Quantcast
Channel: せとうちタイムズ(尾道市因島・瀬戸田地域の週刊新聞)
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の終わりの大掃除 しまなみビーチ98人

因島ボランティア連絡協議会は2日、しまなみビーチと周辺の清掃活動を行い19団体、98人が参加した。これは、夏の終わりに毎年実施されている。 主なゴミは、雑草、空き缶、花火、吸い殻等。これらを回収し、仕分けしてクリーンセンターに運んだ。 その他に、自転車、ガスボンベ、キャンプ用品が回収された。主催者は、「こうしたゴミは指定された場所に捨ててほしい」と訴えている。 参加団体は次の通り。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

瀬戸田高校オープンスクール 昨年の3倍の参加

瀬戸田高校(藤本寅肇校長)は8月23日、オープンスクールを開き、中学3年生が授業と部活を体験した。 今年は昨年の3倍になる90人が参加した。特に地元瀬戸田中学校の3年生全員が訪れた。他に三原市、尾道市、因島からの参加者もあった。 体験授業の科目は、国語、数学、社会(地歴公民)、理科、英語、音楽=写真。部活は自転車、卓球、バドミントン、バスケットボール。文化部はしまおこし事業部、音楽、書道、美術。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国体に2選手出場 クレー射撃と体操

福井しあわせ元気国体にクレー射撃の小林守太さん(因島中庄町)=写真上=と体操の箱﨑若葉さん(因島高校)=写真下=が出場する。 小林さんは36回目出場の大ベテランで広島県チームの選手兼監督。 箱﨑さんは初出場。広島県チーム5人の一員として出場する。 クレー射撃は9月13~17日。体操は9月29~10月9日。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

火まつりが勇壮に砂浜に村上水軍絵巻

因島水軍まつりのフィナーレ火まつりが1日、しまなみビーチで行われ、約4万2,000人が集まり、水軍絵巻を楽しんだ。 地元の太鼓演奏に加え、伯方島、岩城島などからも太鼓集団が参加し、水軍まつりの広がりを見せた。 跳楽舞はねくらべコンテストの結果は次の通り。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【100】村上元三詩碑(因島市中庄町金蓮寺)

村上元三詩碑(因島市中庄町金蓮寺) 20年ほど前に刊行された『芭蕉自筆 奥の細道』では原稿の写真の下に「夏艸や兵共か夢の跡」(なつくさや つわものどもが ゆめのあと)と活字に直したものがある。 この連載の基軸を中世から近世に移すにあたって、金蓮寺の墓地を訪ねたが、あの有名な俳句を思い出した、とだけ書くことにして資料館の前まで戻った。 そこには「みなみ吹く 村上水軍ぞ あの歌は 因島にて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【10】タゲリ

チドリ目チドリ科の一種で、全長31.5cm、因島には、冬鳥として飛来する。キジバトよりやや小さいが、大型のチドリ科の鳥。額から後頭部は黒く、黒くて長い冠羽がある。顔には、まるで歌舞伎役者の隈取りのような線状の模様があり、体の上面は、茶色の中に緑色や深紅色の模様がある。この模様は、光の当たり方によっては、玉虫のように美しく輝いて見えることなどから、「貴婦人」に例えられる野鳥です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島総合病院だより【34】検診に行こうよ!(医事課)

検診に行こうよ! 因島総合病院 医事課 病気の予防や早期発見のためには、健康診断がかかせません。 そこで因島総合病院では地域の「がん検診率100%」を目指し、広報活動に力を入れています。そして超音波診断装置をはじめ様々な医療機器を新しくすることで検診の受診率と精度を高め、専門医の高度な技術により都会と変わらないレベルの検査で健康のサポートさせていただいております。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【~9/28】島が生んだ書人「白川硯舟」遺作展 ギャラリー喫茶ブラームス

因島が生んだ偉大な書人白川硯舟遺作展が9月28日までギャラリー喫茶ブラームス(TEL0845-22-5112)で開かれている。 白川さんは大正6年(1917年)、愛媛県旧川之江市で誕生。昭和19年(1944年)因島土生町に転居。 戦後まもなく日立造船書道部を母体に「日本書人会」を立ち上げた。全国に約1,500人の会員を擁し、毎月1回、筆とペンの書誌「書人」を発行した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【10/27】福音丸オルガンコンサート 平山郁夫美術館

120年の歴史が息づく船が運んだ明治の音楽 瀬戸田町には1906年(明治39)に設立された、キリスト教の瀬戸田バプテスト教会(博愛幼稚園)がある。そこでは、49鍵(4オクターブ)の小さなリードオルガンが、今なお音を奏でている。 それは1899年(明治32)、瀬戸内海のキリスト教伝道船「福音丸」に乗せられ、島々を巡りながら瀬戸田町にはるばるやってきたもの。その後も船で使用されていたという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

