運動習慣で予防しましょう!
因島総合病院作業療法士 宮本寛正
生活習慣病は、普段から予防する事が大事で生活習慣が良くないと思われる方は生活を見直さなければいけません。そこで、今回は生活習慣病を予防するための運動について触れてみます。
運動をすることでエネルギーが消費され、内脂肪が燃焼されやすくなり、内臓の働きも活発になり、肥満の予防改善や血糖値・脂質・血圧の改善につながります。
運動不足の改善には定期的な運動を継続することが必要です。そのためには、運動自体が簡単で継続しやすいことが重要です。皆さんにとって一番身近な運動と言えば「歩く」ことではないでしょうか。では、実際にどのくらいの歩数を歩けばいいのかというと、厚生労働省のホームページでは、目標値は男性9,200歩、女性8,300歩としています。一日約9,000歩に近い歩数を歩くには万歩計を利用して具体的な歩数を見ると達成感が生まれますので、運動の楽しさを感じられるかもしれませんね。ウェアやシューズなどで楽しむのも運動習慣に繋がるきっかけになるかもしれません。
最初から目標値にとらわれずに段階的に歩数を伸ばしていくことも運動を継続するためには重要です。たとえば「できるだけ階段を使う」「乗り物を使わず歩いて買い物に行く」「積極的に外出する」「掃除や洗濯などの家事で意識して体を動かす」などです。
しかし運動を始める前に気を付ける事があります。
- 運動する時間と内容は少しずつ増やす。
- 体調が悪い時には無理をしない。
- 糖尿病のある方は、医師に相談をする。(糖尿病の状態によっては運動が悪影響となる場合があります。)
また、膝関節や腰など関節に痛みのある方や持病のある方は、間違った運動で悪化したりする事もありますので、医師や私たち作業療法士・理学療法士にご相談くださいね。
【PR】因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282