平成12年)12月から今日まで22年間保護司として活動。尾道市消防局退職後、本因坊秀策囲碁記念館(因島外浦町)館長をつとめている。 木村修二さん [ PR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨のなかの体育大会 因島南中学校

尾道市立因島南中学校(小土井道夫校長)は11日、第12回体育大会を開催した。コロナ禍により一昨年は中止、昨年は観客なしだったが、今年度は観客を受け入れての開催となった。 開会時から雨が降っていた。しかし「できるところまでやろう」と決断。生徒会のスローガンである「一歩前進」を掲げて、今までよりも少しでもよいものをめざして、12競技全部を午前中かけてやりぬいた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船瀬戸田工場 フェリー「あおい」進水

内海造船瀬戸田工場で建造中の旅客船兼自動車航送船「あおい」が5月28日、進水した。引き続き艤装工事を行い、9月末完工予定。 高齢者・身障者のためのバリアフリー設備としてエレベーターを装備。船型を大型化し、展望風呂・足湯・ペットルーム・サイクルピットなど設けている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市議会副議長に山戸重治氏

尾道市議会は13日、定例会において、第86代副議長に山戸重治氏(63)を選出した。 尾道市美ノ郷町三成在住。平成15年5月1日~現在、5期目。監査委員、議会運営委員会委員長、副議長、生活交通等調査特別委員会委員長、民生委員会委員長、議会だより編集委員会委員長、議会改革特別委員会委員長など歴任。 山戸重治氏 [ PR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船瀬戸田工場 フェリー「れいめい丸」完工

内海造船瀬戸田工場で建造中の旅客船兼自動車航送船「れいめい丸」が6月17日、完工した。 高齢者・身障者のためのバリアフリー設備としてエレベーターを装備。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 2019東北の旅【102】敦賀から草津へ

9月21日(土)①敦賀から草津へ 朝起きて、敦賀(つるが)はどうも私にとって相性が悪い町であったと思いながら駅に向かう。そして京都行の特急券を買いながら、何故か快速に乗っているというへまを、またしてもやらかしている。たまたまであろうが余程私と敦賀とは相性が悪いようである。いずれにしても今日は因島に帰るのであると思いながら列車に揺られる。 敦賀駅(福井県)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【140】チュウシャクシギ

写真①は、渡邉千史さんが因島で撮影したチュウシャクシギの写真である。シギ科の鳥は多様である。 写真①チュウシャクシギ(撮影:渡邉)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【273】西奥道路改修碑(尾道市因島外浦町二区)

西奥道路改修碑(尾道市因島外浦町二区) 前回の千兵衛神社のところからさらに南側へ、奥山方面に向かってゆるやかな坂道を登る。すなわち島四国22番平等寺を目指して登り、左手に平等寺を見ても、さらに登る。一番奥の民家を過ぎると農道がさらに続く。その民家に寄り添うように左側に道路改修碑がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島南中学校 土砂災害防災教育

梅雨の雨降りが続く中、尾道市立因島南中学校(小土井道夫校長全校176人)は15日、広島県土木砂防課奥田智大氏による「出前講座」を行なった。 平成30年7月の西日本豪雨災害や、昭和20年、昭和63年、平成11年、平成26年などの土砂災害の歴史をふり返り、広島県は全国的にみても土砂災害が一番多い地域であることがプロジェクターを使って説明された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年少女囲碁大会 県予選尾道で開催

第43回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会の広島県予選尾道大会が12日、行われた=写真㊤。主催は、尾道市、市教育委員会、日本棋院広島県本部、尾道市囲碁のまちづくり推進協議会、中国新聞社など。16人が参加した。 山本賢太郎五段(日本棋院)の指導碁や囲碁教室、詰碁もあった=写真㊦。 大会成績は次の通り。 【Aクラス】19路①上村慧(けい)5級(土堂小4年)②藤原颯斗(はやと)1級(高見小6年)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【4】再犯を減らすためにコロナと差別から考えたこと

尾道地区保護司会(村上俊昭会長)が行った第71回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 再犯を減らすためにコロナと差別から考えたこと(小学校の部 尾道市入選作品) 因島南小学校6年 岡田健太さん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【8/11】瀬戸田・しまなみ遠泳大会 3年ぶりに開催

第16回瀬戸田・しまなみ遠泳大会(2011年)より 第25回瀬戸田・しまなみ遠泳大会が8月11日(木・祝山の日)、3年ぶりに開催される。午前8時~12時30分雨天決行。集合は瀬戸田B&G海洋センター艇庫前。 島から島へ泳いで渡った昔の子どもたちの体験を今に引継ぎ、子どもたちの挑戦する心を養うことを目標に毎年行われてきた。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年、一昨年と中止にしていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

除虫菊インスタグラムフォトコンテスト2022

因島除虫菊の里連絡協議会主催の除虫菊インスタグラムフォトコンテスト2022の結果発表が6月22日、同団体のホームページであった。最優秀賞1名に、はっさく屋(因島大浜町)のはっさく大福10個、優秀賞7名にははっさく大福5個が贈られた。 最優秀賞 ∠まなみさん 優秀賞 [ PR...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島鉄工グループが海岸清掃

因島鉄工グループ(みやおか・メレック・瀬戸内産業)は6月29日、就業後午後5時すぎから因島大浜町しまなみビーチ=写真=と因島三庄町「奥の浜」海岸を、総勢134人で清掃した。この取り組みは2011年から毎年欠かさず行っているもので、地域貢献活動の中心をなしている。 自転車、オートバイ、自家用車で汗だくの制服姿で駆けつけ、それぞれがポリ袋を片手に約1時間雑草や枯草などを除去した。 [ PR...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市ボーナス(2022年夏)

尾道市は6月30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。 市長 225万6000円 副市長 187万2000円 教育長 163万2000円 議長 124万8000円 副議長 115万2000円 議員 108万円 一般職(平均43・2歳)66万2912円 水道局(平均47歳)74万372円 病院事業局(40・9歳)61万3899円。 [ PR...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船 新役員選任 原社長4期目

内海造船は6月24日、定期株主総会・取締役会を開き、新役員を選任した。原耕作社長は2019年就任以来4期目となった。...

View Article
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live