「社会を明るくする運動」は、法務省が主唱し、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生についての理解を深め、犯罪や非行のない「明るい社会」を築こうとする全国的な運動である。
尾道地区保護司会(木村修二会長)は第72回作文・標語コンテストを開催し、尾道地区更生保護女性会とともに審査を行い、作文(小学校、中学校)各8点、標語8点を入賞作品として表彰した=写真。
応募数は、小学校741点中学校367点の作文と標語166点。表彰式と発表会は12月11日、向島愛あいセンターで行われた。入賞者は次の通り。
【作文・小学校】
- 市長賞=藤井陽菜(日比崎6年)
- 教育委員会賞=松岡建吾(瀬戸田6年)
- 保護司会会長賞=信岡あかり(西藤6年)
- 更生保護女性会会長賞=平住奏太(長江5年)
- 入選=大石七花(土堂6年)、宮丸雄飛(御調西5年)、田中宥人(御調中央6年)、水野和香(向島中央5年)。
【作文・中学校】
- 広島保護観察所長賞・市長賞=湯浅愛香(長江3年)
- 教育委員会賞=木曽願生(向島3年)
- 保護司会会長賞=波多結花(久保3年)
- 更生保護女性会会長賞=桑原玲来(高西3年)
- 入選=高橋慧(栗原3年)、林真樹(日比崎1年)、村上薫(向島1年)、平野結菜(高西2年)。
【標語】
- 市長賞=「あいさつは人と関わる大一歩」(因北中2年井川栞)
- 教育委員会賞=「元気だせ一人の笑顔が社会を変える」(長江中2年新居央涼)
- 保護司会会長賞=「微笑みでつくる心のよりどころ」(因北中3年松浦夢姫)
- 更生保護女性会会長賞=「一人じゃない支えられて今ここにいる」(長江中2年木村未來)
- 入選
- 「反省して戻って来てね待ってるよ」(御調中2年東晴哉)
-
- 「何事も見て見ぬふりがあやまちだ」(久保中3年恵谷美羽)
- 「気持ち次第明日の自分を変えてみよう」(因北中3年作田菜々子)
- 「手を出すな最後の一本命取り」(久保中3年安松健誠)。
[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282