海自補給艦とわだ43人 西浦保育所で奉仕の力仕事

因島に入渠中の海上自衛隊補給艦「とわだ」の乗組員43人が11日、林泰弘艦長を先頭に、西浦保育所で奉仕の力仕事を行った。 作業は、木のせん定、砂場の掘起こし、草刈り、門扉塗装など。 普段は職員だけではできない作業を隊員たちが片付けた。 交流会では、隊員がラッパを披露。園児たちも吹く体験をした。また、一緒に作った紙ひこうきを飛ばして遊んだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美容師が整髪 笑顔のお年寄り

広島県美容業生活衛生同業組合因島支部(岡野博士支部長)の美容師15人が9月10日、因島三庄町の介護老人福祉施設「しまなみ苑」を訪ね、利用者90人の整髪を行った。この行事は今年で18回目。 お年寄りにとってこの日は、特別の日。サッパリと整髪してもらい、顔が笑顔でほころんだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

健康マージャン 大西洋一さん ふたつの全国大会出場へ

因島田熊町の大西洋一さん(85)は、健康マージャン種目でふたつの全国大会に出場する。 ひとつは、第31回全国健康福祉祭(ねんりんピック)とやま大会。11月3日~6日。予選会で勝ち抜き、4人の県代表のひとりになった。今年で3回出場になる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新理事長に聞く 因島鉄工業団地協同組合理事長 廣田一敏さん

廣田一敏さん(66)=写真=は6月、因島鉄工業団地協同組合の理事長に就任した。昭和62年に同団地に勤務して以来、経理を担当してきたが、組合員13社のトップに立つことになった。 鉄工団地は今年で設立55年になる。昭和39年設立、同41年順次操業を始め、今日にいたる。 いわゆる「造船の2012年問題」は受注量的では克服したが、韓国や中国の安値攻勢に対して、単価を巡っての戦いがつづいている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【101】大土生宮地家跡(因島土生町郷区)

大土生宮地家跡(因島土生町郷区) 変電所近くの小丸城跡が因島村上氏第二家老稲井氏の居城で、麓の宝地谷に宝持寺と須佐神社があった。今は石塔群と神社がある。そこよりさらに西へ下がったところに稲井氏の屋敷があった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【11】ハシボソガラス

スズメ目カラス科、全長50㎝で、因島で普通によく見る、いわゆる、カラスの一種で、留鳥。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島総合病院だより【35】「自分の骨の強度」知っていますか?

「自分の骨の強度」知っていますか? 因島総合病院看護部 松田ななみ 『いつのまにか骨折』という言葉を耳にしたことはありますか? これは骨粗しょう症で起きやすいと言われています。骨粗しょう症とは、骨がスカスカになりもろくなる病気です。背骨が体の重みで潰れてしまう『圧迫骨折』が起こりやすく、『転倒などの原因がない圧迫骨折』イコール『いつのまにか骨折』です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新会長に聞く 因島ユネスコ協会 板坂剛志会長

「先輩方の築いたものを引き継ぎ、新しい力と共にがんばりたい。」と新会長・板坂剛志さん(45・對潮院住職)は抱負を語る。 西日本豪雨の断水時、青年会議所、ライオンズクラブの会員とともに、井戸水を生活用水として配る活動を行った。 10月6日~10日、「私の町の宝もの絵画展」。3月、会員と家族の作品展。書き損じハガキ・学用品集めなど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全日本シニア体操 因島体操クラブ2位

全日本シニア体操競技選手権大会が15日~17日、北九州市であり、因島体操クラブが団体総合2位になった。 この大会は、オリンピック経験者も多数参加するもので、この成績は快挙と言える。 出場メンバーは、濱田佳宏、田頭剛、濱田雄基、和木康修、山根篤の5選手。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ふるさとの史跡をたずねて【102】大土生宮地家墓(因島土生町對潮院)

大土生宮地家墓(因島土生町對潮院) 對潮院の境内を抜けて、裏の墓地の前の道路に出る。そこから少し右手の大きな樹木の前に大土生宮地家の墓地がある。そこには、初代清左衛門光時、二代久右衛門光宗以下、八代又次右衛門貞久までの墓がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

因島で見た野鳥【12】ハシブトガラス

ハシブトガラス スズメ目カラス科、全長56.5㎝で、因島でも、周年、普通によく見るカラス。ハシボソガラスに比べ、やや大きく、嘴は太く、額が盛り上がっている。生息場所の違いで、江戸時代には、すでに、ハシボソガラスを「さとがらす」、ハシブトガラスを「やまがらす」と区別していた。現代では、ハシブトガラスは、ゴミ袋やゴミ箱をあさる都会暮らしに適応し、ハシボソガラスとともに、人里にいる。...

View Article
Browsing all 3305 articles
Browse latest View live