ペリカン目サギ科の一種。全長95cm。因島で見る留鳥では、最大級の鳥である。水辺・海辺で普通に見ることができる。
嘴は黄色、頭頂は白く、黒い眉状の筋と黒い冠羽が目立ち、体の上面は灰色で、脚は黄色。飛ぶと、羽に黒い帯状の模様(翼帯)が目立つ。婚姻色では、嘴は赤みを帯びる。巣立った若鳥は、褐色味を帯びた羽衣をしている。八重子島や、因島総合支所前の無人島などで集団繁殖している。
古代の大和言葉では、色の種類を、赤・黄・白・アオに分け、青・緑と灰色を含めてアオと呼んでいた。奈良時代の風土記にも、アオサギという名前が出ている。鳥名の語源は、羽衣の色からと思われる。
海鳥やサギなどは、集団で繁殖し、その排泄物による環境破壊などが問題になっている。しかし、陸地の葉や腐葉土の中に蓄えられた栄養分は、海へと流れ込み、食物連鎖で、植物プランクトン、動物プランクトン、魚類などを経て、鳥の排泄物として、再び、陸地に戻されている。堆積した鳥の糞を、肥料に活用していた時代もある。
(写真・文 松浦 興一)
【PR】創業をお考えの皆さん 尾道地域中小企業支援センターをご利用ください
創業支援総合相談会(相談無料・要予約)
【日時】
2018年12月18日(月)10:00~16:00
【場所】
尾道商工会議所
【対象】
◎新しく事業を始めようと考えている方
◎開業して3年未満で経営に関する疑問をお持ちの方
◎第二創業や新分野への進出を検討されている方
【申込期限】
12月10日(月)
【支援機関】
尾道商工会議所、尾道地域中小企業支援センター、尾道市ほか
創業をお考えの皆さん
尾道地域中小企業支援センターをご利用ください!
◎開業のプランはどのように立てればいいのだろう?
◎開業するための資金を調達したい!
◎開業時に使える融資制度や補助金はないだろうか?
◎ITを使って生産性の向上を図りたい
新規創業の事業計画策定支援・資金調達計画書の作成支援・各種補助金申請支援などを行なっています。三原市や世羅町など近隣市町からのご相談もお待ちしております。
【お問い合せ先】
尾道地域中小企業支援センター(尾道商工会議所内)
〒722-0035尾道市土堂二丁目10-3
TEL0848-22-2165
FAX 0848-25-2450
担当マネージャー佐々木・村上(敦)
【日時】
2018年12月18日(月)10:00~16:00
【場所】
尾道商工会議所
【対象】
◎新しく事業を始めようと考えている方
◎開業して3年未満で経営に関する疑問をお持ちの方
◎第二創業や新分野への進出を検討されている方
【申込期限】
12月10日(月)
【支援機関】
尾道商工会議所、尾道地域中小企業支援センター、尾道市ほか
創業をお考えの皆さん
尾道地域中小企業支援センターをご利用ください!
◎開業のプランはどのように立てればいいのだろう?
◎開業するための資金を調達したい!
◎開業時に使える融資制度や補助金はないだろうか?
◎ITを使って生産性の向上を図りたい
新規創業の事業計画策定支援・資金調達計画書の作成支援・各種補助金申請支援などを行なっています。三原市や世羅町など近隣市町からのご相談もお待ちしております。
【お問い合せ先】
尾道地域中小企業支援センター(尾道商工会議所内)
〒722-0035尾道市土堂二丁目10-3
TEL0848-22-2165
FAX 0848-25-2450
担当マネージャー佐々木・村上(敦)