19番札所 立江寺(徳島県小松島市)
今朝は、まず最初に18番恩山寺を経て、次にここ19番立江寺に到着す。この寺は四国霊場に4つある関所寺のひとつとされている。
罪人や邪心をもった人は、関所で大師のおとがめをうけねばならない、ということらしい。小生はスケッチを第一とするのだが、参拝もちゃんと済ませるのだから邪心ではないので、おとがめはないだろう。
さて、スケッチだがまず山門に入って目についたのが、多宝塔とそばに立つ大師像だ。
四国霊場の中には各所で多宝塔や大師像は見うけられるが、スケッチとなるととかく本堂や大師堂に目が向けられがちだ。今回は、その多宝塔に大師像を配してスケッチしてみた。
スケッチを終え、山門を出ると門前に古い店舗(酒井軒本舗)に「たつえ餅」の旗が立っているので買い求め、車内で食べてみた。黒米とむぎ餡の珍しい餅で美味しい餅だった。
(絵・文 大橋博)