Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 東北の旅【1】

田中伸幸さん寄稿文 連載始まる 連載「75歳老人のフーテン東北の旅」が、今週号から始まる。 昨年の9月、田中伸幸さん(76歳・因島田熊町)は福島県を振り出しに、宮城県・岩手県・青森県・秋田県・山形県・新潟県・富山県・福井県・滋賀県などを気ままな一人旅で回った。 学生時代とその後の在京時代にお世話になった所を訪ねる旅である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田熊安政柑まつり 無事に開催

新型コロナ感染拡大防止のため、各種のイベントが中止となる中、因島田熊町の亀甲山田熊八幡神社境内では15日、第9回安政柑(あんせいかん)祭りが賑やかに開催された。 田熊町が発祥の地と言われる「青ン坊」こと安政柑を顕彰し、大切に保存していこうというもの。 橘(たちばな)神社例大祭では、厳粛に神事と巫女舞が行われた。 安政柑大福や田熊町特産の柑橘、菓子などの即売会に人気が集まった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重井中学校2年生「郷土かるた」に挑戦

因島重井町の重井中学校2年生は、「総合的な学習の時間」で「郷土かるた」を作成した。かるた遊びを通して、重井の自然、歴史、産業、文化などを再認識し、愛着を深めていくことに繋げていきたいという。 地元住民と一緒にテーマを決めて、読み札を作り説明文を完成させた。絵札は、実際に現地に行き実物を見て、イメージを膨らませて完成。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島総合支所庁舎整備 来庁者駐車場や芝生広場 8月31日完成予定

昨年9月2日から業務開始になっている因島総合支所庁舎の旧庁舎解体が進められている。 主なものは、①庁舎外階段②1階デッキ③来庁者駐車場④芝生広場⑤照明設備。 新庁舎南側敷地に予定している芝生広場は、農薬や肥料などを販売している大信産業(尾道市美ノ郷町)が創業100周年を記念して整備寄贈する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市人事異動1日付 異動総数566人 スマートシティ推進担当と子ども家庭支援担当を新設

尾道市は25日、4月1日付の人事異動を発表した。 昨年に引き続き豪雨災害からの復旧・復興事業を最優先で進めつつ、環境・経済など地域社会の様々な課題に対応していくため、民間活力や先端技術導入によるスマートシティの実現に向けた「新時代のまちづくり」を進めていく、としている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 東北の旅【2】

9月6日(金) 午前9時過ぎのバスで福山にゆき、福山駅11時過ぎの新幹線で東京を目指す。3時間のちには東京駅に早くも着いている。 東京の姿...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【3】思いやりの大切さ

尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第69回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 思いやりの大切さ(小学校の部 尾道地区保護司会会長賞) 高須小学校6年 樋口心虹(みこ)さん 「思いやり」私が一番好きな言葉です。私は、夏休みに思いやりについて教わる体験をしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島文学散歩【14】因島公園(因島土生町)

麻生イトさんが実名で登場する今東光の小説『悪名』を出すと、聡明な読者なら、そろそろネタ切れが近づいたな、と感じられるに違いない。そしてこの連載があと何回続くか、賭けてみようという人たちが出ても仕方がない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【171】釈迦三尊像(因島重井町白滝山)

釈迦三尊像(因島重井町白滝山) 猿に玉ねぎをやると目をこすりながら皮を剥いでいき、最後に食べるところがなくなり怒るという話がある。白滝山の四大誤謬を書いてきたのだが、こんなことばかりやっていると、ラッキョウの皮を剥いている猿だと笑われそうだから、そろそろ食べるところを残しておく。 だから柏原伝六は何をしたのか、そしてそもそも白滝山とは何かということを考えてみたい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重井文化財協会 コロナに気を付けて村四国巡り

重井文化財協会は22日、重井村四国88ケ所巡りを行なった。毎年恒例の「ふるさとの町を歩く会」で、33人が参加した。新型コロナ感染の状況をみながら今年は開催が危ぶまれたが、屋外行事のため、各自がお互いにあまり近づかないように注意して歩いたという。 今回はガイドブック「末広講の夢」発刊記念として重井公民館前から厳島神社を経てフラワーセンターまでの町内三分の一を回った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふれあい農園三庄 1日から供用開始

市民農園「因島ふれあい農園三庄」が1日、旧三庄小学校跡地にオープンした。 開設目的について因島総合支所しまおこし課は、①農業体験を通じて心身をリフレッシュし②野菜や花の栽培を通じて自然と農業に親しむ③また子供たちの耕作体験や食育の場とする、と語る。 1月から3月に応募した希望者28区画は1日から供用開始となる。開園式・イベントが三庄区長会によって企画されている。 残り11区画は、追加募集している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【3】苦しい時だからこそ広げる協力の輪

尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第69回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 苦しい時だからこそ広げる協力の輪(小学校の部 尾道地区更生保護女性会会長賞) 長江小学校5年 小合(こごう)さくらさん 自然災害。みなさんはこの言葉を聞いてどのようなことを想像しますか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

75歳老人のフーテン 東北の旅【3】

2019年9月7日(土)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島文学散歩【15】明治橋付近(因島田熊町)

明治橋付近(因島田熊町)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【172】白衣観音像(因島重井町白滝山)

白衣観音像(因島重井町白滝山) 伝六の著作の中に功過自知録というのがあった。他の人の名前もあったが、他の著作と一緒に綴られていたので、他の人の著作を参考に伝六が考えたものだと思っていた。類似のものが翻訳されて出版されていたということがわかったので、古書を求めて比較してみると、その人の著作を写したものだったということがわかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾道市内の学校が入学式

尾道市内の小中学校、県立高校、特別支援学校は7日、入学式を行う。 式への参加は、入学生、教職員、保護者に限定し、式典も短縮して行われる。(3月30日現在) 因島南小学校(4月3日撮影) 【小学校】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

内海造船瀬戸田工場「フェリーみしま」完工

内海造船瀬戸田工場で建造中の貨客船兼自動車航送船「フェリーみしま」が31日、完工した。 車両甲板から客室エントランスに直接移動可能なエレベーターを装備、高齢者身障者のバリアフリー設備となっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「社会を明るくする運動」入選作文【5】

尾道地区保護司会(小川曉徳会長)が行った第69回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 地域の人と仲良くする大切さ(小学校の部 尾道市入選作品) 因島南小学校5年 小江(おごう)裕二郎くん ぼくが、社会を明るくするために大切だと思うことは、地域の人と仲良くすることです。そのためにぼくががんばっていることが、三つあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

狂犬病予防集合注射延期 尾道市

尾道市では、4月14日~24日予定されていた「狂犬病予防集合注射」を、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、急きょ延期にした。 尾道市民生活部担当課は、昨年予防注射を接種した犬およそ800頭の飼い主宛てに、電話で知らせているという。延期時期は「広報おのみち」や市ホームページで知らせる予定。 また最寄りの動物病院でも予防注射と注射済票の交付が受けられる。 【問い合わせ】TEL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3密防止啓発ポスター 田熊商工振興会が配布

田熊商工振興会(岡野哲二会長)は3月21日、新型コロナウイルス感染症対策室を設置し、「政策を総動員して『やれそうなことは全てやる』覚悟で直面する危機に立ち向かう」と、95事業所の会員によびかけている。 その対策第2弾として「3密防止啓発ポスター」=写真=を全事業所に配布。このポスターは公民館、各区自治会など関係団体にも配布される。カラー刷り200枚。...

View Article
Browsing all 3254 articles
Browse latest View live